関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全33件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ (第7回)
  • [地理/日本の諸地域]地域的特殊性を活かした都道府県対抗将棋ゲーム
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 一般的共通性と地域的特殊性 日本の諸地域の単元において,扱う地方や題材は様々である。単元全体を通して育みたい資質・能力としては,まず,人口や産業,自然環境などを関連付けながら地方の特色を把握する「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ (第6回)
  • [公民/現代社会 他]正解のない問いからはじまるアクティビティ
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 これからの社会を生き抜く力 現代社会は,常識や正しいといわれたことが常に変化し続ける社会である。科学技術は日々進歩し,AIは近い将来人間の仕事の一部を奪うだろうとまでいわれている。インターネットに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ (第5回)
  • [歴史/全単元]サイコロを使ったゲーム例「すごろく」
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 単元前後でのすごろく 今回は,ゲームの定番アイテムであるサイコロを使ったゲーム例を紹介していきたい。サイコロは使い方によっては様々なゲームに応用できるが,すごろくのような「移動」のあるゲームに使う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ (第4回)
  • [地理/地図を活用した学習内容]宝探しの要素を取り入れた主体的に取り組む態度を養う学習
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 学習目標と活動目標のすみわけ 社会科は内容教科である。中学校では地理・歴史・公民間で関連する部分は多くあるものの,違う内容であるため,生徒の興味関心の高さも内容によって変わってくる。例えば「都道府…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ (第3回)
  • [公民/対立と合意,SDGs]多面的・多角的思考を高めるトレードオフ課題
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 トレードオフ課題から学ぶ意義 トレードオフとは,「両立できない関係性」という意味で,元々は経済学で使われる言葉である。同じような言葉に「一得一失」があり,「何かを得れば,何かを失う」という意味であ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ (第1回)
  • [地理・歴史/授業開き]授業開きで使える国名・都道府県名・歴史人物名当てゲーム
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 授業開きで不安を解消 不安が大きい最初の授業では,拙著『授業がもっと面白くなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ』でも紹介されている「背中の国名当て」をベースとしたゲームを紹介する。メリットとして…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第49回)
  • フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(1)
  • 地域の歴史から何をどのように学ぶのか
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 地域の歴史と社会科の学習 近年,再び地域の歴史を題材とする学習実践を目にする機会が増えました。社会科にとっては普遍的な実践ですが,学校種,児童・生徒の通学範囲,学校の立地,学習の目的などによって…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第7回)
  • 「個別最適な学び」を公民教育でどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学びと公民教育 これまでの連載では(四〜九月号),「教育内容」に焦点を合わせ,多様性と向き合う公民教育について論じてきた。そこでは,同性婚,女性,セクシャリティ,生物多様性といった多様性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第7回)
  • 指導メモの発問,指示,補説(補説説明)の理論を考える
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第七回は,学習指導案の指導メモの理論について論じる。 「授業はドラマである(吉本均)」と言われる。チャイムが鳴ったら,学習指導案にとらわれず授業を進める。この域に達するまでには,かなりの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第6回)
  • 「生物多様性」の公民教育教材としての価値は何か
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 公民教育と生物多様性 「多様性」という言葉から,社会科・公民科教師がイメージするのは,おそらくは「人権」と関連した内容ではないだろうか。私自身も,性別・セクシャリティ・外国人・障がい者,こういった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第6回)
  • 「本時の展開」の理論を考える
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第六回は,「本時の展開」について論じる。それは「本時の展開」の理論を考えることになる。新採用のころ,本時の展開は先輩諸氏の書いたものをなぞっていた。そこにある理論については考えることはな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第5回)
  • 「包括的性教育」から公民教育は何を学べるか
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 包括的性教育とは何か Comprehensive Sexuality Educationの邦訳が「包括的性教育」である。性教育は体育科や保健体育科,道徳や特別活動で取り扱うのが一般的であって,社会…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第5回)
  • 「主体的に学習の取り組む態度」をどう育てどう評価するか
  • 目標の理論III
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第五回は,「主体的に学習に取り組む態度」をどう育てどう評価するかを論じる。これを目標の理論Vとする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第4回)
  • エンパワーメントから多様性をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 エンパワーメントとは何か 「エンパワーメント(empowerment)」という言葉を,最近色々なところで目にするようになった。辞書には「権限付与」とある。これだけだと理解が難しいので,早い段階でこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第4回)
  • 「技能」と「思考,判断,表現」の目標をどう作成するか
  • 目標の理論II
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第四回は,「技能」と「思考,判断,表現」の目標をどのように記述し,評価規準を作成するかについて論じる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第3回)
  • 多様性を教材化する際にどこに留意すべきか
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 教育内容としての「同性婚」 前号に続き本号も,「教育内容」の観点より「多様性」について考えてみたい。具体的には,「同性婚」を事例に取り上げ,多様性に関わる教育内容を教材化する際の留意点を述べる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第3回)
  • なぜ,「目標記述に命をかける」のか
  • 目標の理論I
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第三回は,知識目標に限定して,達成目標の理論を論じる。次に,単元の目標と本時の目標の論理整合性について論じる。この二つを「目標の理論T」とする。技能に関する目標については次号以降に考察す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第2回)
  • 多様性に基づくカリキュラムをどう構築するか
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 多様性に着目する意義 前号(二〇二三年四月号)の論稿で,公民教育において多様性を論ずる観点には,「教育内容」「教育方法」「社会参画」の三つが考えられることを述べた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第2回)
  • なぜ,単元名や単元の指導計画に意を注ぐのか
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第二回からは,筆者が教員生活で見てきた(一般的によく見られる)学習指導案の構成にしたがって,そこに埋め込まれるべき理論を論じ,それに対応した授業実践事例を示す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第1回)
  • 公民教育でなぜ「多様性」に着目するのか
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 多様性に着目する意義 本稿より始まる十二回の連載では,「多様性」に焦点を当てて,これからの公民教育の在り方を論じてみたい。ただし,多様性の問題は公民教育に限らず,地理教育でも歴史教育でも共通に大切…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ