関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
実践/「体験活動」を生かした授業
中学校/八ヶ岳縦走登山で集団登山の価値に気付く
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
論説
「体験活動」をどう組織化するか
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
青木 一
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「学ぶ」ということは 「身に付く」こと 諸川きよ子先生が、「電車の中の譲り合い」という資料を使って、思いやりをテーマに道徳授業をおこないました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<集団の宿泊体験で>行動や思いを受け止めて
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
岩井 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 高学年の子どもたちが楽しみに待っているのが、海や山での集団宿泊体験活動である。家族と離れて友達とすごす夜、自然に触れる魚釣りやハイキングなど、わくわくする活動を通して、子どもたちは、様々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<地域の自然のなかで>「自然っていいな」と感じ取る
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
小坂 靖尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 近年の環境問題に対する関心の高まりとともに、環境教育の重要性についても広く知られるようになってきた。さらに、環境教育における地域を素材にした学習、体験を重視した学習についても、重視される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<異年齢交流で>児童の意識の連続化を図る
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
田中 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
「体験活動」をどう組織化するか… それは、「児童の意識の連続化を図る体験活動を仕組む」とよい。つまり、一般的に、体験は道徳の授業以外で行われ、それらの学習を「補充・深化・統合」する“道徳の時間”には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<グローバルな視野をもつ>「命の水」で世界の子どもたちを知る
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 総合的な学習が定着し、学校を離れて行う「体験活動」が、以前にも増して多く取り入れられるようになった。自然や社会と児童とが直接触れ合うことで得られる発見や感動は、児童の学びに大いに役立って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<米作りからの発展学習>食生活を支える米・こめ・パワー
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○生活を豊かにする米 収穫したお米を使ってできる活動を計画した。すると、「うるち米は、おにぎりにして食べたいな。」「もち米は、おはぎにしたり、餅つきをして楽しんだりしたいな。」という意見が出た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<統計やグラフを使って>一斉清掃にはやりがいがありますか?
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
小松原 知司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「書けた子は鉛筆を置きます」「テストの直しを終えたらシールをはります」など、日常の授業の中で頻繁に出すこうした指示は、一斉指導の中で一人一人の姿を確認するために有効である。一方、子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<日常の問題意識から>公徳心を高めよう(ゴミ問題)
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校を取り巻く環境は、町を平行に走っている二本の国道と、JRの二つの駅、私鉄の駅があります。学校から見る風景は、自然が多いように見えますが一歩正門を出ると通学路には、マナーの意識が薄くなっていることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<地域の一員として>あいさつ運動・ボランティア活動
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
境野 百合子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 あいさつ運動を通して(生徒の実態) 本校では、昨年から、あいさつ運動を行っている。生徒会の執行部を中心として、朝の登校指導時間(八時〜八時二十五分)に、学年ごとに昇降口で行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験活動」アラカルト
<地域の人から学ぶ>地域の人々とともに生き方を考える
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
両角 美鈴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 最近の社会現象の変化をふまえ、共感する心や生きる力を育てたく、様々な体験的実践的な活動を取り入れ、生徒の心の内側に根ざした道徳的実践力を育成することが課題となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験」を生かした単元づくり・授業づくり
道徳を軸にふさわしい体験を組織する
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
山内 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 体験させれば道徳なのか 道徳は学校教育全体で進められるものであるから、教育の場に様々な体験活動を設定し、それを生かして心に響く道徳教育を進めていこうという意図は分かる。しかし、そうした体験活動で起…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験」を生かした単元づくり・授業づくり
体験―それは見えなかったものが見えてくる感動
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合的な学習における体験 物があふれ、豊かさを享受している現代社会。しかしその陰には、国際化、情報化、高齢化、少子化等々急激に進む現代社会の抱える様々な課題がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
「体験」を生かした単元づくり・授業づくり
生き方を見つめ、自分らしさをはぐくむ「職業体験学習」
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
鈴木 祥仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 働かない若者(「ニート」)や、三十を過ぎても、日常生活から精神的にも経済的にもずっと依存し続ける人(「パラサイト・シングル」)の問題が取り上げられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
実践/「体験活動」を生かした授業
中学校/インスタント体験を取り入れて
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
中村 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「インスタント体験」とは何か 元々、インスタントinstantという言葉には、手間をかけずにすぐにできるという意味がある。それは、体験活動というものを、何か校外に出かけていく訪問や、生徒たちが参加…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
実践/「体験活動」を生かした授業
中学校/「福祉・ボランティア体験」を生かした実践例
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、総合的な学習の時間を「オリオンタイム」と名づけ、各学年ごとに取り組んでいる。昨年度担当した一学年では、次のような取り組みを実施した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
実践/「体験活動」を生かした授業
中学校/総合的な学習の時間の体験活動につないだ授業
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
「総合的な学習」では、体験活動(例えば福祉施設訪問)を取り入れ、日ごろの生活や将来に向けて「生きる力」をはぐくんでいきたい。これからの共生の時代を豊かに生きていく生徒たちにとって、特に重要なものは何だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
話し合い
中学校 2択の場面を4択に
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 しかけのポイント=@「もう一回ウサギとカメがかけっこしたら、どっちが勝つのか」という二択の場面を最後に設定します。カメの動きの鈍さとウサギの慢心によるドラマです。何回やっても勝負はわかりません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
話し合い
中学校 複線課題
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 しかけのポイント=@主発問を出すと同時に、あえてもうひとつ偶発的な補助発問を添えて楽しい会話になるようなしかけです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
いじめを許さない心を育てる教科書教材セレクション
中学1年/広い海へ〜傍観者のファーストペンギンに俺はなる〜
「魚の涙」「深めたいむ」(光村図書)
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のポイント(二時間扱い) 第一時はさかなクン著「魚の涙」で,水槽の中と教室の中のいじめを重ねます。共通点を考察することで,人工的に作りだした狭い環境で起こる【場面】,加害者を隔離しても新たな加…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
勝負の発問
中学1年・教材「かさじぞう」「はなさかじいさん」
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 【物語の深掘りタイム】 議論の時間を確保するために,よく知られている昔話を資料にします。意地悪と正直を対比させる説話が多いですが,今回はそうではありません。次のような構造です…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る