関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『新しい道徳授業づくりへの提唱(24) 道徳授業が大好きになる本~子どもと共によりよい生き方を考える~』(後藤 忠・荻原武雄 編著)
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳授業が大好きになる本~子どもと共によりよい生き方を考える~」後藤忠・荻原武雄・道徳指導研究会/編著(明治図書)より…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 授業が深まる切り返し発問
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『小学校 あたたかい道徳授業をつくる』(荻原武雄著)
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間の中で、子どもたちが得るものには次のようなものがある。 ① そのこと(ねらい)について、友達がどう感じ、考えているかが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『新しい道徳授業づくりへの提唱16 道徳的価値の自覚を深める発問の工夫』(廣瀬久著)
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
廣瀬久先生 昨年の夏、道徳の研修会に参加し、廣瀬久先生の講演をお聞きしました。その折、声に少し張りがなく、体調がすぐれないのかと少し心配になりました。しかし、講演会で一言一言力を込めて話される姿は圧倒…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『道徳教育』2005年12月号
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は「おすすめの雑誌」をテーマに書かせていただきます。 手垢で汚れるほど大切な雑誌 皆さんには、いつでも手元に置いて読み込み、手垢が着いて汚れるくらい、大事にしている教育書の雑誌ががありますか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • きらめき自作資料&授業プラン16(服部志信編著)
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
映画「七人の侍」「生きる」などで有名な黒澤明という映画監督をご存じでしょうか。黒澤明監督の作品(特に白黒作品)は、ストーリーテリングの巧みさで高く評価されています。その作品の多くは、複数の脚本家と共同…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 生徒と共に語り、共に考える中学校道徳『自作資料集』(松原好広編著)
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
「俺が、本屋で、万引きをするようになったのは、遊ぶ金が欲しかったからだ。別に本を読みたい訳ではない……
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―基本編―
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『新小学校道徳指導細案』(赤堀博行/編著)
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
何はともあれ手元に一冊  道徳に興味をもち始めたころは、副読本の指導書そのままに授業をしていました。しかし、自分の力のなさ、書かれているとおりに授業をしても、発問相互につながりがなく、授業は全然深まり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
  • 明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
  • 「場面絵」でしっかり場面把握
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵は口ほどにものを言い  目は口ほどにものを言い。 何も言わなくても、そのときの相手の愁いに満ちた眼差しを見れば、「悪いことしたなぁ」と反省せざるを得ない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
  • 明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
  • 作品の世界に引き込むパネルシアター
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
模造紙ほどの真っ白なネル布を貼った板を黒板の前に置くと、子どもたちは目を輝かせながら集まり、物語が始まるのを待つ。そして教師の語りとともに、白い布の中に物語の世界が刻まれていく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
  • 明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
  • 黒板シアターのすすめ
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
黒板シアターのすすめ  一年生を担任するとよく用いる資料提示の方法です。 ① 黒板全体に資料の世界の背景をつくり上げる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
  • 明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
  • 大型TVに「絵本」を映して読み聞かせ
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料の世界に入り込む 資料の魅力は、資料の内容に加え、どう提示するのかである。提示するときに、挿絵や鍵となる言葉に注目しよう。つまり、「聞き所はどこか。」である。よい資料には、見せ場がある。児童側…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
  • 明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
  • 「実物」の提示で引き込む
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「実物」を提示する  ここで言う「実物」とは、「本物」「本物の具体物」という意味合いではなく、「児童・生徒が授業のねらいや資料中の登場人物や出来事をリアルに、または、より深く考えることができるよう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『小学校 道徳授業の進め方基本型~発問,写真で見る板書~』(永田孝哉著)
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業準備の最後は板書計画 「一枚絵は、この場面絵を使おう。それから、発問は短冊に書いて掲示しよう。あとは、子どもたちの考えを板書していけばいいや…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「子どもの学校」の再生を求めて
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
かつて学校にはもっとゆとりがあった。教師と子どもがゆっくりと語り合い、共に遊びに興じる時間があった。子どものために教材や指導法を開発する余裕があった。研修権も十分に保障されていた。市区だけでなく都の研…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 板書一つで授業が変わる~羅列板書から脱却しよう~
  • 板書比較
  • 寸 評
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
プクプクの世界へ引き込んだ板書 (P6 低学年)  目の前の黒板全体が、子どもたちのよく知っている海浜公園の海底に変わる。アサリがいて、ボラやハゼが泳ぎ、そしてカニのプクプクがいる。黒板を見つめながら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ