関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
私は教室の窓から外をながめていましたで論理的思考の基礎をつくる
文を作って遊ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
向山型作文指導はなぜ論理的思考につながるか
論理的思考を促す向山型作文指導の基本原理「1%の形式と99%の自由」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
論理的な思考をするためには頭の中だけで考えていてはだめだ。文にして紙に書く必要がある。ただし,書いただけではまだ足りない。正確に意味が伝わる文,つまり「達意の文」で書くこと。それを向山氏は重視していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
文を長く書く指導で論理的思考の基礎をつくる
文は短く、文章は長くに込められた思想
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.文は短く,文章は長く 特集に示されたタイトルは正確ではない。 「文を長く書く」のではない。「文は短く書く」である。もちろん,文章は長く書くである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
レトリック指導で論理的思考の基礎をつくる
名詞止め指導で助詞の変化を学び、比喩の指導で対比的な思考法を獲得する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,6種類のレトリックを指導し,100字以内で作文させている。6種類のレトリックとは,倒置法,名詞止め,リフレイン,比喩,対句,擬人法。向山学級の佐波さんの文は,すべて入ったお手本だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
書き出しの指導で論理的思考の基礎をつくる
作文と読書指導のリンク
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
大森第四小学校向山学級の「ヤッコ」こと,中村泰子氏を取材したことがある(詳しくは,「向山洋一って,どんな先生?―教え子が語るレジェンドの実像―」に掲載)。中村氏は,向山学級で培われた力として,「作文力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
文体指導で論理的思考の基礎をつくる
論理的思考は、教師の論理的な授業からでないと生まれない。モデルを示し、スモールステップでの指導が大切である。指導は、一体化してくる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語も科学的 国語の授業も算数の授業も基本は同じだ。 教えて褒める ことだ。この「教える」が「指導」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
日記指導で論理的思考の基礎をつくる
やんちゃな子の日記が、続けることで激変してきた
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,日記指導を次の4段階に分けている。 「毎日書く」「長く書く」「一つのことをくわしく書く」「書かれたことに対する自分の意見を述べたり,事実と意見を分けて述べたりする」(向山洋一著『教師修…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
赤ペン指導で論理的思考の基礎をつくる
向山学級の子どもに作文を書かせるための赤ペン指導七つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
小田原誠一氏のホームページは必見である。小田原氏が国語教材「やまなし」を実践し,その子どものノートに,向山洋一氏が赤ペン指導をしたコメントが紹介されているからだ。小田原氏は,その向山氏のコメントを七つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
ことばにこだわる指導で論理的思考の基礎をつくる
「国語辞典を作る人になったつもりで」の学習を作文にさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「辞書を作る人になったつもり」の授業 学級通信「アチャラ」No.6(4年生)に有名な向山実践が掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
国語授業作文で論理的思考の基礎をつくる
向山型授業作文はスモールステップと局面の限定で論理的思考を鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.長く書かせる指導 向山型作文指導の第一は,子どもたちが「達意の文」を書くことができるようにすることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
他教科の授業作文で論理的思考の基礎をつくる
論理的思考には、情報の蓄積と論理的に考えるための型が必要である
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.情報の蓄積と考えるための型 子どもに論理的思考を身につけさせるには,何が必要なのか。大森修氏は,その著書(『大森修国語教育著作集2』・明治図書)の中で,以下のように指摘している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業=向山型指導システム総覧
向山型国語の教材開発一覧
国語ワークテスト
国語テストに△はつけない。子どもに本当の国語力をつける向山型ワークテスト
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現から遊離した思い入れ読み ──たった一語でも変えれば壊れる。 向山洋一は、作品をそういう取り替えのきかないものとし、作品それじたいを精査すれば意味は一つに決まると、新美南吉の『ごんぎつね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の発達障がい―症例に即した指導ポイント
「微細運動」に課題がある子の視写指導
微細運動に課題のある子のストレスを軽減する指導ポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 微細運動に課題がある子への個別指導 微細運動に課題のある子は、視写が苦手なだけではない。算数でも、漢字でも、学習が遅れてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き話す=場面別向山型スキル一覧
向山型「話す」指導をオーバービューすると
「話す」力をつける指導過程には、「成功体験」と「褒めること」が欠かせない
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自由にのびのびと話す子どもを育てる 「兵十が、最初に見たのは、ごんであるわけないよ。だってさ………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これがウチの子の作文?保護者がうなる「書くシステム」
子どものノートが語る書くシステム
子どもの文章がどんどん長くなるシステム
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教師が体験することから始まる 向山氏の「文を長く書かせる指導」を受けた。 先生がこれからする動作を作文にしなさい。できるだけ長く書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第6回)
発達障がいの子どもも大活躍する授業で、保護者の信頼を得る
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 参観会で、子どもが熱中する 授業がすごく楽しくてびっくりしました。 年に一度の土曜日の授業参観会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第3回)
基本の力をつけるバリエーション豊かな指導で、どの子も意欲的になる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 成功体験の積み重ねが子どもを変える 発達障がい児は、優れた力をもっているというテレビ番組の特集があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第6回)
基本の力がつくから意欲的になる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 成功体験の積み重ねで子どもを変える 徹君は自分に自信のもてない子だった。 受け持ってすぐに行った漢字テストは0点に近かった。ところが,3回目の漢字テストでは,100点をとった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第3回)
成功体験をたくさん積み重ね,発達障害の子どものやる気を取りもどす
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1.音読を聞かせるだけでいい さおりさんは,文章を一人で読むことができなかった。音読が大の苦手だ。授業中に,音読をさせようとすると,すぐに奇声を発した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第1回)
漢字の指書きのポイントがようやくわかった。たった1ヶ月で激変、30点の子が100点になった
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字スキルでテストをした。以前はゆっくり書いていたA君が,なんと1分10秒ですべて書き終えた。 「指書き」はきちんとする子だった。ただし,一文字一文字を書くのがゆっくりだった。みんなより遅くても,覚え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師がすすめる向山型国語
教科書教材の指導に困ったら?『向山型国語教え方教室』やTOSSランドを検索し、成功体験を保障しよう
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一時間の中に次のようなパーツを取り入れて、たくさんの成功体験を積ませるとよい。 一「漢字指導」で褒める…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る