関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山氏の研究授業を自分の研究授業に生かす
  • 向山氏の「言葉の授業」をPISA型で応用する
  • 「自分の考えをまとめて、討論をしよう」(五年)
  • 討論とは何かを言葉からも授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論と討議 『名取伸子の国語ノート』(東京教育技術研究所)に、「会議の意義と方法」と書かれたページがある。そこに向山洋一氏の問いが次のように書かれている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の授業技法一覧
  • ゆび書き・なぞり書き・うつし書き
  • 教師が妥協せず、「教えて、ほめる」を貫く
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ゆび書き  @ 鉛筆を持たずに A 筆順を見ながら B 筆順を言いながら C 覚えるまで D ひと差し指をしっかりとつけて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これがウチの子の作文?保護者がうなる「書くシステム」
  • 新型学級崩壊を立て直す方策としての書くシステム
  • 示す→書かせる→公開する→ほめる→認める
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「黄金の三日間」での約束 「黄金の三日間」は,多くの子どもたちが担任の話す言葉に素直に耳を傾ける。いろいろなルールや組織を作るのに最適だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 四月初めに徹底させる「国語の学習習慣」
  • 作文
  • 「達意の文の書かせ方」
  • 一度に多くを教えず、四つのこと+αから始める
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
4月初めの文章指導は1年間の礎となる。 「きちんと考えてから」「整理した後で」では,結局なにもできないで終わる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
  • 小学校高学年の「話す・聞く」定石と新スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「発表どまり」の国語授業 毎年,研究主任研がある。その中で,国語の研究について話題にのぼることがある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
  • 向山実践に合った指導のヒントと勘所
  • 「説明」
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の発見や考えを一生懸命説明するのに相手にうまく伝わらないことがある。 それは「自分が話すことを相手は当然理解してくれるはずだ」という「思い込み」や「勝手な暗黙の了解」が存在するためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
  • “特別支援が必要な学級”で育つ作文力
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.視写  @『うつしまるくん』 A『あかねこ暗唱・直写スキル』 B『話す・聞くスキル』 C聴写
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • わがクラスの「読解力」の必達目標
  • テストでの個人と学級平均点を年間90点以上にする
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
@テストでの年間の個人平均点を90点以上にする。 Aテストでの学級平均点を90点以上にする。  この二つは必ず達成させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 11,12月教材を用いた,子どもを熱中させる授業案
  • 小学校5年/敬語の授業(尊敬語と謙譲語)―この時間ですべて詰め込まず、楽しく帯で扱うべきである―
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
『新しい国語 五下』(東京書籍)では,11〜12月に敬語の学習をおこなう。 以下の流れで進める
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 『五色名句百選かるた』を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的言語文化の中の俳句の授業は,『五色名句百選かるた』が最適の教材だ。授業と遊びにつながりができ,俳句に親しみがわく。授業の後にかるた遊びもできる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
  • 黄金の三日間で一気にたたみかける
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
かつて受け持った学級。「元気です」というお墨付きをいただくような学級だ。もちろん「騒がしい」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国初心者のためのここからはじめる授業プラン
  • 計画を書く,追試する,ライブで学ぶ,サークルに参加する
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1年間の向山型国語プランを立てる  (1)何月にどの実践をするかを書く。  向山型国語は大きく11の基本システムに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 国語教育研究・実践における向山型の立ち位置=鳥瞰図〜歴史と現状を総括
  • 「感動重視の授業」「あたり前のことばをおきかえる授業」「思いつきを次々と発表する授業」から脱却することから始まった向山型国語指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
T.学習指導要領のキーワードの系譜にみる「日本の国語読解力と問題点」  昭和22年 昭和26年 昭和33年 昭和43年 昭和52年 平成元年 平成10年 系譜 日本の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型要約指導
  • 要約指導は二種類ある。いずれも導入は「桃太郎」から行う
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約指導の最初は「桃太郎」から 向山型要約指導を行うと、子どもの要約文はほぼ同じになる。物語文でも説明文でも指導できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型説明文指導
  • 「問いの文」「答えの文」と要約が骨格
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「問いの文」「答えの文」の指導 向山型説明文指導には、二つの柱がある。1 「問いの文」と「答えの文」、2 要約…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型作文指導
  • 教師が作文指導のスキルをもつ―「自由に書きなさい」は指導ではない・花丸、波線は評価ではない―
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山先生からの直伝指導をまとめてみる。 一 題材段階での向山型作文指導 運動会・遠足などの行事が終わった翌日、多くのクラスで、「昨日のことを作文に書きましょう。」と用紙が配られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型分析批評
  • 一般的実践群との差異を自覚せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型分析批評」は、井関義久氏他が高等学校・大学で行っていた「分析批評」を、向山洋一氏が一九七五年に東京都大田区立調布大塚小学校における研究の過程で、初めて小学生に行った実践群を源流とする。「向山型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 漢字指導システム
  • 一行ズラッと書かせる体力主義よ、さようなら。指書き、なぞり書き、写し書き その後のシステムが自然に漢字を覚えさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型以前 体力主義 漢字指導 一行ズラッと同じ字を練習させる。子どもたちは「さんずい」を一行分ズラッと書く。次につくりを書く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 漢字文化の授業
  • エピソード記憶で漢字好きな子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字文化の授業を組み立てる秘訣 1 たくさん漢字に触れさせる。 2 ビジュアルに展開する。 3 カテゴリー別、部首や成り立ち別などに分け、関連づけた漢字を扱う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 五色百人一首指導システム
  • クラスを作る上で五色百人一首に勝る優れた教材はない。札を準備するだけでその日からすぐに始められるほど指導は簡単である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本の伝統文化を伝える教材 五色百人一首は、かるたで楽しく遊びながら、百人一首に親しむことができる教材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ