関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小学校
3年
【交通事故をふせぐために】合意形成を図り意思決定する場面の創出
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
久保田 健祐
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
3年
【地域に見られる生産や販売の仕事】社会的事象の背景にある「理論・法則」を意識する〜世田谷区の農家の仕事〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
横田 富信
ジャンル
社会
本文抜粋
教材研究には広い意味がある。取り上げる単元の内容について,取材したり書籍やインターネットで情報を集めたりすることもそうだし,使う資料を準備することもそうであろう。その中で私は次のことも大切にしている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
3年
【市の様子の移り変わり】すぐに日常化できる!教材研究と授業デザインのツボ!
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
澤田 康介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究を日常のものに 子どもにとって学びがいのある授業を行う上で,教材研究は欠かせない。また,授業は「教材が命」と言われているように,事前の準備が大切であることは過去の実践からもわかることである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
1 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
優れた資料と教材研究の研鑽が思考の山場への発問を導き出す
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考の山場と発問の関係 社会科授業を参観する中で,その単元や時間で先生が子供たちに考えさせたい内容や方法を,巧みな発問を通して子供たちが自ら考えたい内容や方法へと転換できている授業と,なかなか実現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
2 社会科発問づくりの理論と方法
地理授業は「どこ」「なぜ」→「いつ」「なぜ」の問いかけで深い学びを保証する
単元軽視/補助発問(SQ)を設定・工夫しない授業づくりへの警告も兼ねて
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問は?知識構成型ジグソー法の課題 最近,知識構成型ジグソー法が特に若い先生の間で流行している。これは米国生まれのジグソー法に対して科学的なプロセスや質を保証できるように日本の学習科学者が改良した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
3 見方・考え方を鍛える!キー発問と授業の組み立て方
資料を読み取る視点として社会的な見方を働かせる発問を!!
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに〜発問とは〜 新学期を迎えて,初任者の先生をはじめとして多くの先生方は,どんな資料を活用して授業を展開しようか,子どもの思考を促すにはどのような学習活動が有効かと,教材研究に熱心に取り組ま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
4 それはよい発問?社会科発問づくり ハマりやすいNGポイント
魅力ある発問づくりに求められる三つの視点
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 よい発問とは 「よい発問とは何か」という問いに対する回答として,筆者は,(1)知的好奇心を喚起する問い(常識や既有の知識を揺さぶる問い),(2)主体的な探究活動を促す問い(構造化された問い),(3…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
5 思考の山場を生み出す!社会科発問の分類とパターン
発問の類型と教科の論理に即した発問
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問の組織化 よい授業を行おうと思えば,よい教材の存在が必須である。その教材を生かすためのポイントのひとつは,教師が直接子どもたちに働きかける「発問」である。 しかし,「発問」を授業技術として単独…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
6 学習場面で考える!子どもの思考を「ゆさぶる」発問の技術
「ゆさぶる」二つのポイント 「より詳しく」なる・学習場面を考える
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
松森 靖行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「ゆさぶり」に必要なもの 「なるほど!」「そうか!」 特に社会科の時間に大切にしたい子どもたちの発言。そのような発言が出るということは,子どもたちの思考に山場があり,思考がゆさぶられている,という…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
7 授業UDの視点で考える!子どもの実態に即した発問の工夫
発問を「配慮」として機能させるために
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
角谷 俊幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業UDの視点とは 社会科授業のユニバーサルデザイン(以下UD)は, 学力の優劣や発達障害の有無にかかわらず,すべての子どもが楽しく「社会的な見方・考え方」を働かせながら問題解決できるように,工…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
3年
カード型社会科授業で学びを深化
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1事前掲示で「予習型」社会 下の図を見てください。これを学級の後ろに掲示しています。社会の授業が終わって貼ったのではないです。授業三日前に貼っています。社会の授業の予告です。そうすると,子供たちは,自…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
3年
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市内探検を終えて 3年生の多くのクラスでは夏休み直前には、「学校のまわりのようす」と「市内のようす」の学習を終えていることだろう。3年生になって初めて社会科の学習を開始し、具体的に地域での社会見学…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
新指導要領+αの“追究したくなる社会問題”とは
3年
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
長谷 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
原発事故の問題は、エネルギーの問題にもかかわる。全国で省エネが叫ばれている。追究したくなる社会問題とは何か…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
新指導要領の力点と“ひと味プラス”の宿題レシピ
3年
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
今井 政宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「社会科」が大好きになるために、社会科との出会いを大切にしたい 三年生は、生活科での体験活動によって得られた正や快の経験を十分生かしたい。今回の改訂でも生活科との接続やその趣旨を生かした取り組みが…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
社会科で必要な学び方技能と指導のポイント
3年
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
内藤 崇
ジャンル
社会
本文抜粋
社会って楽しいね 3年生になって初めて学習する社会科の授業。子どもたちは授業時間が近づくと、 「今日はどんなことやるのかな…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
新社会科:注目単元の指導案―書き方&見方
3年
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
都留 覚
ジャンル
社会
本文抜粋
T 第三学年 社会科学習指導案 1.単元名 わたしたちの町サファリ 2.研究主題について ◯子どもの姿から…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
新視点でつくる地域プランと教材開発のヒント
3年
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
知識と能力の統合的な育成の視点 今、社会科の授業に求められているのは、調べたことをもとに考え、考えたことを表現することである。つまり、そうした活動に発揮される思考力や判断力、表現力などの総合的な諸能力…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
こんなのいかが?=手づくり教材資料開発のオモシロ例
3年
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
中学年は、地域学習が中心となる。そこで、ここでは本校の場合を例として手づくり教材を提示していきたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
3年
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
佐蛛@仁
ジャンル
社会
本文抜粋
一 三年生で培いたい学び方 地域を観察する機会が多く、地図という新たな資料を扱うことになる三年生。授業では当然のことながらそれらに関する学び方を身に付けることが求められる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが楽しく学ぶ“勉強のコツ”43の法則
授業が楽しくなる勉強のコツ
3年
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図記号フラッシュカードで 授業開始。子どもたちの前に立ち、次のように言う。 地図記号 神社の地図記号を見せる。教師に続けて、次のように二回繰り返して言わせる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
知識・概念確認のテスト型クイズ
3年
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 知識・概念を確かめる クイズとは 子どもの理解度を三つのレベルに分類してみた。 レベル1 ほとんど理解していない…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る