関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
  • おもしろい道徳授業への憧れ
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業から逃げていた若手時代 若い頃は、道徳授業から逃げていました。 なるべく道徳授業をしないようにしていたのです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
  • 道徳授業を確立するまでの五つの壁
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
赤堀 美喜夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
第一の壁「やらなくていい道徳の時間」 私が教員になった頃は、時間割に「道徳」という文字があっても、道徳の授業そのものは、やらなくていいという風潮があった時代だ。私が行っていた道徳の授業は、教育テレビの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
  • 失敗は宝なり!〜生徒の発言から学んだこと〜
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教師の姿勢、生徒理解の大切さ 若手時代の悩みといえば、道徳の授業への苦手意識でした。生徒が価値に迫るような発言をどんどんしてくれれば安心して授業ができましたが、そうでないとき、授業がどうなってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
  • たとえ花が咲くのを見られずとも十年後の幸せのため種を蒔き水をやる
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1私は道徳の先生になりたかった 中学生のとき、中学校の先生になりたいと思った。 悩みがいっぱいで心が揺れ動く思春期に、どう生きるのがよいのかを先生たちが教えてくれたから…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第10回)
  • 【石川県】「型」にこだわる道徳教育から、子どもの目線にこだわり、子どもと共に歩む、しなやかな道徳教育をめざして
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
田村 博久
ジャンル
道徳
本文抜粋
IMA 石川県道徳教育研究協議会 本県の道徳教育の活性化、推進の一役を担った活動は、かれこれ四半世紀にわたる。伊藤啓一先生(現在、大阪観光大学教授)が統合的道徳授業を提唱され、本会が中心となり、授業実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
  • 内容項目別 明日から使える説話ネタ集
  • 「郷土愛」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
田村 博久
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ふるさとを大切に」を伝えるだけなら簡単である。すでに多くの子どもたちは耳にし、聞き慣れている。特に、内容項目(4)の視点では、個々の視点の広がりの限界を意識しつつ、授業でどのように「ふるさとが分かっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 友達・異性との付き合い方を考える道徳授業
  • 実践/子どもにメッセージ「友達・異性との付き合い方」を考える道徳授業
  • 男の子にとって、「お母さんと女の子とは」… 女の子にとって、「お父さんと男の子とは」…
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
田村 博久
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちが様変わりしたと感じるようになった昨今の社会情勢の中では、いわゆる異性間での不純な関係、性被害も数多く取りざたされている。性教育の必要性が叫ばれ、様々な実践が繰り返し行われ、その重要性が子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 発問の工夫
  • 統合的道徳授業での発問
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
田村 博久
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生、焼きいもっておいしいねえ。昨日食べたよ。母さんは、ちょっと高いって言ってたけど。」、「いいなあ。」、「ぼくも食べたいなあ。」、『そうだね、焼きいもパーティしたいね。』、「やってみたい。」、「お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
  • 子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
  • 係・委員会活動で―自己充実感の高揚をはかる視点を
書誌
道徳教育 2000年12月号
著者
田村 博久
ジャンル
道徳
本文抜粋
昨今の教育現場では、「かかわり」という言葉がキーワードとして取り上げられ、研究物には随所に見られる。私どもの小学校も例外ではない。しかし、言葉足らずで取り上げられる傾向が見られ、実に「安易な言葉」であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6) 思いやり,感謝
  • スポーツ選手に学ぶ感謝の心
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年の夏休みの時期には,パリオリンピックが開催されました。皆さんはどの選手が印象に残っていますか? 見事にメダルを獲得した選手は,競技終了後にインタビューを受けます。そのとき,選手から異口同音に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(7) 礼儀
  • 押し付けにならないようにするために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
(板書を見ながら) 始めに「礼儀って何?」と聞いたとき,お辞儀をすること,肘をついて話を聞かないこと,名刺を交換するときに上下があることなどを言ってくれたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(9・10) 友情,信頼
  • 友達のこと,考えられていたかな
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日は「友達のことを考えるとはどういうことだろう」というテーマについて考えましたね。「自分にとっても友達にとっても正しいと思ったことは伝える」「自分だったらどうしてほしいか考える」など先生も大事にして…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(8) 友情,信頼
  • どうすれば友情を育むことができるのか
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある生徒の話 以前担任をした生徒の話をします。その生徒は友情の授業の感想に,「私には今,何でも話せる友達がいません。ただ何となく今日の授業で,どうすればそんな友達ができるのかが,わかったような気が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ