関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
  • 動作化と役割演技の違いは?
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
小島 嘉之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 動作化や役割演技などの表現活動は、授業者が児童にねらいとする道徳的価値にかかわる感じ方、考え方を自分とのかかわりで考えさせるために行います。『小学校学習指導要領解説 道徳編』では、八八頁(…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
  • どのくらいの時間を設定すればいいの?
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1役割演技にかける時間 役割演技の手法は様々であるが、一単位時間で読み物資料を活用した展開例で考えてみよう。四五~五〇分の授業時間で、導入に五分、資料の読み聞かせに五分、振り返り等での書く活動や発表に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
  • 資料のどの場面を演じさせればいいの?
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
A中心発問の場面で取り入れよう 役割演技を授業の目玉にしている実践は多いです。話合いの形態の中でも、役割演技は特に授業の山場となります。実際に動作化することによって主人公の行為を追体験させ、その心に深…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
  • 演技する子への指導の仕方は?
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
堀川 真理
ジャンル
道徳
本文抜粋
ウオーミングアップが大切! 大人でも、大勢の前に出て「演技」をするということは簡単なことではありません。どう安心させ、どうのせ、どう「演技してよかった」という気持ちにさせるかが勝負です。今まで行ってき…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
  • 見ている子どもへの指導の仕方は?
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
全員が役割演技を行う体験型のものでは、演技者の体感したことを重視するが、代表者が役割演技を行う代表型のものでは、演技者より見ている子どもたちの実感したことを重視したい。それゆえ、演技の見方・受け止め方…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
  • 演技を嫌がる子どもがいたら?
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
井手上 鮎
ジャンル
道徳
本文抜粋
演技を嫌がる子どもはどの学級にもいると思います。そのような場合、自然とやってみたいな、やってみようかな、という気持ちになるような雰囲気づくりが大切だと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり また!?何度も扱う内容項目をどう取り上げるか
  • 何度も扱う内容項目をどう取り上げるか
  • 振り返りの仕方の工夫【中学校】
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1生命尊重での振り返り 「今を大切に生きる」こと、「自分の命は、自分だけのものではない」こと、「自分の命と同じように他者の命を大切する」ことなど、生命尊重については、伝えたいことがたくさんあるので、授…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
  • 必見! 副読本活用法あれこれ
  • 副読本に掲載されている偉人について調べて活用しよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1マザー・テレサって? 「マザー・テレサ」という名前を聞いたことはある。確か、ノーベル平和賞を受賞した人で、世界中の人に、愛を届けていたような……。これは、私の最初の印象であった。実際に何をした人なの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 1からはじめる道徳授業開き
  • 楽しい道徳授業開きのポイント
  • 余韻に浸りながら授業を終えよう 学級開きで道徳の授業を~こんなクラスにしよう! につなげる授業~
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1初めが肝心 学級開きでどんなことを話そう、何をしようと考えたときに、私は道徳の授業に関連させて、学級開きを行うようにしている。今回は、「思いやり」「自分のことより人のこと」を大事にできるクラスにした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 最後の授業に役立つ! 心に刻むメッセージ
  • 心に刻む“最後の授業”のアイデア
  • このクラスでよかったを実感させる―友達・親への感謝で締めくくろう―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 最後の道徳は卒業式当日 日に日に卒業式が迫り、受験のことで教師も生徒も頭がいっぱいではあるが、全体での卒業式後のクラスでの時間をどう過ごすかも、教師にとっては腕の見せ所になる。教師は、ウエディング…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
  • 実例 時系列の板書写真で学ぶワザ
  • 「あなたの夢はなんですか?」で今の自分を振り返る~上下に比較しながら、真理をさぐる板書に挑戦~
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 あなたの夢はなんですか? 「私の夢は、大人になるまで生きることです。」このことばは、「あなたの夢はなんですか?」(池間哲郎著)に書かれている。この本を読んでいくと、たくさんのメッセージが載っており…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
  • 「話し合い」を成功させるアイデア
  • パネルディスカッションに挑む―勉強との両立、打開策は見つかるのか―
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 気持ちはあるが、行動が… 中学二年生の二学期を過ぎると、多くの生徒が「部活動」「勉強」の両立に何らかの悩みをもち始める。そこで、身近にいる友達の成功談や失敗談、工夫点やコツを知ることで、今後の生活…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 授業が深まる切り返し発問
  • 実例 この切り返し発問で授業が深まった!
  • 見逃せない発言への切り返し発問
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 修学旅行が間近に  道徳の副読本の中にある「自分だけ『余り』になってしまう」(みんなで生き方を考える道徳2年)という題材を使って、修学旅行の班決めをする前に授業をおこなった。修学旅行は、中学生にと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • 定番資料で発問を考えよう
  • 〔中学校〕「過去は変えられなくても、未来は変えられる」に迫る授業
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 失敗は成功のもと  私たちが、何かしら生徒を指導するときに期待するのは、その指導のあと、反省を生かして変わっていく姿である。また、逆にそれがないと、「何も分かっていない。」「この間言われたのに、ま…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
  • この新資料で授業をしてみよう!
  • 中学校/日本人は誇りをなくしてしまったのか
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 きっかけはラジオ  「東日本大震災での義援金が盗まれました」というニュースを通勤中の車のラジオで聞いたとき、日本人には人のためにがんばれる力があるはずなのに。日本には恥の文化があったはずなのに。そ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
  • 意外なところにある? 資料選びの落とし穴
  • 「好きなところに線を…」「一番印象に残ったことは…」だけでは、道徳にはならない
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
「どこに問題があると思いますか。一人ひとりに言いたいことをプリントの中に書いてみよう。」これは、十年前に研究授業で「わたしのせいじゃない」(岩崎書店)という絵本を使って、道徳をしたときの中心発問である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 話し合い
  • 中学校 心情メーターをつくる
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
【教材名】償い(学研・2年生) 【内容項目】 D-(22)よりよく生きる喜び 事故を起こした加害者が、被害者の奥さんに毎月仕送りをし、自分にできる精一杯で罪を償おうとしている姿を通して、誠実な生き方に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 話し合い
  • 中学校 吹き出しを完成させる
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
【教材名】 キャッチボール(学研・2年生) 【内容項目】C-(10)公徳心 法やきまりの意義を理解し、守ることの大切を考えさせる。学習が進み、なぜ法やきまりが必要かを理解した上で、はじめのキャッチボー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
  • 中学校2年
  • 髙梨沙羅
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話・雑談例 「スーパー中学生」として,女子スキージャンプの日本代表となった髙梨選手。国際大会に参加する中で,英語の必要性を感じ,中学校卒業後の進学先として,インターナショナルスクールを選びました。そ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
  • 中学校2年
  • 長谷部誠
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話・雑談例 長谷部選手は,じいちゃん子でした。じいちゃんは,やさしく,甘えられる存在で,小学校に入るまで,一緒に寝ていたそうです。じいちゃんは,長谷部選手が試合に出ても出てなくてもグランドに足を運び…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ