関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 読み聞かせ:ノーベル賞受賞者物語
  • 小柴昌俊/理科好きにする“教師の力”
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
天野 卓朗
ジャンル
理科
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
  • 『学び合い』がはぐくまれる教材・教具の開発
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
桐生 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 『学び合い』1)の理科授業であれば,より難度の高い目標であっても,子どもは「じゃれあい」2)ながら目標を解決していく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • 学びをつくる教科書―使いこなして理科を学ぶ楽しさ・学ぶ価値を―
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
圓谷 秀雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.変化する教科書 教科書は,学習者にも指導者にも学習の方向を具体的に示してくれている頼もしいガイドです.絶対的なものとして神聖視しては学習が窮屈になり,軽く扱ってはもったいない存在です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • 教科書に周期表を―子どもの問題解決を支え,科学する子どものための教科書―
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
馬場 賢
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科授業でのエピソード 第6学年「水溶液の性質」の授業でのことである.子どもたちは,塩酸にアルミニウムがとける現象を何とかして解き明かそうとしていた.その中で,次のような子どもの発言があった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • 読んで楽しめ,生活や職業とつながる教科書
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.もっと厚く,読んで楽しめる教科書に アメリカのHoughton Mifflin社の理科教科書と日本の教科書を比べて,新教科書への要望を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • 「活用型教科書」だれが活用するのか?
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
観察や実験が行われている間,教科書は机の中にしまわれていた.しかし,観察や実験が終わっても,いっこうに教科書の出番はない.教科書には「答え」が書いてあるので見てはいけないというのだ.これが,典型的な「…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • 探究的活動を可能にする内容と構成に
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
薗部 幸枝
ジャンル
理科
本文抜粋
教科書は学習の拠り所となり,授業の原動力となる重要なアイテムである.新学習指導要領の方向性を反映させることは言うまでもないが,特に生きていくために必要な力となる科学的基本概念と問題解決力が身につくよう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • messing aboutの発想
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
村上 忠幸
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領(7期)では,知識の活用が強調されている.ほぼ10年ごとに改訂される学習指導要領としては5期,6期(現行)に続いて探究学習に基づく学びの実現をめざしている.ただ,ここで気がかりなのは,知…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が話題になったか
  • 科学教育研究協議会 第55回全国研究大会・石川大会
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
佐久間 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
石川大会では「自然科学をすべての国民のものに」のテーマをより具体化するため,地元での活動を生かす視点から上記サブテーマで多くの方に参加を呼びかけました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が話題になったか
  • 極地方式研究会 第39回定期研究集会(鳥海山集会)
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
加藤 幸男
ジャンル
理科
本文抜粋
【期 日】 2008/8/7〜10 【場 所】 山形県飽海郡遊佐町吹浦 国民宿舎 大平山荘 1.分科会・・・実践の検討…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が話題になったか
  • ソニー科学教育研究会 リーダー養成セミナー
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
幸田 尚志
ジャンル
理科
本文抜粋
○ テーマ 科学が好きな子どもを育てる授業の創造 ○ 期日 7月25日〜7月28日 ○ 場所 千葉市OVTA海外職業訓練協会…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が話題になったか
  • 日本初等理科教育研究会 第47回中央夏季講座
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
中村 大地
ジャンル
理科
本文抜粋
全てのプログラムを「新学習指導要領」に絡めた内容で開催しました.「新学習指導要領効果」もあり,全国より多くの方々の参加のもと,大変充実した2日間となりました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が話題になったか
  • 日本地学教育学会 平成20年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第62回全国大会
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
松川 正樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日程・場所 平成20年8月17日から19日にかけて,表記の大会が東京学芸大学で開催され,講演発表会,討論会,見学旅行が実施されました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が話題になったか
  • 向山・小森型理科研究会 第10回向山・小森型理科セミナー
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.子ども100万人を理科好きにする 向山・小森型理科研究会の代表である小森栄治氏が「100万人理科好き計画」を発表した.その計画とは以下のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
  • 小学校学習経験を踏まえた中学校理科指導を
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.小・中学校学習内容の系統性を,積極的に学校現場で活かす 今回,およそ10年ぶりで学習指導要領が大改訂されることになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
  • 小学校5年生から中学校3年生へ移行した「衝突」の学習
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
古屋 光一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.内容の系統性 小中高の理科に共通する科学の基本的な見方や概念として「エネルギー」,「粒子」,「生命」,「地球」という4つの柱がある.新しい学習指導要領では,これらをもとに,内容の系統性の確保の観点…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
  • 崩壊していた理科の系統を構築する
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
武村 重和
ジャンル
理科
本文抜粋
1.崩壊していた理科の系統を構築する 現在の理科は,30年前と比較すると小中義務教育の理科授業時数は1048時間から640時間に縮小され,世界に例を見ない408時間の授業時数の削減で構造も系統を崩壊し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
  • 実践を通して系統化についての議論を深めよう
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
森藤 義孝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知の復権 このたびの改革では,極端な主張の採用による理科教育の貧困化を是正し,知の復権をはかることが至上命令であったと推察される.もちろん,習得・活用・探究,実感を伴った理解,あるいは言語活動の充…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
  • 小学校から高校までの系統的指導の利点と課題
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
寺田 光宏
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の改訂の特徴の一つは,「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」の4つの概念の柱の新設である.これらの科学的な見方や概念を柱として内容の構造化することにより,小学校,中学校および高校と一貫性のある体系…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
  • 生物の学習について−菌類も小学校で−
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生物の学習をする前に大切なこと 本格的な生物の学習をする前に大切なことは,児童生徒が,自分たちの五感を使って,学習対象であるところの,具体的な生物にじかに触れることである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
  • 地層を観察しよう〜しましま模様の秘密をさぐれ!〜
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.2学期の単元を予告する 5,6年の2学期には,「流れる水の働き」(5年),「大地のようす」(6年)など,地学の単元がある.校外活動などができればよいが,授業の中で実物を見せることが難しい単元だ.そ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ