関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 (第9回)
液状化現象を知ろう!
6年「大地の変化」
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第7回)
6年 双眼鏡で月の観察をしよう
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.復活した月の観察 6学年に「月の表面を調べる」学習内容が復活した.指導要領には以下の記述がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第7回)
コンソーシアムが企画・運営する岐阜方式の特色
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
尾崎 浩巳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.コンソーシアム方式とその特色 岐阜県内の大学が連携して共同事業を行うためのコンソーシアムが,平成10年に設立された.平成20年4月より名称を「ネットワーク大学コンソーシアム岐阜」に変更した.その構…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第7回)
定性から定量で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「どれくらい?」と言われると… 子どもたちがわかったつもりでいるような事柄でも,その量を尋ねられると考え込んでしまうことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第7回)
教えて考えさせる授業の実際 6年「地層」
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.予習内容の確認 午後の5時間目に授業が始まりました.まずは先行学習である予習内容の「共書き」です.共書きは,教師が板書しているときに子どもも同時に書き始めるものです.シーンとなって鉛筆を走らせる音…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第7回)
どの子にも集中して思考させる対応
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.特別支援を要するM男への対応 昨年まで職員室で常に話題となっていたM男がいた.運動好きのM男は,いつも外に出て遊ぶ活発な子だった.当然,理科室にはいつも最後にやってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の理科研究スキル 小学校 (第6回)
追究する問題を見いだすための指導
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 本連載(2)〜(5)においては,子どもに,考え,表現させながら,科学的な見方や考え方を育成していくための指導の視点について述べてきた.見通しをもった観察,実験が常にこうしたテーマの基本にあっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第6回)
チョウの足や羽がむねについていることが一目でわかる工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実物を観察させる 3年生でモンシロチョウの体のつくりの学習をする. 「家の近くでモンシロチョウやアゲハチョウを捕まえられる人は,虫かごに入れて持ってきてね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第6回)
愛知県内で開かれる講習とその特徴
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.愛知県における講習の特徴 東海地域は関東,関西に次ぐ大都市圏であり,愛知県はその中心にあり,政令指定都市である名古屋市がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第6回)
日常生活との接点で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日常生活を科学の目で見る 今回の指導要領の改訂では,その基本方針の中に,「理科を学ぶことの意義や有用性を実感する機会をもたせ,科学への関心を高める観点から,実社会・実生活との関連を重視する内容を充…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第6回)
教えて考えさせる授業のつくり方
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
――私はbTのボーリング標本を見てすごくおどろきました.なぜなら,理科の教科書には「広がっている」と言い切っていたのに,実際に見てみたら,広がっていなかったのが一部あったからです.予想ははずれたけど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の理科研究スキル 小学校 (第5回)
科学的な見方や考え方を育てるための指導
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 今回のテーマである科学的な見方や考え方の育成は,前の指導要領においても重視されてきた目標の一つである.これは本連載2〜4で論じてきた,考察や科学概念としての表現等の指導の学年ごとの具体化であ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第5回)
タイム制限のある学習ゲームを活用しよう
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
「はなまる理科学習サイト」(TOSSランドNo.5430020)は,小学校理科のすべての単元の復習ができるコンテンツである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第5回)
6年 手回し発電機で「電熱線」の導入を
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「発熱」の学習が復活 6年生に「電流による発熱」の学習内容が追加されている.「電流による発熱」は,平成元年度版の指導要領まで学習していた内容である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第5回)
総合大学の特色を生かして受講者の多様なニーズに応える
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
大 泉
ジャンル
理科
本文抜粋
1.筑波大学の講習の特色 改正教育職員免許法は平成19年6月に成立したのであるが,ほぼ同時期から文部科学省初等中等教育局教職員課,茨城県教育委員会等,関係機関と相談しつつ,教育界に貢献してきた本学およ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第5回)
「逆思考」で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.観察は演繹的 前回,人はアタマでものを見ることを説明した.そして,見通しをもつことでその見方を定めるとき,「あやふや」な知識を揺さぶるチャンスがあることを紹介してきた.今回は,ものの見方として,「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第5回)
教科書を読み込む
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書から問いを読み取る 教科書を丁寧に読むと,学習内容の理解を深める問いを見つけることができます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第5回)
モーターの原理をPISA型思考させる(その2)
電磁石のものづくりを通じて
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.モーターの原理を個別評定で思考させる 先月号の続きである. どの子も乾電池を外し,カプセルを手動で回しながら真剣な表情で考えていた.回転する途中で,回路が切れ,その惰性で回転することがわかった子に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の理科研究スキル 小学校 (第4回)
科学的な言葉や概念で考察を行わせるための指導
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 今回のテーマは標題にあるように,科学的な言葉や概念による考察である.理科授業で学習したことを,正確な言葉で子どもに記憶させることに異論を挟む余地はない.むしろ歓迎されるべきことである.それで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第4回)
今だからこそ敢えて問い直そう「何のために理科を学ばせるのか」を
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
松本 伸示
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成10年の学習指導要領の改訂では理科の内容が大幅に厳選された.そして,今回の改訂ではそのうちのいくつかのものは復活している.また,今回,小学校では3年生に新しく「風やゴムの働き」などが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第4回)
「見通し」で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.アタマでものを見る 人間は目でものを見ているというよりも,アタマでものを見ている.理科教育においても,「観察の理論負荷性」がしばしば話題になる.同じものを見ていても,その見え方は,それぞれの子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る