関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • “あのパフォーマンステスト”が子供に受けた訳
  • マッチで火をつけるだけでも大騒ぎ?
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもに受けたパフォーマンステストの1つ目はマッチの付け方である.(4年生に実施) まずは,教師がやってみせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
  • 観察力がわかるパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
河合 幸仁
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちの観察する力が表出してくる場面を,学習の過程から探してみる.「スケッチ」「文による記述」「写真」「発言・つぶやき」などがあげられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
  • 測定力がわかるパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
佐藤 陽一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.温度測定のパフォーマンステスト 3年生では「地面の温度」,4年生では「空気の温度」をそれぞれ測定する学習がある…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
  • 器具の扱い力がわかるパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
岸 俊之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.目標を設定する パフォーマンステストのよさは,何といっても子どもの直接的な行動でその能力を評価することができるという点である.ある能力が身に付いているかどうかを判断する場合,どのようにすれば目標が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • “ちょっと5分”で出来るパフォーマンステスト
  • 3年・この単元でこのパフォーマンステスト
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
真田 伸夫
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生の理科で扱う実験器具は,そう多くない.実験器具操作のパフォーマンステストだけでなく,子どもたちがみせるパフォーマンスをどう位置づけるか,みとるかも大切である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • <コピーしてすぐ使えるページ>パフォーマンステストの“チェック項目と記録用紙” ―生きた知識となっているか?がわかるテストの実例
  • 生物分野で必要なパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.観察させるための道具 子どもたちによく観察させるためには,道具を使わせるとよい.肉眼で「よく見なさい」と叱咤激励しても子どもたちはよく観察しない.しないばかりか,観察物以外のことに目が行き,観察ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • <コピーしてすぐ使えるページ>パフォーマンステストの“チェック項目と記録用紙” ―生きた知識となっているか?がわかるテストの実例
  • 化学分野で必要なパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
杉山 稔
ジャンル
理科
本文抜粋
【調査1】二酸化炭素の空気に対する重さを書きなさい.(ペーパー) 【調査2】試験管の中には二酸化炭素が入っています.実際に二酸化炭素のにおいを確かめる実験を行い,結果を答えなさい.(パフォーマンス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • 授業が盛り上がる パフォーマンステスト実施の工夫点
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教師より生徒の方が厳しく判定 パフォーマンステストは,技能の習得に有効な評価方法であるが,次のような欠点が生じやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • パフォーマンステストやってはいけないワーストワン
  • 本番通りに,火付け消しテストを行なうと大事になる
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
和嶋 一男
ジャンル
理科
本文抜粋
従来のテストは,マッチをすって,アルコールランプに火をつけて,ふたをかぶせて火を消すことであった.これができれば合格だと安心していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の安全対策編 一番大事なことは何か
  • 要注意薬品ワースト5
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
1.水酸化ナトリウムの水溶液 これは,たんぱく質を溶かす.皮膚や目を溶かしてしまう. だから,できるだけ薄くして使うようにする.リトマス紙と反応させるだけなら,かなり薄くてよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • やってはいけない学習問題のダメ3か条
  • 自由試行と討論以外の問題がダメだ
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
  • 子どもがダレているとき こんなサプライズから入る
  • こんな手品はいかが 人間充電池
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
人間の体が充電池になるという手品である. 1.電解質水溶液を飲む ポカリスエットやアクエイリアスを飲んで見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
  • 往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
  • どんな“物質観”を育てるか
  • 往診
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
往信 「電気を通す物は何でできていますか」という問いに対して,黒板にずらっと答えが並んだ.3年「豆電球」の学習.一人ずつ発表させた後,どれに賛成かを聞いた.そして討論…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
  • 08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
  • 3年のマネジメントと08年度指導計画の重点
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
初めての理科授業となる3年生.一番大事な点にしぼって書いてみました. 〜一人一株のキャベツの苗を作る〜…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ