関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 地域の和算に挑戦(3年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
本上 亮典
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • グループで学び合った後,屋台村方式で発表する(3年/二次方程式)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 二次方程式の利用の学習では,定着率に課題を感じてきた。そこで,少人数集団で同時に発表,進行する屋台村方式を取り入れ,発表者が聞き手の反応を直に感じることができ,聞き手が質問しやすい環境をつく…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • パラボラアンテナの秘密(3年/2乗に比例する関数)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
西城 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私たちの身の回りには,時間や気温,様々な物質など至るところに変化する量が存在し,そこには多くの関数が潜んでいる。中学校段階では,比例から始まり,一次関数,2乗に比例する関数と,表や式,グラフの特徴を視…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 付け加えることで,相似な図形が見えてくる(3年/図形の相似)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  先生は,コーヒーに少量のミルクを入れて飲むのが好きです。 今日は,コップの下から4pのところまでコーヒーを入れ,残り1pはミルクを入れました…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 円周の12等分点を生かして,定理を見いだす(3年/円周角と中心角)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  右の図のように,円Oの周を12等分した点から4点A,B,P,Qを選ぶとき,∠APBと∠AQBでは,どちらが大きいでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 工夫次第で様々な場面で扱える基本の素材(3年/三平方の定理)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 1p方眼紙のマス目を利用して,面積が1から10までの正方形をかいてみよう。  2 教材の工夫…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 標本平均の散らばり(3年/標本調査)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
山路 健祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  自分のハンドボール投げの記録が,県内中学校3年女子の記録のおよそどの位置にいるのか調べたい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • キャプテンキッドの暗号を解こう(3年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  エドガー・アラン・ポーの作品に『黄金虫』という小説があります。下にあるのは,この小説の中で黄金色のかぶと虫と一緒に発見された羊皮紙に書かれていた暗号です。みんなでこの暗号を解いてみましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学史を授業のスパイスに
  • 3 江戸時代の文化を追体験! 算額づくりにチャレンジしよう
  • 生徒に感動を与える算額づくり
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
本上 亮典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ねらい 算額の製作,和算の学習を通して先人の考え方のすばらしさに触れ,自ら数学を学び,数学に感動する体験をさせたい。この感動が数学離れを食い止めるという考え方に立ち,この題材を考えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
  • F日本の数学文化を追体験する「算額」問題ネタ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
本上 亮典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算額とは? 和算は,歌舞伎や浮世絵などとともに,江戸時代初期に庶民の中から生まれた数学である。鎖国という特殊な社会条件の中で,中国・朝鮮から輸入されたわずかな数学的知識を基に日本独自の数学を発展さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 多項式(文字式を使って証明しよう(基本形) など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
廣田 智明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 文字式を使って証明しよう(基本形)  問題1 「ある数より1大きい数の2乗」と「ある数より1小さい数の2乗」の差は「ある数の4倍」になる。このことを証明しよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 平方根(カードゲームで勝つための作戦を考えよう など4題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
40 数学の力で、困っている人を助けよう 『図(省略)』 これは、実際にあった話です。夏休みのある日、グラウンドで作業をしていた人が、職員室に飛び込んできました。その人は、「数学の先生はいますか?」と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 二次方程式(平方完成して二次方程式を解こう など4題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
柘植 守
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校で学ぶ数学の知識や原理は、どれだけわかりやすく説明されても、そのままでは一時的に覚えるだけで、すぐに忘れてしまうことが多いです。三宅・三宅(2014)も、知識は説明を聞くだけでは「バブル型」の知識…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 関数y=ax^2(時間と料金の変化を考えよう など4題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
菅沼 純治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
48 段数の変化に伴って変わる数量を考えよう 問題 図のように、1辺が2pの正方形のタイルを1段目から順に、1…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 相似な図形(角の二等分線と比の定理を証明しよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
赤本 純基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
52 角の二等分線と比の定理を証明しよう 問題 △ABCの∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき、AB:ACとBD:DCには、どんな関係があるでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 円(円周角と中心角のひみつを探ろう@ など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
加藤 幸太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
55 円周角と中心角のひみつを探ろう@ 円Oの円周上に点Pを自由にとって、円周角∠APBの大きさを測ろう。どんな規則があるだろうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 三平方の定理(立体の体積を求めるには? など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
57 直角三角形の辺の長さの関係とは? 問題 直角三角形の3辺をそれぞれ1辺とする正方形をかきなさい。ただし、方眼紙の1目盛りは1pとする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 標本調査(見出しの単語の総数を推定する方法を考えよう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
今井 壱彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
59 見出しの単語の総数を推定する方法を考えよう 問題 英和辞典に掲載されている見出しの単語の総数を推定します。そのための方法を考えよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 3年/二次方程式「生成AI」
  • 生成AIを活用して、数学の問題を解決しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 昨今インターネットやSNSを中心とした情報化社会の中で,教育現場でも情報活用能力を重視したGIGAスクール構想など授業での活用が叫ばれています。生徒たちにとって端末を使う授業は,もはや…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 3年/平方根「少子化問題」
  • 日本の少子化を教室で体感してみよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 毎年5月のこどもの日には,日本の人口に対する子どもの人数の割合や,出生率を取り上げた報道がテレビで取り上げられます。今年のこどもの日には,15歳未満の子どもの数が1366万人,44年連…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 3年/相似な図形「昭和100年」
  • 東京タワーから数学を学ぼう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 2025年は昭和100年にあたります。東京タワーの正式名称は「日本電波塔」ですが,名称を公募したところ最も多かったのが「昭和塔」でした。昭和の象徴としての東京タワー,電波塔としての役割…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ