関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 提言・学習意欲の視点から授業を見直そう
  • 生徒が意欲的に取り組む数学の授業展開を求めて
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
服部 勝憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習意欲とは何でしょうか。学習意欲がある生徒とはどのような生徒でしょうか。島田(1979)は,「学習意欲とは,学習活動に関するモチベーション(動機づけ)のことをいう」とし,学習意欲をおこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
  • 「作図」「分類」「表づくり」などを取り入れたレポートや個人追究を積極的に取り入れる
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
荻原 文弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒が学ぶ意欲を見せた要因 個人追究とレポート作成を重視し,それを共同追究や全体追究に活かした授業を紹介する。この授業で生徒が意欲的に取り組んだ要因は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
  • 2年 連立方程式の利用
  • 生徒の学習活動を支援するソフトの作成とその利用
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
柳本 一休
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 連立方程式の利用(特に速さの問題)の授業になると,何をしてよいかわからず,学習がストップしてしまう生徒が多くなる。本校では,スタンダードクラスとベーシッククラスを設け,生徒にクラスを選択…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
  • 2年 三角形の性質と3つの円
  • 角の二等分線の交点を考える
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
井上 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の授業を行うためには,当然のことながら「題材」が必要となる。それは,「……を求めなさい」という問題であったり,数学的な概念を構成するための場面設定であったり,その形は様々である。授業…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
  • 2年 一次関数の利用
  • エレベーターとエスカレーターではどちらが早い?
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに エレベーターとエスカレーターのどちらが早いかという素朴な疑問を,一次関数を利用して解決するという授業を考えた。実際のデパートのエレベーターとエスカレーターのVTRをもとに測定した値を手が…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 学ぶ意欲の高まりをこう評価した…通知表等の文例
  • 生徒の意欲を高める通知表所見を作成するために
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 通知表の発行は校長の責任で行われるもので,義務づけられているものではない。しかしながら,学校生活を送る生徒の様子を保護者へ伝える手段としてほとんどの学校で発行されており,説明責任を果たす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 学ぶ意欲の高まりをこう評価した…通知表等の文例
  • @生徒一人一人の学び方を観察して
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
愛知県小牧市立光ヶ丘中学校
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1年 方程式(方程式の利用) 1年執筆/武藤 誠 [下位] 方程式を作ろうと図や表の数値の関係を整理し,一生懸命考えていました。分からないことは周囲の友達に進んで質問し,何とか方程式を作ることができ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
  • 学ぶ意欲の高まりをこう評価した…通知表等の文例
  • A普段の授業の様子を具体的に
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
鳥海 緑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1年 [下位] ・授業中,積極的に発表をしています。今後はじっくり問題に取り組み,繰り返し問題を練習すれば,さらに成績も伸びてくるでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 つまずきから学び合う授業をつくる
  • 授業ドキュメント―つまずきから学び合いが生まれたあの1時間
  • つまずきから学び合いを創造する授業を目指して
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
丸野 逸男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回は「つまずきから学び合いが生まれたあの1時間」というテーマをいただいた。「つまずき」とは何か,その定義ははっきりしないが,授業の中で生徒から出てくる誤答や疑問であると解釈させていただ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • [解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 用語の理解 中1では「関数」「変数」「変域」,中2では「変化の割合」「傾き」といった用語を指導することが学習指導要領に示されています。これらの用語の理解を図るためには,学んだ用語を利用する場面を適…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • @小学校→中学1年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の2年生を対象に,昨年度に学習した「比例・反比例」について振り返ってもらい,『学習を進めるうえで「わかりにくかった内容」や「ちょっと難しいと感じたこと」を書いてください』という質問項目によるアンケ…
対象
小学1年/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • A1年→2年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 表に示されている数量からのみ関係を見いだそうとする (1) ギャップの様相 中学校1年生の比例の学習では,表から変数x,yの間の関係として「二つの数量の一方がm倍になれば,他方もm倍になる」や,「…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • B1,2年→3年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ギャップを克服するアイデア」であるため,習熟度別少人数学習における「基礎・基本コース」の生徒集団をイメージしたアイデアを記述します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • @定数と変数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数領域において,一般式に一方の変数を代入して他方の変数を求める場面で,生徒がつまずくことがあります。どの文字にどの値を代入するのか,判断できない様子が見られます。最初に扱う比例の式y…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • A関数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数の概念,関数の意味理解について,全国学力・学習状況調査でも過去何回か出題されています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • B変域
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 変域について,生徒は中学1年生の関数の単元ではじめて定義を学習します。教科書では,「変数のとる値の範囲を,その変数の変域という」と定義され,不等号を使って表したり,数直線を使って表した…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Cyはxに比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 生徒に「比例と言えば…?」と質問すると,「片方が増えると,もう片方も増える」とか「一方を2倍,3倍すると,もう一方も2倍,3倍になる」,「xの値が2倍になると,yの値も2倍になる」など…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/5まで無料提供)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Dyはxに反比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 小学校算数科では,比例についての理解を一層深めることをねらいとして,反比例について知ることとしています。比例と同様に,「反比例といえば…?」と質問すると「一方を2倍,3倍すると,もう一…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Eyはxの2乗に比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 中学校における関数領域の締めくくりであるこの単元「関数y=ax2」では,これまでの第1学年の「比例と反比例」,第2学年の「1次関数」と同様に,具体的な事象における2つの数量の変化や対応…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • F変化の割合(y=ax+b)
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小 洋平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 「変化の割合とは何ですか?」と問うと,「yの増加量/xの増加量」という答えが返ってくることがよくあります。それは変化の割合の形式的な求め方を答えているだけで,それがxの値1あたりのyの…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ