関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 11 図形の平均パズル
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
三好 潤一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
5つの単位正方形(1辺の長さが1であるような正方形)を辺でつないでできる図形のことをペントミノと言います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 12 五角形を作ろう 等周裁ち合わせ問題
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
三好 潤一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
図の長方形を直線で2ピースに分割し,並べ替えて,もとの長方形と周の長さが等しい五角形を作ってください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 13 タングラム・パズル(1)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
7枚の三角形や四角形のピースを並べて,いろいろな形を作ってみましょう。  『図(省略)』  図形の移動や対称性などの概念への導入への利用を想定しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 14 タングラム・パズル(2)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前と同じ7枚のピースで,いろいろな形を作ってみましょう。  『図(省略)』  引き続きタングラムの問題ですが,ここでは平方根や三平方の定理を学んだ後での活用を想定しています。三角形(小)のピースの1辺…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 15 合同分割パズル(1)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
破線に沿って切って, 2つの合同な図形に分けてみましょう。  『図(省略)』  図形の合同への導入での利用を想定しています。合同とは,移動して重ね合わせることができること,という考え方を体験する題材で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 16 合同分割パズル(2)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
4つの合同な図形に分けてみましょう。 できるだけ多くの分け方を見つけましょう。  『図(省略
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 17 やっこからダイヤカットへの変形折り
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
黒田 恭史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
折り紙でやっこを作って,それを変形してダイヤカットを作ります。 合同な図形の個数や位置関係を調べましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 18 折り紙の辺の長さを3等分する
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
黒田 恭史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
折り紙を用いて1辺を正確に3等分する折り方を考えましょう。  【相似な図形による辺の3等分】 2等分のEFを折り,BD,CEを折る。HDが3等分となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 19 正三角形から正方形に! デュードニーの三角形
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
横山 明日希・吉田 真也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
正三角形を図のように3本の線分で切り分け4つの図形を作ります。 分けられた4つの図形を並べ替えて正方形にしてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 20 ピタゴラスの定理パズル
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
園田 毅
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
直角三角形の直角をはさむ2辺それぞれを1辺とする正方形の板を計5つに分けたパズルのピースがあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 平面図形
  • 21 タイルの敷き詰め
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
新庄 玲子
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
10×10のマス目を,T字型の図形Sで敷きつめることはできますか。  ただし,図形Sは回転させて使用してもよいですが,重ねたり,正方形からはみ出したりせず,並べるものとします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 提言・図形の量的側面からの教材の扱いと学習の進め方
  • 計量力を育てる文字式の役割
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
村上 一三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 図形教材を扱うとき,図形の量的な性質・関係の理解を深めることが大切である。理解を深めるとは,誤った感覚的な量認識を修正して正しい量認識を育成し,図形の量的な性質・関係を多様な視点で観るこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 2年/中2における論証指導の工夫[計量という視点からリアルな場面設定を]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学2年の図形領域では,論証の学習が本格化する。しかし,教科書を開いてみると正直「これじゃ,証明のアイディアは湧いてこないだろうな」と思えるような記述が大多数である。では,何が足りないの…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一般的に教師が生徒たちよりも図形の問題を解くことができるのは,図形の性質を生徒より多く知っていることと,問題を解いた経験が生徒より豊富なことが大きな理由だろう。だから,生徒に数多くの問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 四角形の合同条件を考える
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「先生,三角形の合同条件には,三辺相等・二辺挟角相等・二角挾辺相等の三つがあることはわかりました。それでは,四角形の合同条件はどうなっているのですか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 2年/2024年の暑さは異常気象だった?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「2024年の暑さは異常気象だった」とニュース等で言われていますが, 本当に異常気象と言われるほどの暑さだったと言えるのでしょうか。2024年8月(岡山)の最高気温を用いて作成した度数分布表…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 2年/連続する整数の性質を発見しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1,2,3,4のように連続する4個の整数のうち,大きい方の2個の整数の和から小さい方の2個の整数の和をひくと,どんな数になるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』  2 授業開きの展開例 「算額をつくろうコンクール」はNPO和算を普及する会が主催しているもので,自分でつくった数学の問題を作品として提出します。小学生から大人まで毎年1500人程から…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 2年/違った姿を見てみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 黒い紙の上に白い紙を山型に置いてみます。白い紙の折り目を永遠に伸ばしても黒い紙と交わることはないですね。このようなとき「折り目の直線(?)と黒い紙の平面(P)は平行である」といいました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ