関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
現行教科書にプラスワンの発展教材―この単元で“この教材”
5年
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
消えた教科書教材―私のラブコール
水蒸気は見えるか…
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
「水蒸気を見たことがあるか」という質問にたいていの大人も子どもも「ある」と答える.湯気を誤認しているのである.沸騰しなければ水は水蒸気にならないという誤概念も存在する.沸騰と蒸発,水蒸気と湯気が混同し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
消えた教科書教材―私のラブコール
「石と土」の学習の大切さ
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
五島 政一
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
消えた教科書教材―私のラブコール
感じ,考え,実感できる観察/実験を!!
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
消えた教科書教材―私のラブコール
おもしろくてだいじな大気圧と浮力
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
中村 敏弘
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
学習内容を深め,広げ,子どもの関心を高める発展的な学習
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
(株)新興出版社啓林館
ジャンル
理科
本文抜粋
啓林館では,子どもたちが小学生の時に抱いている“わくわく”するような自然科学への興味・関心を大人になっても抱き続けて欲しいと願っています.そのためには,まず小学校理科が楽しく,心を打つ学習でなければな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
単元の学習を受けて:発展的な活動を 求められるところに:発展的な資料を
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
教育出版(株)
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「発展」の扱いの原則 一人一人の個性に応じて,子どもの力をさらに伸ばすために,発展的な学習の展開を工夫し,各単元に具体的に紹介しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
たのしい理科のたのしい発展
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
大日本図書(株)
ジャンル
理科
本文抜粋
こんどの教科書では学習指導要領の範囲外の内容も扱える!! これは私たちにとってたいへんなニュースでした.なぜなら,3年前の平成14年度版教科書では,内容が大幅に削減され,多くの先生方から落胆の声が寄せ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
「個に応じた学習/指導」のための内容としくみの工夫
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
東京書籍(株)
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「発展教材」に対する現場の声 平成17年度から使用される教科書には,「学習指導要領に示されていない内容」いわゆる「発展的な学習内容」(以下「発展教材」)が取り上げられている.東京書籍「新しい理科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
子どもの反応アップの発展教材―私のお勧めベスト3
子どもたちの不思議を誘発する実験の仕掛け
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
菅野 実
ジャンル
理科
本文抜粋
本校では,「科学が好きな子ども」を目指し,理科,生活科の授業の充実を図るとともに,7つのプロジェクトチームを組んで,問題解決能力の育成と原体験の蓄積に力を入れている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
子どもの反応アップの発展教材―私のお勧めベスト3
予想が出来ない意地悪問題
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「意地悪問題」なんてそうそうない 歯止め規定が解除されて発展問題がどの教科書にも掲載されるようになった…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
授業時間の不足を補う私のウラ技
朝学習に入れるウラ技
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
塚口 誠
ジャンル
理科
本文抜粋
観察やスケッチに集中して取り組める子どもたちならば,朝学習にこれらの学習を組み込むことで授業時間の不足を補うことができる.では,どのようにすれば観察やスケッチに集中して取り組める子どもたちが育つのかメ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
授業時間の不足を補う私のウラ技
面白テストに出題するウラ技
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
大前 暁政
ジャンル
理科
本文抜粋
1.発展的な課題を教師が出題する 「この実験の結果はどうなるのだろう.」 「どうしてこうなるのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
体験で語る:小学生に多い“自然観・科学観”の危うい部分
「ものが溶けると,軽くなる」という過ちをしないための指導について
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 5年生「物の溶けかた」において,食塩やホウ酸が水に溶けて見えなくなる時の重さについて学ぶ学習があります.この内容は実験をし,実際に確かめても,テストをすると「重さは変化する」と答える児童が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎基本に直結する“日常体験”ベスト29
文科省学力調査―私の意見と注文
昔の遊びを理科の授業に
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
“実験活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 水の蒸発や水を冷やして氷を作ることは,家庭で簡単に実験できる分野です.身近な材料をいかした自由研究に最適です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「解剖の授業」と理科で育てる生命観
「解剖の授業」どんな素材でどう進めるか
小学校/コイやフナ・カエルの解剖のポイント
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 教科書やビデオなどで,消化や呼吸の仕組みを学んでも,そこには実物のもつ迫力がない.人を含め動物は,食べることによって栄養を得て生きていくが,体内には内臓や血管・骨格などが連携して,生命活動を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
理科好きにする授業開き術:ポイントはここだ!
“こんなモノ”を活用する授業開き術
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 児童はテレビや本などを通して,いろいろな知識をもっている.例えば,チョウの羽にはリンプンがついていることや,アリの目が複眼になっていることなどは,昆虫に興味をもっている児童なら知っている.し…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第1回)
ディベートで生き生き授業
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 安井先生の環境ブログから,小学生でも理解できる話題として,ペットボトルのリサイクルを選びました.学区のごみ回収場所を見ると,ペットボトルのリサイクルが定着しているように思っていたからです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きにする実験観察のヒント (第24回)
金属の融解と氷つくり
鉛のペンダントつくり/水が凍る瞬間を見よう!
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.金属の融解 「鉛を融かしてメダルつくり」 ○はじめに 物質は,温度によって固体−液体−気体と姿を変えます.金属が融けるという事象は,教室では見せにくいものですが,鉛を使えば可能です.火傷に注意して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きにする実験観察のヒント (第23回)
磁石
ネオジム磁石で遊ぼう!
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 強力なネオジム磁石が,安く購入できるようになりました.このネオジム磁石を利用して,いろいろな実験をしてみましょう.(以下,磁石とはネオジム磁石のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る