関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
コピーOK=すぐ使える 授業の診断・評価―自分の目・他人の目・子どもの目
自己診断・評価の方法―授業者用授業診断カード
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
塩田 洋己
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
授業の自画像
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
今から数年前,自分の授業をVTRに撮影した.そのあまりのひどさにがく然とした. その反省をノートに列挙した.すると40項目にも及んだ.一部を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
初めて授業を見つめた時
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
太田 泰
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
ビデオで「子どもへの目線」を意識する!
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
教師は同じ授業を何度もしている
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
鈴木 はるみ
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
発問を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
山本 恒嗣
ジャンル
理科
本文抜粋
私の場合,発問を評価するモノサシは,生徒の反応である.当たり前のことながら,発問がよければ,生徒の反応はいいし,発問が悪ければ,反応は悪い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
説明・指示を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
桜井 健一
ジャンル
理科
本文抜粋
「子どもが指示通りに動かない」というグチを時々耳にする.また,「あれだけ説明したのに分かっていない」という会話もよく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
板書を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
西村 一洋
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「教師は,授業で勝負する」このことが身にしみて感じられるようになってきた.授業の中には,導入,教師の発問,子どもの答えた意見の取り入れ方,支援,ほめ方,質問の答え方,まとめ方そして板書な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
実験の入れ方を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
こうの にしき
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の学習には,観察・実験が欠かせない.中学校で教えていると,生徒からイエローカードを出されることが多い.思わず自分が“ハッ”としたモノサシを,いくつか書いていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
子どもの発言を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
岩崎 和弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教室の空気が淀む…… 中学3年,天体の授業. 前の時間に,透明半球上での太陽の動きについて学習した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
話し合い・討論を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「分かりません」が意味すること 討論を論じるには私の技量ではできない. レベルが高すぎる. 話し合いについて記す(話し合い「風」かもしれないが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
ノートを診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
坂井 務
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の学習でノート指導は欠かせない.思考の筋道を立て,学習内容を整理し,まとめる役割の「ノート」に授業を診断する鍵がある.次の5項目はRed Card(以下R.C.)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
テスト結果を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
自分の授業を診断・評価するモノサシ ――“これ”があったらレッドカード―― テスト結果を診断・評価するモノサシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
集中度を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
寺倉 邦明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子どもの集中困難が話題となってから久しい.授業に集中できない要因は,家庭の教育力の低下による基本的生活習慣の未確立や家庭不和による不安をはじめ,塾や習い事などのオーバーワークによるストレ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
達成度を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
中村 重太
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 授業における評価evaluationは,指導のための情報収集とその判断(価値付け)を行うことである.近年,「指導と評価の一体化」とよく耳にすることがある.これは,授業における「教授・学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
コピーOK=すぐ使える 授業の診断・評価―自分の目・他人の目・子どもの目
他者による授業診断・評価シート
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
他者による授業診断・評価シート(理科)初級編 授業者: 参観者: 日 時: 月 日( ) 校時
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
コピーOK=すぐ使える 授業の診断・評価―自分の目・他人の目・子どもの目
子どもへの授業評価アンケート
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
上野 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の授業アンケート 組 番 氏名( ) ※授業の参考にします.内容が成績に影響することはありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
コピーOK=すぐ使える 授業の診断・評価―自分の目・他人の目・子どもの目
一枚ポートフォリオによる評価シート
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
中学理科「力の世界」単元のシート ▲図1:OPPAの基本的骨子とその概要 ▲図2:小学校5年「てこのはたらき」OPPシート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
TOSS授業技量検定を実施して
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教師力は「かけ算」で示される 教師力は,「かけ算」で示すことができると主張したのは,向山洋一氏である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
特別支援教育がする授業診断・評価の目
「読み・書き・算」と「作業記憶」がキーワード
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
横山 浩之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.特別支援教育ならではの授業診断・評価と教科 特別支援教育ならではの授業評価は,実をいうと,教科で大きく異なる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る