関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第12回)
  • さいころを使って調べよう!
  • 2年/確率
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
藤原 大樹・大田 誠
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第57回)
  • 非周期モノタイルの発見 その6
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では「テセレーション」をアートやパズルと絡めて数学の授業で活用できる話題を提供しています。7月号から,今年3月と5月に立て続けに発表された新種のタイル発見についてお伝えしています。この2つの発見…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第8回)
  • 図形の性質を見いだし演繹的に確かめる力
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中2の図形の学習は,様々な図形の性質を帰納的,類推的に見つけたり,見つけた性質を演繹的に確かめたりして,数学の世界を探究する楽しさを味わうことのできるチャンスです。図の見た目だけに頼ることなく,ある性…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第8回)
  • 授業のユニバーサルデザイン(1)
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
授業のユニバーサルデザイン(授業UD)とは,発達障害のある子どもを含めた通常学級に在籍する全員の子どもたちが「わかる・できる」と実感できる授業を目指す取り組みです。教材や授業展開,指示の出し方や説明の…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第8回)
  • よさを取り入れイキイキ・ワクワク授業
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,ロイロノート・スクール(以下「ロイロ」とします)を活用した中学校1年生「比例と反比例」の実践を紹介します。その前に,優れた実践の検索とその実践で利用されている資料の利用方法について説明します…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第56回)
  • 非周期モノタイルの発見 その5
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では「テセレーション」をアートやパズルと絡めて数学の授業で活用できる話題を提供しています。7月号から,今年3月と5月に立て続けに発表された新種のタイル発見についてお伝えしています。この2つの発見…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第7回)
  • 平面と空間を相互に関連付けて考察する力
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領では中1の空間図形の思考力・判断力・表現力として,「空間図形を直線や平面図形の運動によって構成されるものと捉えたり,空間図形を平面上に表現して平面上の表現から空間図形の性質を見いだしたりす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第7回)
  • 基礎的環境整備としてのユニバーサルデザイン
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
「合理的配慮」については誤解も多く,学校現場でトラブルが生じることも少なくありません。個々人のニーズに合わせた「合理的配慮」をスムーズに行うためには,その前提として「基礎的環境整備」を充実させる必要が…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第7回)
  • ノートの整理で思考を整理・証明での活用
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回も,ロイロノート・スクール(以下「ロイロ」とします)を活用した授業実践を紹介します。その前に,単元を通して効果的に学ぶためのノート整理や,振り返りの例を紹介します…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第55回)
  • 非周期モノタイルの発見 その4
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では「テセレーション」をアートやパズルと絡めて数学の授業で活用できる話題を提供しています。7月号から,今年3月と5月に立て続けに発表された新種のタイル発見についてお伝えしています。この2つの発見…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第6回)
  • 日常生活や社会の問題の解決に一次関数を活用する力
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一次関数を学び終えた生徒にこうなっていてほしい。皆さんはどんな姿を想像しますか。昭和33,44年告示の小学校学習指導要領の作成等に担当官として関わった中島健三氏(1981)は,「一つの数量を調べようと…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第6回)
  • 「合理的配慮の提供」の課題
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
前回,「合理的配慮」について説明しました。合理的配慮は本来,「(障害のある人の)権利を保障するために必要な変更・調整」を意味するのですが,学校現場ではまだまだ誤解されている部分も多く,誤解から生じてい…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第6回)
  • 振り返りの活用・ロイロ活用授業
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回も,ロイロノート・スクール(以下「ロイロ」とします)を活用した授業を紹介します。その前に,情報分析チャートを活用した授業・単元の振り返りを紹介します…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第54回)
  • 非周期モノタイルの発見 その3
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では「テセレーション」をアートやパズルと絡めて数学の授業で活用できる話題を提供しています。7月号から,今年3月に発表された新種のタイル発見についてお伝えしています。ここでは「タイル」という言葉を…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第5回)
  • 一次関数の特徴を見いだし考察し表現する力
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の「一次関数」の章の導入では,どの社も,1年生までの知識等を総動員してある問題を半ば場当たり的に解決し,その中で“比例と似ている新しい関数”と出合う展開になっています。それにより,「この関数は何…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第5回)
  • 「合理的配慮」の正しい理解
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
合理的配慮とは,様々な障害のある方々が社会生活に参加できるよう,それぞれの障害特性や困りごとに合わせて行われる配慮のことです。合理的配慮の提供は2016年4月に施行された障害者差別解消法(正式名称:障…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第5回)
  • プロット図を利用した授業案のつくり方
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第5回からは,ロイロノート・スクール(以下「ロイロ」とします)の機能を効果的に利用した数学の授業を紹介します。まずは,授業の基本的な展開と流れ図(プロット図)のつくり方を紹介します。すでに紹介したよう…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第53回)
  • 非周期モノタイルの発見 その2
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では「テセレーション」をアートやパズルと絡めて数学の授業で活用できる話題を提供しています。前号から,今年3月に発表された新種のタイル発見についてお伝えしています。ここでの「タイル」とは,1種類で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第4回)
  • 連立方程式を具体的な場面で活用する力
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習問題とそのつくり方 子どもたちが好きな仕事にチャレンジし,楽しみながら社会の仕組みを学べるというテーマパーク「ピッラニア」が人気です…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第4回)
  • 「HSP」と発達障害の関連
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
2019年頃から「HSP」という言葉がメディアやWEB上で話題になり始めました。HSPは“Highly Sensitive Person”のことで,様々な刺激に対する感受性が高い気質をもった人たちのこ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第4回)
  • 『共有ノート』で広がる学びの可能性
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,ロイロノート・スクール(以下「ロイロ」とします)の『共有ノート』を活用した授業実践を紹介します。『共有ノート』とは,複数名が同時に書き込んだり,操作をしたりすることができるノートです。さらに…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ