関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
@事象の説明から,関数,比例,反比例の関係を選ぶ問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の問題は,平成26年度全国学力・学習状況調査数学B問題6における関数領域の活用に関する問題(一部改変)です。(1),(3)の通過率はそれぞれ63.3%,30.7%と低い値となっています。関数を活用し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
A比例,反比例に関する説明が正しくないことを説明する問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 問題1 太郎さんは「xの値が増加すれば,yの値も増加するとき,yはxに比例する」と言います…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
B紙の枚数と重さの問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
宇佐美 照行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あるプリントが大量にあります。 このプリントを,300枚ずつの束に分けるとき,枚数を数えずに束に分けるには,どうすればよいでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
C動点と面積の問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 長方形ABCDの辺BC上を点P,辺BA上を点Qが動いていきます。(1),(2)の場合のxとyの関係を調べましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
1年(比例と反比例)
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 底辺が一定の三角形の高さと面積の問題 (1)問題例 底辺が7pの三角形があります。この三角形の高さを変えたときに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書で問題解決授業を考える
問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
1年 比例と反比例
比例のグラフ
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
齋藤 一成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1学年/単元名 比例と反比例 ●使用教科書 東京書籍「新しい数学1」p.96 1 課 題 y=2xのグラフをかこう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書で問題解決授業を考える
問題解決の授業モデルプラン U発展編
1年 比例と反比例
影の長さはどう変わる?
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「比例と反比例」のまとめでの授業である。教科書のこの章の最後に「調べてみよう!考えてみよう!」がある。「身のまわりから比例をさがしてみよう」から「点光源における影の長さ」について考える問…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
1年 比例と反比例
「パズルの謎」を探ろう
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
馬籠 秀典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「正方形の紙を2枚の直角三角形と2枚の台形に分割し,それを裏返さずにすべてを使ってできる図形には,どんな図形があるか。」一見するとただの図形の問題であるが,できた図形の面積を考えると,図…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
1年 比例と反比例
比例の式のよさを知ろう
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに yがxに比例するとは,例えばy=2x…(*)と表されることだといわれる。それはなぜだろうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
数と式・数量関係/各単元の評価問題
1年 比例と反比例
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
望月 美樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 第1学年で学習する「比例と反比例」の内容については,学習指導要領(平成10年)では,次のように述べられている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
C立体の切り口
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 (1)右の見取図で示される立方体ABCD―EFGHで,線分BGと線分DGを引きます。∠BGDは何度ですか。また,その理由も説明してみよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
(1)数や図形の性質を見いだす活動を入れた1時間の指導案(1年)
@文字の式
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい(文字式の利用) カレンダーに隠されたきまりを見いだし,それらを根拠をもって説明する活動を通して,文字を用いて説明することのよさを味わう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
3 “えっ,こんなところで…”の生徒のつまずき→その場で講じるこの一手
A計算処理など問題解決の本筋とは違うところでつまずいている
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題提示と生徒の表れ 平方根の加減乗除を学習した後のまとめの学習での事例を紹介する。 問題 右の台形と三角形のどちらの面積が大きいかを比べてみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
M“いろいろな事象と関数”をイメージできない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの原因分析 学習指導要領の改訂により「いろいろな事象の中にある関数関係を見いだし,その変化や対応の特徴を説明する活動」が重視されている。これは,関数指導の目的である,関数の考えを用い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
@問題の眺め方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年度の全国学力・学習状況調査において,立方体の線分BDとCFの長さの関係を見取図から読み取る問題が出題された。正答率は55.7%と課題が残る結果となった。同様の問題は,教育課程実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
図形の性質に気付かせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 論証を主とした図形の学習において重要な指導目標は,根拠をはっきりとさせて筋道立てて考えることができるようにすることである。このねらいに迫る上で,図形の基本的な性質を見いだす場面では,平行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
具体的な事象の考察を通して「変域」の理解を深める
[封筒に入った紙を出し入れする操作からみえてくるもの]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昨年,2乗に比例する関数において,車の制動距離についての授業実践を行った。生徒はその中で,路面状況や,タイヤのすり減り具合が,どの程度制動距離に影響を及ぼすのかについて考察した。右の表か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末テスト問題の具体例と作問のポイント
数学的な見方や考え方を診断する問題の具体例と作問のポイント(1年)
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 円周上を動く点Pの作図(平面図形) (1)問題 右の図のように円Oがあり,点PはAの地点から円周上を右回りに一定の速さで動いていく…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。 1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“問い”をもたせる「問題提示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 新しい問いを見い出させる 1年「文字と式の利用」の授業です。 下の図A,Bのように,1辺の長さが10pである正方形の中に円が接しています。AとBで面積が大きいのはどちらでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る