関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「三平方の定理」の授業
「三平方の定理」の理解を深めるために
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第T部 演繹的推論の「表現フレーム」を使った幾何の授業
6.“表現フレーム”を使った一斉授業の改善
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第T部 演繹的推論の「表現フレーム」を使った幾何の授業
実践事例2 “表現フレーム”の中に「図形」を描いて推論の流れを考える授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第U部 図形の流れによって推論の流れを“つくり上げていく”幾何の授業
1.生徒を“黙らせる”数学の授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.生徒を“黙らせる”数学の授業 ギリシャ時代のソフィストは「数学」を教えることを職業とする人,いわゆる数学の「教師」の元祖であると言われています。当時は数学と哲学とはまだ未分化の状態にありました。ソ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第U部 図形の流れによって推論の流れを“つくり上げていく”幾何の授業
2.図形Fに関する情報の「記号化」と「言語化」
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第U部 図形の流れによって推論の流れを“つくり上げていく”幾何の授業
3.“言語に依存しない”思考活動をベースにして演繹的推論の流れをつくり上げていく幾何の授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第U部 図形の流れによって推論の流れを“つくり上げていく”幾何の授業
実践事例3 一人一人が自分の知っている命題を基にして、推論の流れを“つくり上げていく”「中点連結定理」の授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全18ページ (
180ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第V 部命題を発想する授業
実践事例4 ピタゴラスの定理を生み出すアイデアを“つくり上げていく”授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実践事例4 ピタゴラスの定理を生み出すアイデアを“つくり上げていく”授業 命題やその証明そのものを生徒に伝えるための情報と,命題や証明を生み出すアイデアを生徒に構成・表現させるための情報とは違います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第W 部生徒が問題と解答を同時に“つくり上げていく”授業
1.一人一人が自信をもって確かな思考の流れをつくり上げていく授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.一人一人が自信をもって確かな思考の流れをつくり上げていく授業 第T,U部では,生徒がいろいろな演繹的推論の流れを含む「CHART」をつくり上げていくことによって,結果的には生徒が(教師が最初に予定…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第W 部生徒が問題と解答を同時に“つくり上げていく”授業
2.生徒が次々と自分に合った問題をつくり上げていく授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第W 部生徒が問題と解答を同時に“つくり上げていく”授業
実践事例5 扇形の面積
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第X部 “感覚”で考える数学の授業
1.「習熟度」の差が障害にならない授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「習熟度」の差が障害にならない授業 第T部より“遅れがちな生徒”と“進んでいる生徒”が互いに学習の進展の妨げにならず,しかも,両者の共同思考が可能な数学の授業原理について,主として「幾何」の論証を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第X部 “感覚”で考える数学の授業
2.“感覚”で考える活動をベースにした数学の授業
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第X部 “感覚”で考える数学の授業
実践事例6 “手触り”で考える一次関数
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つくり上げていく”数学の授業−思考の流れの「表現フレーム」を使って−
第X部 “感覚”で考える数学の授業
あとがき
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
図形指導で育てたい生徒の資質・能力
言語を使わないで推論を構成する能力
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形指導で育てたい3つの資質・能力 人間には対象との対話を通して,感じたこと,考えたことを言語で(必要ならば図やイラスト,映像などの助けを借りて)表現しようとする人間本来の「営み」としての“お話づ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
数式の雑学
得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スポ−ツでもよく出てくるマイナス 日常でマイナスが使われる場面にどういったものがあるでしょうか。挙げてみるとキリがなく,気温や標高など身の回りのものを表すために使われていたり,経済では金利や株価などで…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
数式の雑学
文明の進化=数の進化!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
タカタ先生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大昔の数字 現在世界中で使われているアラビア数字の形は「1234567890」ですが,大昔の数字は全く違う形でした。例えば古代エジプト数字は……
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
数式の雑学
二次方程式から黄金比が生まれる!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
趙 雪梅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方程式の歴史の旅に出かけよう 二次方程式はかなり古い時代からあり,紀元前1800年頃のバビロニアでは「平方完成」という解き方が発明されました。代数的扱いもしたようですが,未知数を長さまたは幅,その積を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
数式の雑学
素数は安全な暗号の基礎!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
海老原 円
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数あてゲームであそぼう! 1から10までの整数を思い浮かべてください。それをaとします。aは誰にも言わないヒミツです。さて,そのヒミツの数aを7乗した数(7回かけた数)を11でわった余りをbとします…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
数式の雑学
油分け算に必勝法がある!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
約400年前の江戸時代の脳トレ つぼに入った12Lの油を,目盛りのない7Lと4Lの2つの容器だけを使い,つぼの中を半分の量にしたい。どのように分けますか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る