もくじ
![](/db/magazine/03598/cover_m.jpg)
社会科教育2009年2月号
特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
活用型の新学習材―アメリカ教科書の日本バージョンを習作する
小学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
中学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
こんなのいかが?=手づくり教材資料開発のオモシロ例
小特集 社会科の特質に応じた“道徳指導”を考える
表紙まちがいさがし
- どこかおかしい雪国の景色・・・・・・
大人の社会科見学―大人気の博物館&施設 (第11回)
生徒も先生もご当地検定にトライ! (第23回)
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第11回)
舌の根が乾かぬうちに (第11回)
経済の視点なくして社会科が成立するか―お金の流れと社会科授業― (第11回)
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く (第11回)
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第11回)
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第11回)
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第11回)
身近な題材でする金融学習 (第11回)
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第11回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第131回)
編集後記
・・・・・・“日本の世界遺産”を発問クイズ (第11回)
- 日本の気候・自然を凝縮した屋久島クイズに挑戦!・・・・・・