関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 論説/今こそ、役割演技の力を! 道徳の時間を劇的に変える『役割演技』
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
橋本 康男
ジャンル
道徳
本文抜粋
一大学生の驚き  「私が受けてきた道徳の授業は、副読本を読んで感想を述べるという国語みたいな授業が多く“つまらなかった”印象が強かったのですが、もし今日のような授業を受けていたら……と思います。なにし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
  • 即興性の重視
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 役割演技を通して、児童・生徒の「日常」を自分たちで再現することができる。児童・生徒一人一人が、それぞれの思いを自らの言葉や態度で表現することが求められる。演技者であることの有無にかかわらず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
  • 役割交代
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
鈴木 章夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
役割交代とは 役割演技の中で、一人の児童・生徒が、相反する二つの立場に立って役割を演じる方法です。一つの役を、異なる児童・生徒が交代して演じることではありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
  • 演技力の評価の有無
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
早川 裕隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
結論から述べる。役割演技による道徳授業の評価に、演技力の評価はあってはならない。その理由について述べていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
  • 劇場のつくり方
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
役割演技は、ねらいとする道徳的価値に迫るための有効な手立てである。しかし、中途半端な取り組みになってしまうと、価値に迫るどころか、学習していた雰囲気さえも台無しにしてしまうことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
  • 効果的なウォーミングアップの方法
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 役割演技は、子どもたちが意図的に設定された人間関係の上で、様々な状況下で即興的に演技することである。その場では、演ずる子どもたちは、日常生活で繰り返されている自己の体験に頼るか、新しい応答…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「演技の指導などは必要でしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
A即興性の重視 道徳の時間では、ねらいとする道徳的価値に照らして、今までの自己を振り返り、感じ方や考え方を把握して今後の課題に気付くようにすることが求められる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「役割演技が生きる資料はどのような資料でしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
富松 浩規
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、「より高められた価値観に照らして今までの自分はどうであったかを見つめる時間」とされています。その媒体として「資料」があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「寡黙な子どもが演じる場合、どうしたらよいでしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
大野 寿久
ジャンル
道徳
本文抜粋
実際の学級の様子を思い浮かべてください。教師の発問を聞いて、なかなか手を挙げられない子どもや発言できない子どもが何人かいませんか。しかし、どの子もみんな必ず自分の考えや気持ちを心の中でつぶやいているも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「ふざける子どもがいた場合、どうすればよいでしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
橋本 一弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
一基盤となる学級づくり 道徳の授業の成否に学級づくりが重要であることは改めて述べるまでもない。課題に真剣に向き合い、考え、学び合っていける集団を日々つくることが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「見ている子ども(観客)の学習にならないと思うのですが…?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
高橋 新
ジャンル
道徳
本文抜粋
1役割演技の設定の仕方 役割演技は恥ずかしいなどの抵抗感がなく、自然に演技ができると、子どもにとっても魅力的で楽しい活動となってくる。多くは、二名以上がみんなの前に出て演技をするのであるが、ただ楽しさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「役割演技の前後では、どのような指導をすればよいでしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
中澤 道則
ジャンル
道徳
本文抜粋
「このお面をつけて、ゆっきとやっちの気持ちになってお話してくれる人!」 子どもたちは、元気よく手を挙げて、うれしそうにお面をつけます。しかし、その後のセリフが出てきません………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「演技は盛り上がっても、それだけで終わってしまうのですが…?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
原田 結花
ジャンル
道徳
本文抜粋
役割演技は、低学年の道徳を進めるための必須アイテムである。しかし、道徳の時間だけでその力を付けようと思ってもそれは難しい。役割演技が盛り上がるのは、教師にやらされていたり、場のノリで一時的に盛り上がっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「何か小道具は必要ですか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
内藤 雅人
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに  筆者は、道徳の時間のほぼ全てにおいて役割演技を取り入れている。小学校一年生を担任した時も、補欠授業を依頼され他のクラスで急遽指導を行う場合も同様である。理由は、資料を読んだだけでは味わえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「学年ごとに、どのような配慮が必要ですか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
一役割演技の有効性と発達段階 この章では役割演技を上手に活用するポイントを学年ごとに整理する。役割演技は表現活動を即興的に自由に行わせ、道徳的価値を体得させる優れた方法である。まず全学年共通の活用ポイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「中学生でも取り入れられるでしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一中学生でも、OK 「スーパーサイヤ人になりたい」なんて言ったりする中学生(中一男子)もいる。これはちょっとふざけすぎと思うが、今ある自分と違う自分に変身してみたいとの願望は、誰しもが少なからずもって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
  • 論点3 教科書と自作教材の活用は,35時間でどのようなバランスがよいのか
  • 【Aの立場】基本的には教科書教材がメインという立場
  • 教科書の使用義務とその弾力的活用に関する考察
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
これまでの「道徳の時間」が教育課程上の位置づけが変わり,「特別の教科 道徳」(道徳科)となった最大の変化は,授業において検定教科書が使用されるようになったことと,児童・生徒の学習状況や道徳性に係る成長…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
  • 論点3 教科書と自作教材の活用は,35時間でどのようなバランスがよいのか
  • 佐藤幸司先生の意見を読んで
  • トータルバランスを踏まえた教材活用
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書と自作教材の併用について 教科書を主たる教材として使用しながらも,教師の思いのこもった自作教材も積極的に開発し,併せて活用すべきであるという考えは,同感である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 役割演技ウルトラガイド
  • 論説/今,あらためて考える役割演技の力
  • 弾力的,創造的な発展をめざして
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 役割演技の概要と歴史 役割演技の起源は、一八九二年にルーマニアのブカレストに生まれた精神医学者J.L.モレノにさかのぼる。彼の考案したソシオメトリーは、集団内の結合や離反状況を調べ、学級内の人間関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
  • 13 内容項目(Cの視点)
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
Cの視点は「主として集団や社会との関わりに関すること」であり,解説では,「自己を様々な社会集団や郷土,国家,国際社会との関わりにおいて捉え,国際社会と向き合うことが求められている我が国に生きる日本人と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ