関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
まとめ・振り返りにおける工夫
(25)振り返りカード
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
発表・全体交流における工夫
(20)全員に責任をもたせる交流活動
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室には何人の生徒がいるだろうか。たとえ数人であっても,そのすべてに1人の教師が的確に対応することは無理なことだ。そこで,生徒同士の交流活動を活用することになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(1)数学のストラテジー
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
安部 徳晃
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業内の生徒の様子を見ると,グループ学習や話し合い活動の場面で,何をすべきかわからず話し合いが停滞してしまったり,一部の生徒の考えを聞くだけになってしまっていたりと深い学びにつながっていないことが多く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(2)5つの共通実践
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
岡寺 裕史
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
5つの共通実践とは,私が平成19年度から24年度まで勤務していた,広島県大竹市立大竹中学校での「授業を変えることで生徒を変え,学校を変える」取組の根幹である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(3)ハイタッチ
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習意欲を向上させるために,ハイタッチはとても効果的である。達成感は,1人のときよりも,他の人と共有することで,2倍にも3倍にもなる。 いろいろな場面で,ハイタッチを取り入れることで,教室がやる気に満…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(4)4eサイクル
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
芝池 宗克
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
デイビッド・サックス氏は『アナログの逆襲』で「学ぶことと教えることは,教師と生徒の関わり合いだ」と述べ,デジタル社会での学校教育における人間関係の重要性を指摘しています。私は,教師と生徒の関わり合いに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
単元・授業設計の工夫
(5)秋田の探究型授業
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
田仲 誠祐
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
秋田県では,“「問い」を発する子ども”の育成を,全教育活動を通して取り組む最重点の教育課題としている。そのために,各教科等の授業で行われているのが,「学習の見通しをもつ」「自分の考えをもつ」「集団(ペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
単元・授業設計の工夫
(6)単元構造図
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
伊藤 憲一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
画一的・一方的に教師から教え込んでいては,生徒たちの主体性は育たない。かと言って,何でもかんでも自由に活動させていては,活動あって学びなしとなってしまう…。いかにして学びに向かわせ,資質・能力を伸ばす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
単元・授業設計の工夫
(7)ホワイトボードメソッド
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
畑木 紀男
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領の本格実施に向けた移行期間が,いよいよ始まった。今回の改定では教科横断的な軸として主体的・対話的で深い学びを位置付け,特に数学科では,数学的活動をいっそう進めることでその実現を目指している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
単元・授業設計の工夫
(8)ロングスパンの学び
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
柳本 一休
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1つのテーマに対し,いくつかの考えが表現され結び付き課題が解決されていくとき,子どもたちの学びは深まっていく。「対話」や「グループ学習」は手段であって,子どもの学びを深めどんな資質・能力を培っていくの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
問題提示の工夫
(9)ツッコミ導入
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
田村 真生
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師がボケて,子どもがツッコむ。あるいは,教材そのものにしかけがあり,子どもが思わずツッコむ。ツッコミ導入はもちろん,ただおもしろければよいのではない。数学的な見方・考え方を働かせたツッコミを意図とし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
問題提示の工夫
(10)デジタルツール
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
四角形の各辺の中点を結ぶ図形は,どんな場合でも平行四辺形になるという題材は,取り組む内容がシンプルでわかりやすい。また,四角形の各辺の中点を結ぶ図形が長方形やひし形,正方形になる条件を考えたり,凹みの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
予想・見通しにおける工夫
(11)ハンドサイン
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に参加しているのか参加していないのか,わからない生徒がいる。ハンドサインを使うことで,教師側が把握できるばかりでなく,生徒の参加意識もアップする。また,他の生徒の考えを知ることで,自分の考えと比べ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
予想・見通しにおける工夫
(12)略図
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
仲松 研
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学習指導要領解説数学編の「『数学的活動を通して』について」には,算数・数学の学習過程のイメージ図が掲載されています。その中のA1とA2の矢印に着目すると,「数学化」という共通の文字が見えます。数学的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
予想・見通しにおける工夫
(13)アイデアマップ
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
梶川 祐介
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
私は生徒が自ら問題解決できるようにするために,「見通しをもつ」という部分に着目させた。そして,見通しをもたせるための工夫として,アイデアマップを活用した。アイデアマップとは,課題を解決するために考え付…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
個人思考における工夫
(14)デジカメ作戦
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
世の中には様々な動画があふれている。何かを知りたいとき,それを知っている人から直接教えてもらわなくても,それらの動画を探して視聴すれば,いつでもどこでも効率よく,繰り返し見て学べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
個人思考における工夫
(15)ワークシート展覧会
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
右の写真は,私がかつて小学校5年生を担当していたときの算数授業の風景である。何をしているのかわかるだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
個人思考における工夫
(16)3QS
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
最近,授業研究会に参加しても,教師が問題を提示した後,何の手立てもなくすぐにグループ学習に入るような授業展開はあまり見られなくなった。それは,個人として自分の考えをもっていないと,グループ学習に入って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
グループでの話し合いにおける工夫
(17)ヒントカード
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
グループ学習で話し合いをさせていて教室を回っていると,質問を受けるときがある。複数のグループに。しかも同じときに。だが,体は1つである。そこで,ヒントカードを準備しておき,教室の前に伏せておいておく(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
グループでの話し合いにおける工夫
(18)人間関係を考慮したグループ編成
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
大井 裕美子
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「全員が意欲を持ち理解できる授業」の実現のためにグループ学習に取り組んできたが,すべての班が活発に意見交換することが課題であった。そこで,人間関係を考慮したグループ編成の実践を行った。手順は次の通り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
グループでの話し合いにおける工夫
(19)Idea Tag Method
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
川島 浩明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Idea Tag Methodは,生徒の頭の中に浮かぶ考えを表現し合い,評価しながらまとめていく活動を,付箋への記述を利用して実践していく指導法である。生徒はまず思い付いたことを付箋に自由に記述する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る