関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校低学年〕二年間のスパンで学びを振り返る
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校低学年〕一時間一時間の道徳の時間を大切に
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生は年間三十四時間、二〜六年生は年間三十五時間ある道徳の時間の一時間一時間を、子どもたちの心に鮮明にとどめ、道徳的諸価値を子どもの心にきざみ、子どもの心の成長をうながすには、どのよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校低学年〕一年間の道徳の時間は、わたしたちにとってどんな意味をもっていたのか
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 毎週一時間、子どもと教師が自分を見つめ、自分を語り、自分の未来を描いた道徳の時間。子どもたちがこつこつ積み重ねてきたこの時間は、それぞれにどんな意味をもっていたのでしょうか。一年の終わり…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
道徳授業ランキングづくり
〔小学校〕印象に残った道徳授業 ベスト3
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
学期末に、いつも道徳の授業に関するアンケートを行っている。その内容は、@授業中の自分の取り組みについて自己評価してもらうもの、Aどの授業が印象に残っているかという、資料や授業について問うもの、B実生活…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
学級の歌づくり
〔小学校〕心の光を歌に残そう
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
清水 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 考えること、思いを伝えることって楽しい 困っている友達にやさしく言葉かけをしたり、誘い合って学級全員で鬼ごっこを楽しんだりできる明るく活発な子どもたちである。道徳の時間には、友達の思いや考えに耳を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
学級掲示で振り返る35時間
〔小学校〕学習の軌跡から、重点内容を強化する
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導の構想 学年末の道徳学習では、重点をおいて指導してきた価値内容に関する授業実践を中心に年間を総括した資料を提示して授業を行いたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
思い出川柳・短歌づくり
〔小学校〕「規範意識」で振り返る、自分の見方や生き方
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
橋 藤一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学級テーマ「ベストフレンズ」 私は、道徳の授業に限らず、子どもが進めるあらゆる学習活動には、めあてと振り返り活動が大切であると考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
道徳ノート・道徳シートの活用
〔小学校〕成長を実感する道徳ファイルの活用
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
坂本 千代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 数年前、一年間学校現場を離れた年があった。所属校を訪れる一か月に一回一時間だけ、五年生のあるクラスで道徳の授業をさせていただいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超有名資料=板書モデルと新展開
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校低学年】
きつねとぶどう/きいろいベンチ
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1考える視点を絞る この資料では、母ぎつねが子ぎつねのためにぶどうを採ってきたときの心情や、猟師から子ぎつねを逃がす際の心情を語らせたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
〔北海道〕ふるさとに自然を取り戻す
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 校区に流れる精進川 本校の校区には、精進川という川が流れている。市街地にあって自然豊かなこの川は、市民が散策したり、子どもたちが川遊びをしたりするなど、この地域の憩いの場となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 動植物・自然を愛する心を育てる
実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
〔小学校低学年〕ザリガニの飼育を通して
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ザリガニが産まれた 「先生、マロンが卵を産んだよ。」と子どもたちが私を呼びに来た。生活科の学習で飼育しているザリガニである。行ってみると、メスのザリガニが卵を抱えていた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
この指導法で「生命尊重」に迫る
小学校低学年/『生』を見つめることを大切に
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 低学年の児童にとって、『生』と『死』をしっかりと見つめることは難しい。「命が大切であること」は、知識として、どの児童も知っていることである。しかし、一度失われると二度と戻らないことや、昆…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
実践/「家庭」に根ざした道徳授業
小学校低学年/家族の視点に立って考える
書誌
道徳教育 2009年12月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生の子どもたちにとって、家庭はそれぞれ環境こそ異なるが、どの子にも当たり前にあるものであって、「家庭」というものを見つめ直すような機会はほとんどないと考える。また、日常の生活の中で家…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
葛藤場面をどう深め、どう調停するのか
小学校低学年/理想とする生き方をモデルに
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生の道徳の授業において、子どもに葛藤が生まれる場面を考えると、《こちらの方が楽ではあるが、困難な方を選択した方が自分のためになる》《だめなことだと分かっているのだが、ついやってしまう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私の「最後の道徳授業」〜子どもと成長を確かめ合うために〜
実践/私の「最後の道徳授業」低学年
二年生に向けて他者意識をはぐくむ
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月に小学校に入学し、これまで様々な経験を積み重ねてきた子どもたち。次の四月には二年生となり、初めての後輩を迎えることになる。これまでの道徳の時間では、読み物資料をもとに自分の経験や友達…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業における「教師の出どき」〜心を開く多彩なアプローチ〜
道徳授業「教師の出どき」
何か言いたそうにしている子どもがいたとき/見下した発言、差別的な発言が出たとき
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業においては、子どもの発言やノートや学習カードへ記入している内容がとても重要である。資料に出合い、これまでの自分の見方や考え方、感じ方、行い方を見つめ直したときに、様々な心の動き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
実録/「道徳授業における金銭教育」
小学校/よりよい使い方を考える
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四年生の子どもたちにとって、お金に対する意識がどの程度であるかを調査したところ、お小遣いをもらっている子どもが七割程度で、その内訳もお年玉や手伝いのお駄賃など様々なものが含まれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
実践/「子どものストレス」を意識した授業
小学校低学年/安心感をもたせることで価値の焦点化を
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 小学校低学年の子どもたちが、はっきりと「これはストレスだ。」と実感することは少ない。しかし、実際には様々な場面で自分が気付かないうちにストレスを感じていると考えられる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
私に『夢』を与えてくれたもの
小学校/自転車から見えたもの
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 娘がライバル 娘が新しい自転車を買った。競技用の自転車である。スキーのアルペン競技をしている娘の夏のトレーニングに、と始めた自転車であるが、いくつかの大会に出場し、顔を真っ赤にしながらペダルを漕…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心の底から「ありがとう」〜「ありがとう」と「おかげさま」〜
実践「ありがとう」の授業
小学校低学年/「こころのノート」のキャラクターを生かした実践
書誌
道徳教育 2005年11月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生の子どもたちにとっては、『ありがとう』という言葉が、そのまま心の中の感謝の気持ちと結びついている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 様々な事情を抱えた子どもと道徳授業
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「ワークシートのつくり方」に関しての配慮事項
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業において、ワークシートは様々な場面で活用されている。今後、道徳科の評価が本格的に始まると、これまでよりもさらにその重要性が増すことが予想される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る