関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
  • (20)和算書と算額の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 和算書『塵劫記』の内容から 和算書である『塵劫記』(吉田光由著)は江戸初期に刊行され,広く庶民に読まれた和算書であり,幾度も改訂されている。中国の『算法統宗』を参考にして,日本の文化に合うように…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
  • 実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
  • 自分の予測や判断について根拠を明らかにして説明し,伝え合う(1年)
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校学習指導要領の改訂により統計分野が復活し,小中高のそれぞれの学校段階で,スパイラルにより,統計分野が指導されることになった。中学校における取扱いでは,従前の「資料の整理」から「資料…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 観察,操作や実験で図形の授業―これならできる!やってみたい!特選アイデア
  • 一度は挑戦してみたい! 図形学習の楽しさが満喫できる観察,操作や実験
  • 和算の話題を取り入れた実践事例
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回改訂された学習指導要領の図形領域では,すべての学年で,「観察,操作や実験などの活動を通して」という文言が入った。これは,生徒が不思議に思うこと,疑問に思うこと,当面解決しなければなら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
  • 授業の中で気になるこんな生徒への教師の言葉かけ
  • 数学が得意で,授業をもてあましがちな生徒への言葉かけ
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 与えられたテーマにおいて,「数学が得意な生徒」をどのようにとらえるかが問題になる。しかも「数学が得意な生徒」で「学校の授業をもてあましがちな生徒への言葉かけ」となると,塾などでの先取り学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい数としての「平方根」
  • 平方根の利用
  • 2次方程式と平方根[平方根の考えによる解法]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教科書では平方根を次のように導入する。 「ある数xを2乗するとaになるとき, xをaの平方根という。」 (1.1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・発展教材をどう生かすか
  • 食塩水の濃度
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の改訂にともない,「ゆとり教育」により,いくつかの内容が削除されたり高等学校へ移行されたりした。しかし,このところの学力低下論もあり,平成18年度から使用された中学校の教科書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
  • 補充と発展による「個に応じた指導」事例編
  • 中学2年「数量関係」
  • 「確率」の発展的な学習
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校2年の教科書(学校図書,132ページ)では,「ことがらの起こりやすさ」の単元で確率を次のように導入している…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • 基本的な作図
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年次の図形領域は,小学校で学習した内容をまとめながら,直観的な取り扱いを中心に,操作的な活動に重点を置いた指導が行われている。同時に,中学2年次以降の論証指導の基礎固めという面の指…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • [解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 用語の理解 中1では「関数」「変数」「変域」,中2では「変化の割合」「傾き」といった用語を指導することが学習指導要領に示されています。これらの用語の理解を図るためには,学んだ用語を利用する場面を適…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • @小学校→中学1年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の2年生を対象に,昨年度に学習した「比例・反比例」について振り返ってもらい,『学習を進めるうえで「わかりにくかった内容」や「ちょっと難しいと感じたこと」を書いてください』という質問項目によるアンケ…
対象
小学1年/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • A1年→2年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 表に示されている数量からのみ関係を見いだそうとする (1) ギャップの様相 中学校1年生の比例の学習では,表から変数x,yの間の関係として「二つの数量の一方がm倍になれば,他方もm倍になる」や,「…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • B1,2年→3年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ギャップを克服するアイデア」であるため,習熟度別少人数学習における「基礎・基本コース」の生徒集団をイメージしたアイデアを記述します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • @定数と変数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数領域において,一般式に一方の変数を代入して他方の変数を求める場面で,生徒がつまずくことがあります。どの文字にどの値を代入するのか,判断できない様子が見られます。最初に扱う比例の式y…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • A関数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数の概念,関数の意味理解について,全国学力・学習状況調査でも過去何回か出題されています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • B変域
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 変域について,生徒は中学1年生の関数の単元ではじめて定義を学習します。教科書では,「変数のとる値の範囲を,その変数の変域という」と定義され,不等号を使って表したり,数直線を使って表した…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Cyはxに比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 生徒に「比例と言えば…?」と質問すると,「片方が増えると,もう片方も増える」とか「一方を2倍,3倍すると,もう一方も2倍,3倍になる」,「xの値が2倍になると,yの値も2倍になる」など…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/5まで無料提供)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Dyはxに反比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 小学校算数科では,比例についての理解を一層深めることをねらいとして,反比例について知ることとしています。比例と同様に,「反比例といえば…?」と質問すると「一方を2倍,3倍すると,もう一…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Eyはxの2乗に比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 中学校における関数領域の締めくくりであるこの単元「関数y=ax2」では,これまでの第1学年の「比例と反比例」,第2学年の「1次関数」と同様に,具体的な事象における2つの数量の変化や対応…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • F変化の割合(y=ax+b)
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小 洋平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 「変化の割合とは何ですか?」と問うと,「yの増加量/xの増加量」という答えが返ってくることがよくあります。それは変化の割合の形式的な求め方を答えているだけで,それがxの値1あたりのyの…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • G変化の割合(y=ax^2)
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小 洋平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 y=ax+bの頁と同様ですが,3年生ともなると「変化の割合とは何ですか?」に対して,「yの増加量/xの増加量」という返答の割合がより高くなってきます。また,学習塾などで「変化の割合=a…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ