関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 論説/「感動する心」
  • 感動と崇高なものとのかかわり
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
加倉井 隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 朝礼の話にと、インターネットを検索していた折、東大入学式の式辞に出会った。先端科学技術研究センター准教授の福島智先生の話は心に残り大変に感動させられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもが感動するとき
  • 豊かに感じ、すすんで実践する子どもをめざして/悠久の森「白神山地」に学ぶ
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
杉山 靖広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 眼前に広がる紺碧の日本海。水平線が視界いっぱい一直線に延びる。手前の港からは白い漁船が一隻、また一隻と出港していく。校舎の窓からの日常の風景である。さらに、校舎の裏手には悠久の森・白神山…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもが感動するとき
  • 極限状態を乗り越えて得る感動/真剣になった自分だからこそ感じる感動
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
久保田 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 極限状態を乗り越えて得るもの 「先週、100キロを一日で歩きました。昼から一晩かけて。研修で。歩くのですか。つらいですよ。いつやめてもいいルールです。でも、せっかくだから歩きたいじゃないですか。足…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもが感動するとき
  • 本との出会いは感動との出会い/いのちはつながってる
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「先生、お話読んで。」 ここに一通の手紙がある。小学校一・二年生のときに担任した女の子からの手紙である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 感動資料選びのポイント
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間では、子どもの心に響き、ねらいに迫るための適切な資料が何よりも必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 映像や音へのこだわりを教材作りに生かす
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
中村 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 映像や音を活用する利点 子どもたちの感動を呼び起こすことのできるものとして何が一番に挙げられるかを考えると、やはり実物や実体験だろうと思われる。しかし、道徳の授業において、いつもそれを準備できるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 導入のしかけと終末のもち方
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
鑓水 浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感動教材における導入と終末の意義 感動教材を取り扱う場合、資料そのものが中身の濃いものなので、導入や終末にさほど工夫は必要ないと思うかもしれない。だが、決してそのようなことはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 映像や音楽による授業づくりのポイントは「心にしみよ」で!
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 映像や音楽のもつ力 命のはかなさをえがいた映画を見て涙を流したり、人との別れをえがいた映画を見て切ない気持ちになったり、懸命に生きる人をえがいた映画を見て勇気づけられたりした経験はだれにでもあるの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 動作化や役割演技できめる
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
橋本 一弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「はしのうえのおおかみ」では、一本橋の上で出会った熊がおおかみを抱き上げると、橋を渡してそっとおろしてくれる。「泣いたあかおに」では、赤鬼の代わりに悪者になった青鬼が心のこもった手紙を残…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • モラル授業も教材提示から
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 奈良で生活している生徒たちにとって、一般に「木」とイメージしているものは、杉や桧を代表とする比重が0.4〜0.5程度の木材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 感性を育むハートメイル(心の便り)活動
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感性を育む道徳の時間 道徳の時間での取組が、道徳的価値への気付きにとどまり、道徳的実践へと結びつきにくい現状がある。このことは、生徒の道徳の時間における感動体験が、その心をゆさぶる段階にとどまって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 全国ものづくり大会出場!
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
原田 功
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「第三位 浜松市立南部中学校 齋藤さん」静まりかえった会場に全国大会出場を知らせる声が響いた。驚きとうれしさが混じり合った顔で教師の顔を見る。目標を達成した瞬間だ。「やったね」と声をかけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
  • 一工夫で道徳授業をおもしろくする
  • 意気込んで書くためのいろいろ
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の授業における「書く活動」 道徳の授業に「書く活動」を導入するのは、子どもに生き方を見つめさせ考えを深めさせたいからである。一時間の授業で、どのように考えが深まったかを自覚させるための「書く活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導案あれこれ
  • 指導案が変われば授業も変わる
  • 保護者からの手紙を資料として
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学習のねらい 本時においては、子どもたちに自分に対する家族の思いを十分感じさせ、さらに友達一人一人も同じように大切に思われていることに気づかせたいと考えた。そこで、名前に目を向けた。家族は子どもに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ