関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • N一次関数と関数y=ax2
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 関数y=ax2の単元では,一次関数と関連して考えることで,関数の学習ならではの図形や方程式を絡めた学習に取り組むことができるようになる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
  • 【誌上シンポジウム】
  • 提案を読んで
  • 日常生活の場面を数学の問題に置き換えて考える指導
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学を利用することのよさを自分自身で振り返って考えると,まず思いつくのは,演繹や帰納に代表される論理的思考が得意であるということである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 5 新教科書のとびらや話材から考える“数学的活動”のアイデア
  • @1年新教科書のとびらや話材から考える“数学的活動”のアイデア
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の完全実施に伴い,教科書が一新された。数学の教科書は各社とも“数学的活動”を意識しており,その部分は質も量も充実している…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
  • 3 “えっ,こんなところで…”の生徒のつまずき→その場で講じるこの一手
  • B例題と同じような練習問題なのに,なかなか手がつけられない
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに “えっ,こんなところで…”ということが授業中にはよくあります。教師はいろいろな経験を積み,最善の対応を身に付けていくので,このような事例を教師同士で共有して積み重ね,指導技術の向上を図る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
  • (19)『例をあげて考える力』を豊かにする面白問題
書誌
数学教育 2011年8月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年3月に未曾有の被害をもたらした大震災では,多くの方が被災されました。その中で,ひとり一人がそれぞれの立場で,自分にできることを真剣に考えて,誠実に着実に行動されているという報道を受け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
  • 「数学ストレッチ」を利用した授業
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに スポーツでは,本格的に体を動かす前にストレッチをして,関節等の可動域を広げたり,血流を高めたりしておくことで,ケガを防いだり,パフォーマンスを高めるようにしたりしています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
  • 生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
  • 年間を通して数学レポートを作成,発表,相互評価する
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 レポート実践のねらい 私は前任校の横浜国立大学附属横浜中学校において,平成20年度に第1学年で,年間を通して数学レポートを書くという授業に取り組みました。多くの数学科の先生に研究発表会に参加をいた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 二次方程式
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材 私は,中学3年生のときに,授業で二次方程式の解の公式を覚えさせられた記憶があります。クラス全体で「2エー分のマイナスビー,プラスマイナス,ルート,ビー2乗マイナス4エーシー」と声を合…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
  • 空間図形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 空間図形は頭の中だけでは理解するのが難しく,それまでに立体を手にとって操作,観察している経験が多くあることが,望ましい準備状態であると言えます。しかし,家庭用ゲーム機の広がりで,積木やブ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な考え方を育てる図形の指導例
  • 3年/相似な図形〔相似の応用問題で数学的な考え方を育てる〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日本の生徒は数学ができるわりには,得意であるとは思っておらず,数学の学習を楽しいと感じていないという国際調査の結果が発表されている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • @新教科書の研究
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 年間指導計画や評価計画の作成と確認 2 トピック教材の研究 3 採択していない教科書の研究…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第12回)
  • 誤答を追究する
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 誤答の追究の重要性 指導方法の改善について検討をするときに,「誤答の追究」を研究の1つの切り口としてあげることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第11回)
  • 難易度の偏りについて配慮する
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「うちの学校の生徒は数学が得意な子が多いから,今回の定期テストは満点が出ないように難しい問題にした」とか,「数学が苦手な生徒が多いから,全体的に簡単な問題にした」などという会話を職員室で耳にすることが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第10回)
  • 教師からのメッセージが伝わらない出題
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定期テストの重要性 入学試験や検定試験は,公正・公平に,できるだけ偏りなく広い範囲から,試験の求める適切な難易度に設定し,しかも,難易度に適切な幅をもたせて受験者が身に付けている力の違いを確かめる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第9回)
  • 「繋がり」を意識した出題
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「繋がり」を意識した指導 現行学習指導要領では,「繋がり」というキーワードを意識して指導することが大切であると私はとらえている。どのような「繋がり」を意識しているかと言うと,次のようなものがある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第8回)
  • 領域だけを意識した出題にしないB
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 類推する力を育成する意義 「数学は応用力がないと問題が解けない」と言う人が多い。抽象的な表現で不明確ではあるが,この応用力と表現している力は,数学の授業で大切に育成している力の1つであると考えてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第7回)
  • 領域だけを意識した出題にしないA
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
定期テストは,どうしても出題領域を意識して作成してしまうことが多いと思うが,帰納や演繹に代表される論理的思考力や表現力を確かめるという視点ももって,問題作成にあたりたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第6回)
  • 領域だけを意識した出題にしない@
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 論理的推論の重要性 「生徒が社会に出たときに,数学を学習したことが何に役立つか?」と問われたら,私は「論理的に思考したり他者に説明したりする力を身に付けたことが最も役に立つ」と答える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第5回)
  • 初見問題の出題についての留意事項
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 初見問題の重要性 数学は帰納や演繹に代表されるような,論理的推論や思考力を生徒に最も身に付けさせることができる教科である。このような力を生徒がどのくらい身に付けているのかを確認するには,過去に問題…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 定期テスト問題作成の落とし穴 (第4回)
  • 採点基準が明確でない問題A
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 記述形式の採点基準の具体 前号の「記述内容が限定的な問題」に引き続き,「記述内容に幅がある問題」の採点基準の具体について,1年「方程式」の「ディオファントスの一生」という問題を例に,考えを深めてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ