関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第46回)
  • 想定外の反応に合わせて流れを変えられる対面授業
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第48回)
  • コロナ禍を乗り越えて次のステージへ
書誌
数学教育 2021年3月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本格的な変革のはじまり(のはず) 4月から,ちゃんとスイッチが入るのかもしれない。そう期待しています。スペイン風邪も2年間でした。コロナ禍も過ぎ去るでしょう。でも,歴史が示唆するように,パンデミッ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第47回)
  • 学校に「1人1台」のタブレットがやってくる
書誌
数学教育 2021年2月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学校ではタブレットをどう迎えていますか? GIGAスクール構想関連のタブレット整備の進捗は地域によってかなり違います。一方,高校でも県による整備や,BYOD方式による利用などが進められ,タブレット…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第45回)
  • 考えさせたいことは何?
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コロナ禍での教育実習 本学では,春の実習が延期,秋の実習は短縮され,附属学校や公立校で10月に集中的に実施しました。すべて代替措置に切り換えた大学もあったことを考えると,実習生を受け入れ,ご指導い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第44回)
  • オンラインでの「普通」から次のステージを考える
書誌
数学教育 2020年11月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「オンライン授業」のオンライン授業研究会 本学附属名古屋中学校の公開授業は例年10月初旬に実施するのですが,今年は開催しません。代わりに8月下旬に「オンライン授業」のオンライン研究会を各教科で行い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第43回)
  • 夢中になってみることの価値
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 公教育にとって,個別最適化が意味するものは何だろう? 6月28日に「学校教育の情報化の推進に関する法律」が公布・施行されました。コロナ禍で明らかになった日本の教育でのICT利用の遅れを挽回していく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第42回)
  • 「PCによる録画」が可能にしてくれる世界
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 理想に向けて,なかなか現実は変わらないですが GIGAスクール関連での整備が進むことで,コロナ第二波への対応だけでなく,次世代への変化の準備が加速されるはず。そう思っていましたが,自治体の対応が「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第41回)
  • 対面授業でこそ重視すべきことは何か
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
刺激的だった「課長の苦言」 緊急事態宣言が解除され,「オンライン授業への準備なんて機器が整備される年度末のこと。今は目の前の分散登校や消毒が大変」と,学校の空気が一変しつつあることを実感していた6月1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第40回)
  • 「オンラインの併用」で次世代に飛躍するために
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 激変・改善している世界と停滞している世界の同居 大学も学校も人影がないままひっそりしているのに,教育にかかわる世界が劇的に変わりつつあることを実感しています。この1か月,多くのことを体験しました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第39回)
  • 「オンライン」でできることを模索しよう
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新しい現実に向き合うため,試行錯誤をする 教室に集まって授業をする。そんな当たり前のことが,コロナ禍により当たり前ではなくなってしまいました。インフルエンザのように数日学級閉鎖をすれば日常が戻って…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第38回)
  • 「発見」を中核にした授業の難しさとおもしろさ
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「特殊化」や「発見」に焦点を当てた授業研究 2月10日に第17回GC活用研究会として,附属名古屋中学校の近藤義晃先生を授業者とした授業研究会を行いました。1年で取り組むに当たり,証明は扱わないで発…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第37回)
  • GIGAスクールに夢を盛り込もう
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
昨年末に,いわゆるGIGAスクールの構想が政府から発表されました。令和5年度までに小中学校のすべての児童生徒に対して1人1台コンピュータを実現する施策です。急に提示された施策に対応するため,行政の担当…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 3つのキーワードで読み解く ポスト・コロナの授業デザイン
  • キーワード1「オンライン授業」
  • 1 オンライン授業導入のためのQ&A
  • (1)オンライン授業,どう始める?
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
冬のコロナウイルス第二波に備えて,私の地域でも導入を検討することになりましたが,オンライン授業を行うにあたって,具体的に何から着手すべきかわからず困っています。どうしたらよいでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第12回)
  • 日常の授業で「発展・統合/体系化」を!
  • 第1学年・比例・反比例
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
藤原 大樹・鈴木 誠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
新しい数学的な知識等を得るために,「事柄の条件を変えても元の事柄と同じ結果が成り立つか」を調べるプロセスは,数学者も中学生も変わりません。このように統合的・発展的に考察することにより,一つひとつの知識…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第12回)
  • 「活用の授業」の気くばり術
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
教科書の本編が終わり,あと数時間は巻末にある活用の話題で年度を締めくくろうとする先生も多い時期です。「少し難しいけど楽しい話題」ですので,全員参加が保障される授業づくりにしたいものです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第11回)
  • 数学で道徳するとはどういうことだろう?
  • 第2学年・図形の証明
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
鈴木 誠・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
中学校学習指導要領(平成29年告示)の総則では,道徳教育について「各教科,総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて,生徒の発達の段階を考慮して,適切な指導を行うこと」としています。ここに…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第11回)
  • 「スモールステップ」の気くばり術
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「段階を踏んで…」という言葉はよく聞きますが,程よく細分化することは意外と難しいです。大雑把すぎる分割で結局は進めなかったり,細かすぎて進むのが面倒になったりと,なかなか実態に合わないこともあります…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第10回)
  • 創造性と「見方・考え方」をどうつなげる?
  • 第1学年・空間図形
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
藤原 大樹・鈴木 誠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語科の俳句創作や美術科のピクトグラム制作など,各教科では生徒の思いを込めた活動から創造性を育む取組が頻繁に行われています。数学科では,問題の解決後に見通しをもってその条件を変え,新たな問題をつくって…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第10回)
  • 「個別対応」の気くばり術
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
同じ内容を学ぶにしても,言い回しが少し変わっただけでわかり方はだいぶ変わることがあります。教師が認知処理の特性に関する知識をもっていると,生徒へのアプローチの仕方の幅が広がるでしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第9回)
  • 「焦点化した問題」とする力を付けるには?
  • 第2学年・一次関数
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
鈴木 誠・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
算数・数学の問題発見・解決での「日常生活や社会の事象の数学化」のサイクルの中に「数学的に表現した問題」をより特定なものに絞り,「焦点化した問題」とする過程があり,本稿ではこの過程に焦点を当てます。学習…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第9回)
  • 「授業のまとめ」の気くばり術
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「今日の授業はよくわかった,次回の授業が楽しみ」といった終わり方が理想です。余った時間で練習問題を解いて終わり,解ききれなかったら宿題というのは何だか残念な終わり方のような気がします…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ