関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
D『書く活動』道徳シートの活用
中学校/積み重ねるためのシート&ポートフォリオ
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
論説/「楽しい道徳授業をはじめよう」
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 楽しい道徳授業をつくろう 新学期を迎えた。これから、三十五回の道徳の時間が始まる。はたして、子どもたちが心待ちにする道徳授業を、進めていくことができるだろうか。「先生、またしよう!」「道徳の時間が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
論説/「友達関係を広げよう」
新しい「出会い・ふれあい・学び合い」
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
常見 昌弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 約六十年ぶりの教育基本法の改正を受けて、学習指導要領の改訂も行われ、道徳については、平成二十三年の全面実施を前倒しし、平成二十一年度(本年度)今月四月よりのスタートとなった。昨年は、昭和…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
@ダイナミックに展開する資料提示
中学校/市民の森の自然
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 市民の森について 学校の前に市民の森がある。エノキやコナラなどの落葉樹が中心であるが、タブノキやシラガシなどの常緑樹も並び、シジュウカラ・ホオジロやヒヨドリなどのさえずりも聞こえる。地域の方々の努…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
A楽しくってたまらない話し合い
中学校/毎週の道徳の時間を大切にして
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いができるクラス アンケートで、道徳の授業の楽しいところをあげさせると、多くの生徒が「友達のいろいろな考えが分かるところ」「自分の考えが言えるところ」と答える。つまり生徒たちは話し合いが好…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
B歌声や詩で心を揺さぶる
中学校/「心に響く歌」で道徳の時間が楽しみに
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心に響く歌」で道徳 「心に響く歌」では「詩」が資料であり、そのメッセージを歌手の歌声と懸命に歌う映像の姿で生徒に提示する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
C動作化や演技で考えを深める
中学校/役割演技で盛り上げ、活発な話し合いを
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
内田 十詩哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今回、役割演技についてのお題をいただいた。今までには、資料の登場人物をグループで分担して、劇で発表させたこと、効果音を工夫させ、録音して発表させたことなどがある。活動そのものはおもしろく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
E心に染みる説話
中学校/「じ〜ん」や「う〜ん」や「なるほど」や…
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 葛藤・感動・討論のあとに 「いやぁ、感動した。」や「ああ、面白かった。ためになった。」なんて授業後のおしゃべりを聞いてしまったもんなら、浮かれてしまって「また、道徳がんばるぞ」と思うでしょう。評価…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
F論点の見える構造的な板書
中学校/光る言葉をつなげる
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
服部 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 目に触れるだけで、心に残る言葉がある。短い言葉の中に、全体の雰囲気を感じさせる強い意志が宿っている言葉もある。逆に、だらだらと書かれた文章には、そうしたインパクトは感じられないことが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
F論点の見える構造的な板書
中学校/漫画のコマ割りや雑誌のレイアウトを参考にしたインパクトのある板書
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
今橋 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 週に一度くらいは工夫して 私の専門教科は体育です。(あえて保健を外しました…)だから、普段はあまり黒板一面に字を書くことはありません。(そうじゃない保健体育の先生方すみません)そういう意味では、黒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
批判的に考えさせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 批判的に考えさせたいとき 身に付けた道徳的価値が日常生活に生きてはたらくものとなるためには,道徳的価値を批判的に問い直し,その上で自己決定し,新たに創造していく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
討論を取り入れた授業の指導案
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 効果的に「討論」を行わせるためには,従来のように一つの内容項目で迫るのではなく,二つの価値を取り上げ,そのどちらに重点を置くべきか,議論させるような授業をデザインすることが大切と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
共感的アプローチとの対比でみる批判的アプローチの授業展開
総合道徳における共感的アプローチと批判的アプローチ
中学校3年・教材「二通の手紙」(出典:教育出版)
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「批判的吟味を生かした統合道徳」をここ数年研究してきた。「批判的吟味を生かした統合道徳」では,二つの価値項目での葛藤を中心に教材を扱ってきた。道徳の教科化により,教科書を使用することが原…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の指導バリエーション大研究
様々な授業スタイルのバリエーション大研究
批判的吟味を生かした統合道徳
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業スタイルの基本的な考え方 「統合道徳」とは、その授業を「A型」(ねらいとする道徳的価値を教えること)と「B型」(子どもの価値判断を受容すること)の二つに分け、両者をバランスよく組み合わせてプログ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<6>ディベート
生徒に新しい気づきをもたらすディベート
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ディベートとは ある主題について異なる立場に分かれて行う討論形式である。なぜか学校での「ディベート」は、学級を二つの立場に分けて全員で討論する形式が散見されるが、私は純粋な意味での「ディベート」を取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 構想した授業形態に合致した資料がないとき 勤務校では、発達段階に応じて批判的視点から価値を考えさせる授業を設定しています。そのための資料として、主人公の行為について、生徒がさまざまな角度から考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
〔中学校〕とことん「生命」について考えるプログラム
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「生命」は大切である、ということに異論を唱えようとする中学生はまずいないものと考えられる。しかし、「生命を守るために法を犯さなくてはならないとしたらどうしますか」「正義のためなら命をかけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
「心の成長の足跡」をとどめる
〔中学校〕ポートフォリオで足跡を残そう!
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 足跡残しに「ポートフォリオ」 年度末に「心の成長」を確かめるためには、それまでに「足跡」をしっかり残しておくことが大切と考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
「させる」習慣から「する」習慣へ〜発問づくりへのヒント〜
中学校/「する」習慣に向けての道徳プログラム
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学校は入学して最初の一か月が勝負であると考える。その一か月でできないことはその後の三年間でもできないことが多い。生活習慣はその最たる例であろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
情報時代は責任時代
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校の位置する秋田県南部は、素直で純朴な生徒がほとんどであり、生徒指導に余分なエネルギーを費やす必要のない地域である。すべての中学校において携帯電話の持ち込みは禁止されており、良好な状態…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
実践/深く生き方を考えた道徳授業
中学校/「生き方」を多角的にとらえるプログラム
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 現代は「生き方」が難しくなった世の中と言える。それは、価値観の多様化により「生き方」観も変化かつ多様化したこと、強烈なモデルとなる生き方がないこと、の二点が原因であると考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る