関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
  • 「はしのうえのおおかみ」・「かぼちゃのつる」
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
一オーソドックスな導入 資料「はしのうえのおおかみ」を扱った指導案をWebで十件検索したところ、①親切にしてもらった経験を出し合う(価値への導入)が八件、②資料中の動物についてイメージを出し合う(資料…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
  • 「花さき山」・「友だち屋」
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
【資料のあらすじ】 山の中で道に迷ったあやは、出会ったやまんばから、花さき山に咲く花の話を聞く。村人が優しいことをしたり、つらいことを我慢したりすると一つずつ花が咲くという…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
  • 「ブラッドレーのせいきゅう書」・「雨のバスていりゅう所で」
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
下條 拓也
ジャンル
道徳
本文抜粋
「僕って愛されているんだな」 『ブラッドレーのせいきゅう書』【4―(3)家族愛】で、小学校三年生の子どもたちは「僕って愛されているんだな。涙は、うれし涙だったと思う」「お母さんいつもありがとう。僕は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
  • 「手品師」・「オトちゃんルール」
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一資料について  「手品師」といえば、知らない人がいないくらい有名な資料です。この資料で研究授業を行うことは、畏れ多くって……と、ためらいを感じる人も多いでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
  • 「江戸しぐさ」・「ロレンゾの友達」
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「江戸しぐさ」は「2―(1)礼儀」をねらいとし、傘かしげや肩引き、こぶし腰浮かせなど様々な江戸しぐさの紹介を通して、これらの意味から礼儀とは何かを考えさせる知見資料である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
  • 「一冊のノート」・「カーテンの向こう」
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
富川 依子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに~生徒の変容を前に~ 卒業生を送って一年生を担当した昨年度は、改めて子どもの変容を実感させられる事件が続出した年であった。特に性への関心の高さと、その奔放さに当惑することが多かった。その中で粛…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
  • 「二通の手紙」・「足袋の季節」
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
風間 俊樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
導入に対する見解 道徳の時間の導入とは、『主題に対する生徒の興味や関心を高め、学習への意欲を喚起して、生徒一人一人の意識をねらいの根底にある道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生き方についての自覚…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 様々な事情を抱えた子どもと道徳授業
  • 様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
  • 「ワークシートのつくり方」に関しての配慮事項
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業において、ワークシートは様々な場面で活用されている。今後、道徳科の評価が本格的に始まると、これまでよりもさらにその重要性が増すことが予想される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 終末は説話と決めつけていませんか?
  • 子どもの心に響く7つの終末の工夫
  • GTとコラボした工夫
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の時間における終末場面では、子どもたちが考えたこと、学んだことをいかに価値付けるかがとても重要であると考えている。そこでは、子どもたちが本時で考えたことは何かを明確にするだけではなく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく (第1回)
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のポイント 『構造的な板書計画を立てておく』 どの時間にも言えることですが、事前に板書計画を立てておくことがとても大切です。道徳の時間では、資料の読み取りの手助けになったり、子どもたちが、自分と他…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア/写真で綴る郷土や国の美しさ
  • 〔北海道〕ふるさとに自然を取り戻す
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
校区にある精進川②【改修前】 川に入れないよう柵が設置してある。 【改修後】柵がなくなり、子どもたちは水遊びができるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 ~日本人の力~
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔北海道〕ふるさとに自然を取り戻す
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 校区に流れる精進川 本校の校区には、精進川という川が流れている。市街地にあって自然豊かなこの川は、市民が散策したり、子どもたちが川遊びをしたりするなど、この地域の憩いの場となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業における「教師の出どき」~心を開く多彩なアプローチ~
  • 道徳授業「教師の出どき」
  • 何か言いたそうにしている子どもがいたとき/見下した発言、差別的な発言が出たとき
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業においては、子どもの発言やノートや学習カードへ記入している内容がとても重要である。資料に出合い、これまでの自分の見方や考え方、感じ方、行い方を見つめ直したときに、様々な心の動き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ