関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
実践&解説 問題解決の授業 (第12回)
「問題解決の授業」の継続に向けた工夫
・・・・・・
佐藤 保
「継続に向けた工夫」についての解説
・・・・・・
相馬 一彦
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
佐藤 保/相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第11回)
テスト問題の工夫についての解説
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第10回)
「まとめの工夫」についての解説
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第9回)
「板書の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第8回)
「机間指導の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第7回)
「教科書の扱い方の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第6回)
「発問の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第5回)
「考えの取り上げ方の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第4回)
「予想を取り入れる工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第3回)
「問題提示の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第2回)
「問題の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第1回)
「問題解決の授業」の日常化を目指して
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載にあたって 本誌編集部から『実践&解説 問題解決の授業』というタイトルでの連載の依頼を受けた。「問題解決の授業」は,次のア,イのように,求められる授業として重視されているとともに,評価されてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第11回)
テスト問題の工夫
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
岡田 亮二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「テスト問題の工夫」のポイント 「問題解決の授業」は,考え合うことを通して「わかった」「できた」という達成感を実感したり,多様な見方や考え方を知ることで「なるほど」「すごい」という感動を得たりする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第10回)
まとめの工夫
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
若松 拓郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「まとめの工夫」のポイント 「問題解決の授業」は,問題の解決過程を重視する授業である。 問題の解決過程で生徒が主体的に「ああでもない」「こうでもない」と考えるが,授業の最後に教師が「まとめ」として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第9回)
板書の工夫
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「板書の工夫」のポイント (1)「板書」の役割 「問題解決の授業」は,問題を提示することから授業が開始される。そして,板書を媒体として個の考えを集団全体の課題としたり,その課題を考え合ったりして問…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第8回)
机間指導の工夫
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
中野 正博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「机間指導の工夫」のポイント 「問題解決の授業」において机間指導を工夫することは,次の2点から重要である。本稿では,@について述べていく。Aについては,本連載8月号で田中氏が述べている「考えの取り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第7回)
教科書の扱い方の工夫
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
志満 香奈枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「教科書の扱い方の工夫」のポイント 「問題解決の授業」は“教科書を使わない授業”という誤解があるが,本時の学習内容の定着を図るために,授業の各段階で教科書を使う授業である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第6回)
発問の工夫
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
稲葉 泰愛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「問題解決の授業」における問い返し発問の重要性 「問題解決の授業」を始めたころのことを思い返してみると,「問題解決の授業」の代表的な問題を使っているのに,結局は自分が説明してしまう展開になっていた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第5回)
考えの取り上げ方の工夫
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
田中 義彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「考えの取り上げ方の工夫」のポイント 「問題解決の授業」では,生徒から多様な見方・考え方が出される。それらをどのような順番で,どのように取り上げていくかは,大変重要である。授業中,挙手をした生徒に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第4回)
予想を取り入れる工夫
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
上村 康人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「予想を取り入れる工夫」のポイント (1)授業における予想の意義 「問題解決の授業」において,「予想」は授業の「つかみ」を決定付ける。一人ひとりが問題に対して前向きな予想をすることができれば,その…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践&解説 問題解決の授業 (第3回)
問題提示の工夫
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
西村 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「問題提示の工夫」のポイント (1)「問題提示の工夫」の必要性 問題のよしあしによって授業は大きく左右されるが,よい問題を工夫して提示することにより,生徒が追究したい課題が明確になったり,課題解決…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る