関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
横並び意識の壁を崩すには
学級集団に力をつける
小学校/一体感や所属感を感じる道徳の時間
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
生田 敦
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
大人のことなかれ主義・子どものことなかれ主義
現代の風潮と道徳教育の役割
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
森岡 卓也
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 処世上の価値観 「官僚の事なかれ主義」は以前から有名であった。辞書の「用例」にもなっているぐらいだ(『現代国語例解辞典』小学館)。しかし、現代は官僚だけではない。他の人たちのことなかれ主義も目立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
学級集団を耕す教師の力量
個を大切にする学級づくりの基礎・基本
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
成田 國英
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学級集団とは 学級は、子どもたちが好むと好まざるとにかかわらず意図的に編成されたものであり、その意味で他から「つくられた」集団である。学級は、時日の経過にともない様々に変化していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「よい子」を演じる子どもへ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
舩山 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちは、今 担任の前では「よい子」で、担任以外の先生になるととたんに別の顔を見せる子どもたちがいる。子どもたちというよりは、学級全体がその傾向にあることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「めだたない」ようにしている子どもへ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
吉野 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに クラスの中に、「授業中、もう少し発言すればいいのに…」とか、「自分のよさを積極的にアピールしてみたら…」などと思う子はいませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「嫌われない」ようにしている子どもへ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
佐野 有里恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「NO 」と言わない子ども 友達に対して ○いやがらない ○断らない ○怒らない 子がいる。このような「『NO 』と言わない子ども」の心の中を大きく占めるのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「本当の気持ちが言えない」子どもへ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
★朝の健康観察 クラスとしての一日は、朝の会で始まる。気持ちのいい一日が過ごせるように、担任としてはこの時間を大切にしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
横並び意識の壁を崩すには
一人一人に力をつける
小学校/エンカウンター「学校にかかせないもの」
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 自己決定能力の育成のために道徳授業ができることはどんなことでしょうか。ここでは、二つの授業を紹介することで、能力育成のポイントを提案したいと思います。一つは、エンカウンターの手法を用いた道…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
お面・人形・ペープサートの活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの姿から 授業中の様子をみていますと、なかなか話すことのできない子どもがいます。しかし、休み時間は、とても元気に話をしています。子どもは元来、「話したい、聞いてもらいたい」の意欲のかたまりな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
ワークシート・ノートの活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
針谷 紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
高学年の道徳の授業は成立しにくいと同僚から聞いたときは、よほど退屈な授業なのだと内心批判していた。しかし、久しぶりに六年生を担任してその現実に突き当たった。とにかく子どもは発言しない。算数はまずまず手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
動作化・役割演技の活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
宇土 泰寛
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「私の意見を言う」行為と文化背景 「私の意見を言う」行為は、当たり前のように受け止められているが、これは、実に文化的な影響を受けている行為である。この文化的な違いは、ハイコンテキストな文化とローコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
構成的グループエンカウンターの活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近、なぜ「自分の意見が言えない」子どもが増えているのか。 この問いに対して構成的グループエンカウンター(以下エンカウンターとする)は、次のように答える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第1学年/違いを認めるために「思いやり」を知ることから
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
山本 広子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに クラスの子どもたちは、とても素直で、つねに笑顔を見せています。小学校に入学した喜びいっぱい、どこにでもいる一年生です。ただし、その構成(母子家庭 五人、外国人家庭 三人、発達遅滞児 二人…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第2学年/「あなたの仕事は何ですか」
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
鈴木 和子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1)主題名 たいせつな仕事 (2)ねらい やらなければならない仕事は、しっかりとやろうとする態度を養う…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第3学年/友達の気持ちを思うこと・思いを伝えること
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
郡司 昌一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業実践 主題名 友情のきずな ねらい 友達と互いに信頼し、助け合い、忠告し合って友情を深めていこうとする心情を育てる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第4学年/考えさせる資料の選択から
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
小坂 靖尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが「自分の意見をもつ」ときとはどんなときであろうか。子どもたちに意見をもたせようと、自分の考えをもつことの大切さを説いたとする。しかし、今、子どもたちの目の前にある問題が自分の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第5学年/体感した「自分らしさ」「個性」!
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 主題名自分らしさを大切に(1―(6)個性伸長) 一人ひとりがちがって当たり前(2―(4)寛容…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第6学年/違いを知って、価値観を学ぶ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
土井 雅弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、価値観を学ぶ時間である。子どもたちが、自分の価値観を出し合い、互いに学び合い、より高い価値観を身に付けていくという学習スタイルである。つまり、私は、本テーマである「自分の意見をもつこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
グラビア
A誰もがほっとする教室環境づくり
[Point]道徳の授業とつなげる教室環境づくり
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
生田 敦
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学級目標, 誕生日の掲示 子どもにとっての教室は,学校生活のほとんどを過ごす大切な場所である。教室に入るとクラスの一員としての自覚が高められ,一人ひとりの子どもが認め合える雰囲気があると,子どもは安心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の成功と失敗―その差をひもとくヒント
道徳授業の成功×道徳授業の失敗―その差をひもとくヒント
【教材提示】成功する道徳授業は子どもの「教材への構え」があり,失敗する道徳授業は教師が心を込めて教材の音読を行う
書誌
道徳教育 2020年6月号
著者
生田 敦
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材提示に失敗すると 道徳科では,一単位時間一内容項目をねらいとして学習を進めることが多い。つまり,小学校では四十五分,中学校では五十分の授業でねらいを達成しなければならないが,教材提示に失敗し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業力診断―達人が教えるレベルアップのポイント
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
教材提示力診断
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
生田 敦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材提示力の指標について @教材と教材提示力とは 教材には、主たる教材となる教科書等と、その他、補助的な教材がある。「特別の教科 道徳」では、基本的には、主たる教材としての教科書で授業を展開する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る