関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
  • 変わることと変わらぬこと
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近「今度、道徳が大きく変わるんですね」と聞かれることが多くなってきた。私はその問に対して「基本的には大きく変わることありません。ただ授業について工夫や改善が今以上に求められるのではないですか」とこた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
  • 道徳についてなぜ、何を考えるのか
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
松下 良平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1時代の変化が求める「考える道徳」 道徳教科化に伴う「考える道徳」への転換は、思いのほか大きな変化になるかもしれない。「読む道徳」でめざされたのは、読み物資料の登場人物の心情に読み手が同一化することで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 教材活用編
  • 〔小学校中学年〕そこで終わって本当にいいのか
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「フィンガーボール」(小学四年生) 小学生の頃に受けた道徳の授業で、今でも覚えているものがいくつかある。子ども心に、どうしても腑に落ちないまま授業が終わり、意見を言う勇気もないので、そのままにしてい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 教材活用編
  • 〔小学校中学年〕多くの道徳的場面を体験させ本音で語り合う読み物資料の活用
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
澤村 力也
ジャンル
道徳
本文抜粋
人は皆、その生活の中で日々道徳的な判断を積み重ねているはずですが、道徳的な気づきを得られるような体験はなかなかないものです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 導入編
  • 〔小学校中学年〕自分とのかかわりを実感し、考える道徳
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
川鍋 太希
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の時間は、道徳的な価値の自覚を深める時間である。それは、子どもが自分とのかかわりを実感しながら学び、自己の生き方についての考えを深めていく時間ともいえる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 導入編
  • 〔小学校中学年〕自己の生き方を特別活動や総合的な学習の時間と関連づけて
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の目標は、「道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考えを深め、道徳的実践力を育成するものとする」と定められており、特別活動や総合的な学習の時間の目標と「自己の生き方について考える」という面で共…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • グループ活動・書く活動編
  • 〔小学校中学年〕心のメモリ図の活用を通して
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
松岡 修司
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学年の子どもは、思考力が発達し、視野が広がるとともに、内省する心も育ってくると言われています。このような時期に、「心のメモリ図」を活用して、子どもが自らの生活や考えを見つめながらワークシートに書き表…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 実践/子どもが変わった「考える道徳」の授業
  • 〔小学校中学年〕子どもの心に残る道徳の授業
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
伊藤 園栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学級の実態と道徳授業 異動して一年目。学校の様子もわからず、学校生活のペースもなかなかつかめないでいる担任とは裏腹に、幼さから脱皮し、社会の広がりを感じて元気よく活動する三年二組の子どもたち…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 小学3年 現代的な課題を追体験し,活力を得る教材
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
なでしこジャパンで活躍した川澄選手と上尾野辺選手は,林間SCレモンズ時代から切磋琢磨していた。レモンズ時代の全国大会での悔しい経験を乗り越え,2人はやがて日本代表になり,女子ワールドカップ初優勝という…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 GIGAスクール時代の情報モラル教育
  • 前向きに活用する時代でも…トラブル事例と対応法
  • 小学校低中学年 リアルでダメならネットでもダメ!!
書誌
道徳教育 2022年1月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 低学年でもトラブルは起きる GIGAスクール構想に基づき,子どもたちへタブレット端末(以下「端末」)が貸与されました。各学校においては,指導計画や活用ルールを整備し,発達段階に応じた活用を模索しな…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
  • 子どもが「学習テーマ」を生み出す仕掛け
  • そのテーマ,必要性あり?
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「考えるスイッチ」をオン 子どもたちが主体的に考え,自分の道徳的価値観を深めたり,広めたりするにあたり,学習テーマ(以下「テーマ」)を設けることがあります。このテーマですが,「本当の友情とは」など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
  • 導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
  • みんな違っていいんだよ
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
今日の道徳では「自分のよさ」を考えました。先ほどの振り返りでは,一人ひとりが自分のよさを見つめ直し,友達の発表から「そういうことも,自分のよさなんだ」と捉え方が広がりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
  • 【保存版】エピソードでよくわかる! 学年別・通知表文例集
  • 小学校3年生/意図的・計画的に子どもたちへスポットを当てよう
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 所見を作成する際のポイント 所見を書く際,ワークシートや発言メモ,板書の写真等の資料を活用すると思います。これらから所見を作成する際に,次の三点を意識しておくと,記入がスムーズになります…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第8回)
  • 「それ素敵だね!」
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳
本文抜粋
「どのような6年生になりたいか」を子どもたちに聞くと,「自分のことは自分でできるようになりたい」「支え合って成長したい」「何事もあきらめたくない」「下級生から頼られたい」「夢を叶えたい」等,様々な意見…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 書評
  • 『問題解決的な学習で創る道徳授業 超入門』
  • 本当の問題解決的な学習を用いた道徳授業の道しるべ
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
吉田 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の教科化に伴い、心情理解の道徳授業から考え議論する問題解決的な道徳授業への転換が求められている。しかし、心情理解の道徳授業の一部改変で問題解決的な学習とする実践も見られるなど現場は混乱状況にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ