関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
中学校/ライフプラニングを生かした「生き方」の追求
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
学級づくり、私のこだわり
中学校/「出会い」を大切にした学級開きの開催
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月、毎年のことではあるが、生徒たちとの新しい出会いには、心ときめくものがある。教員としての経験を重ねながらも、こうした「出会い」に対しては、毎年新鮮な思いを抱くこととなってしまう。この…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
学級づくり、私のこだわり
中学校/心に残る「新たな出会い」の演出
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
鈴木 祥仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月はじめ、多くの生徒は、毎日が緊張の連続である。特にこの時期は、学級や学年だけでなく、先輩や後輩などの人間関係で期待と不安でいっぱいである。学校生活の基盤である学級・学年での人間関係づ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
「ゆっくり、しっかり育てる」
中学校/生徒一人一人の生命が輝く道徳学習を築くために
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
森口 健司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳学習の三要素 中学校における道徳教育を振り返ったとき、いくつかの課題に気付くが、それを整理すると以下の三点になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
「ゆっくり、しっかり育てる」
中学校/芽を出す前に
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 平成十六年度 いずれの学校も、平成十六年度は悲鳴を上げたくなるよう厳しい日程、時程が続く一年ではないだろうか。奇跡的な休日の多さに、一昔前であればだれもが、にんまりしたことであろう。しかし、教育課…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
「論説」子どもの発達と年間の見通し
中学校/道徳性の育成は意図的・計画的に
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
山田 一彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
諸計画はどんな内容になっていますか 学校教育を推進する上で、道徳教育の果たす役割の重要性はあえて述べるまでもなく、特に、「総則」の冒頭に道徳教育の目標が力強く、教育の主たる使命とも受け取れる内容で表記…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
中学校/先輩の「志」に学ぼう
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
本郷 一毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇はじめに 中学校において、生徒をとらえ、生徒個々に応じた指導をしていくことは、最も重要な課題といえる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
中学校/一つのエピソードを通して「人間関係」を考える
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
高橋 和久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 年度始めの生徒の様子 @ 道徳の時間に対する意識 道徳の時間は、その授業スタイルや教師の姿勢など、様々な面で温度差がある。したがって、それぞれの生徒の道徳の時間に対するとらえ方は、教科の授業や学級…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
02 ペア・グループ学習のポイント ペア・グループのつくり方
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
自らの考えを深めるうえで、他者との意見交換は重要な役割を担う。その具体的な手だてとしては、話合いによるペア学習やグループ学習が挙げられる。これらはただ実施するだけでは、必ずしも教育効果があるとは言えな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ワークシート編
(58)基本フォーマット」を作成してみよう
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1記入様式の統一がもたらすもの 授業ごとの記入様式を揃えることで、生徒が自ら考え判断した内容を記入し易くする。中心発問と向き合い、判断した結果にチェックを入れ、その理由については、抱いたイメージを見据…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “役割演技”の力を問い直す!
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
即興性の重視
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 役割演技を通して、児童・生徒の「日常」を自分たちで再現することができる。児童・生徒一人一人が、それぞれの思いを自らの言葉や態度で表現することが求められる。演技者であることの有無にかかわらず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
ロールプレイによる「感覚」的理解の促進―相手を「思いやる」気持ちへの体感を通して―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに ACジャパンの広告に「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える。その気持ちをカタチに」とのフレーズがある。ここでの「思いやり」には、向社会性が色濃く反映されている。つまり、他者への共感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
子どもの心を聞き取る語彙力
中学校/受容的・共感的な姿勢を基軸に据えたアプローチ
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳の時間において、生徒は、提示された発問に対して、自らの心のゆれを言葉で表現しようと試みる。そのとき、指導者は、感じていることを言葉に置き換えることが苦手な生徒がいることをふまえた指導が望…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
心温まる道徳授業のために
生徒の心に響く「語り」から「共感」をもたらすために
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間における終末部分では、指導者の「語り」を通して生徒の共感を呼ぶ手だてがとられる場面を目にすることが多い。その「語り」の内容に着目すると、指導者の体験談など、日々の生活場面を取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
子どもの感動を呼び起こす授業づくり
感性を育むハートメイル(心の便り)活動
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感性を育む道徳の時間 道徳の時間での取組が、道徳的価値への気付きにとどまり、道徳的実践へと結びつきにくい現状がある。このことは、生徒の道徳の時間における感動体験が、その心をゆさぶる段階にとどまって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
居場所づくり・友達づくりのエクササイズ
中学校/相手の心に届くかな? 相手の気持ちに寄り添いながら
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 他者理解を促す道徳の時間の意義 四月は、生徒一人一人にとって、気持ちを一新できる絶好の機会でもある。自分自身の気持ちを抑圧する悩みを、多様な取り組みを通して払拭することも可能である。そのためには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
こうして子どもの「大切にする気持ち」「愛する心」を育てる
部活動への誇りに根ざした愛校心の醸成
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 部活動がめざすもの そもそも人は、己一人だけで生きていくことはできない。まわりの友達や集団に帰属し、お互いに関係性を構築することにより、自らの存在を確かなものにすることができる。しかし、生徒の様子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心に響く話し合いを組織化
中学校/「伝え合う力」を生かした豊かな人間関係の構築
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人間関係の希薄化がもたらすもの 人間関係の希薄化に伴い、生徒の思いや悩みを出し合える学級の雰囲気づくりを進めることが、教育課題として取りあげられている。その解決の糸口として、話し合い活動に力点を置…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
実践/まとめとしての道徳授業
中学校/ノンフィクション資料による生き方への共感
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 社会の価値観の多様化により、生徒一人一人が将来を見据え、自らの生き方を模索するうえで、教員の援助活動が及ぼす影響が増している。中学生にとって、将来への見通しを求めた授業の必然性については…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
「道徳授業」に関するQ&A
生活指導とどこがちがうの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.生活指導とどこがちがうの? 昨今、社会状況の変化に伴い、子どもたちが抱える課題として、対人関係におけるトラブルや規範意識の低下などが浮き彫りとなっている。そこで、課題克服に向けた取組として、道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
「道徳授業」に関するQ&A
役割演技はどう指導したらいいの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.役割演技はどう指導したらいいの? 子どもの心情をゆさぶり、自らの行動を振り返らせることを通して、望ましい行動のあり方を模索させる指導方法である。設定された場面に身を置き、自ら役割を演じることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る