関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第11回)
  • テスト問題の工夫についての解説
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第10回)
  • 「まとめの工夫」についての解説
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第9回)
  • 「板書の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第8回)
  • 「机間指導の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第7回)
  • 「教科書の扱い方の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第6回)
  • 「発問の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第5回)
  • 「考えの取り上げ方の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第4回)
  • 「予想を取り入れる工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第3回)
  • 「問題提示の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第2回)
  • 「問題の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第1回)
  • 「問題解決の授業」の日常化を目指して
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載にあたって 本誌編集部から『実践&解説 問題解決の授業』というタイトルでの連載の依頼を受けた。「問題解決の授業」は,次のア,イのように,求められる授業として重視されているとともに,評価されてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第11回)
  • テスト問題の工夫
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
岡田 亮二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「テスト問題の工夫」のポイント 「問題解決の授業」は,考え合うことを通して「わかった」「できた」という達成感を実感したり,多様な見方や考え方を知ることで「なるほど」「すごい」という感動を得たりする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第10回)
  • まとめの工夫
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
若松 拓郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「まとめの工夫」のポイント 「問題解決の授業」は,問題の解決過程を重視する授業である。 問題の解決過程で生徒が主体的に「ああでもない」「こうでもない」と考えるが,授業の最後に教師が「まとめ」として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第9回)
  • 板書の工夫
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「板書の工夫」のポイント (1)「板書」の役割 「問題解決の授業」は,問題を提示することから授業が開始される。そして,板書を媒体として個の考えを集団全体の課題としたり,その課題を考え合ったりして問…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第8回)
  • 机間指導の工夫
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
中野 正博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「机間指導の工夫」のポイント 「問題解決の授業」において机間指導を工夫することは,次の2点から重要である。本稿では,@について述べていく。Aについては,本連載8月号で田中氏が述べている「考えの取り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第7回)
  • 教科書の扱い方の工夫
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
志満 香奈枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「教科書の扱い方の工夫」のポイント 「問題解決の授業」は“教科書を使わない授業”という誤解があるが,本時の学習内容の定着を図るために,授業の各段階で教科書を使う授業である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第6回)
  • 発問の工夫
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
稲葉 泰愛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「問題解決の授業」における問い返し発問の重要性 「問題解決の授業」を始めたころのことを思い返してみると,「問題解決の授業」の代表的な問題を使っているのに,結局は自分が説明してしまう展開になっていた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第5回)
  • 考えの取り上げ方の工夫
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
田中 義彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「考えの取り上げ方の工夫」のポイント 「問題解決の授業」では,生徒から多様な見方・考え方が出される。それらをどのような順番で,どのように取り上げていくかは,大変重要である。授業中,挙手をした生徒に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第4回)
  • 予想を取り入れる工夫
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
上村 康人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「予想を取り入れる工夫」のポイント (1)授業における予想の意義 「問題解決の授業」において,「予想」は授業の「つかみ」を決定付ける。一人ひとりが問題に対して前向きな予想をすることができれば,その…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第3回)
  • 問題提示の工夫
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
西村 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「問題提示の工夫」のポイント (1)「問題提示の工夫」の必要性 問題のよしあしによって授業は大きく左右されるが,よい問題を工夫して提示することにより,生徒が追究したい課題が明確になったり,課題解決…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ