関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
共感的アプローチとの対比でみる批判的アプローチの授業展開
適した教材を選択して授業を構想する
小学校1年・教材「金のおの」(出典:学校図書)
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
小林 沙友里
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
論説/批判的思考を生かした道徳授業とは
批判的思考のプロセスと問いかけの工夫
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 批判的思考とは何か 道徳科が教科として設置された際に「考え,議論する道徳」というスローガンが使用された。考え,議論することは,道徳にかぎらず,あらゆる領域で学習が成立する際の基盤にあるプロセスだと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
01 登場人物AとBの立場に立ち議論する授業モデル
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
中橋 和昭
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 登場人物AとBの立場に立ち議論する授業モデル 道徳的価値を吟味する際に用いられる批判的思考の一つの手法として,視点の変更がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
02 行為の是非議論の授業モデル
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 行為の是非議論モデルとは 教材中の登場人物の行為や生き方の是非を議論する道徳の授業は,文部省教科調査官・井上治郎が提唱し,昭和四十五年ころから主に中学校の道徳で,実践されていた。登場人物の行為や生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
03 テーマをもとに学びを深める授業モデル
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
瀬戸山 千穂
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 テーマを据えることで見えるもの 道徳科の学習指導要領に示される内容は,ときに子どもたちの経験と矛盾することがある。「誠実であることは大切だが,すべての人に対して誠実にできるのだろうか」「友達だから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに内容項目について考える 道徳授業づくりを行う際,まず指導する内容項目の確認を行います。これによって主題・ねらい・教材が決まります。ねらいの達成に向けて学習指導過程が構想されていきます。具体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
05 批判的吟味を生かした統合道徳の授業モデル
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育改革の課題は「質的転換」にあり,「考え,議論する道徳」に焦点を当てた議論が盛んに行われている。ただ問題は,どのように実践するかであり,その鍵を握るのは「批判的思考」を働かせて価値…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
06 探究的道徳による新学習モデル
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教育における「探究」の意味 この数年の教育界の動向を見てみると,「探究」(inquiry)がキーワードの一つになっています。高等学校における「総合的な探究の時間」をはじめ,「世界史探究」「理数探究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
07 p4cの授業モデル
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
豊田 光世
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 p4cと道徳教育 対話を通して子どもたちの探究心や思考力を育む「p4c(ピー・フォー・シー)」という教育実践があります。「philosophy for children(子どもの哲学)」の頭文字を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
コラム(1)/教材研究にも必要!? 教師のための批判的思考
批判的探求的な教材分析と自我発達段階の成長
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
吉田 誠
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 批判的思考と自我発達段階 道徳科の教材研究における批判的思考と人間関係や道徳的問題などに関して自分から離れた見方・考え方をしたり受け入れたりする能力との間には深いつながりがあります。自我発達段階論…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的な見方を育てる発問パターン5選
批判的発問を見つける視点
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
栗原 利夫
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「特別の教科 道徳」が定着し,道徳科の授業では,主人公の気持ちを追っていく発問が中心であった時代から,昨今,様々な手法の発問が研究され,実践されている。中でも手法としてよく聞かれるのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
コラム(2)/内容項目はいつの時代もどんな状況でもすべて正しいのか
正解なんてないのに,なぜ教師は正解を求めるのか
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
松下 良平
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳の「内容」に正解はない 学習指導要領の内容項目については今でも誤解が多いようである。個々の「内容」に対応する道徳的価値が予め存在しており,その具体的な現れを描いたのが道徳教材である。よって教材…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考につながる見方・考え方を養う授業展開
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
飯島 進
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
批判的思考は、規準や論理に基づく偏りのない思考であり、自分の考えや行動を内省的に吟味する思考方法であり、文脈に応じて使用される汎用的な技能である。批判的思考は、自分の考え自体を考察の対象にすること、言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
学習指導要領の改訂と道徳教育の変遷
未来へと繋がる日本型道徳科授業実践を俯瞰する
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに わが国の戦後道徳教育の足跡を辿ると,昭和22(1947)年に義務教育が9年間となった新学制での「学習指導要領一般編」(試案)まで遡らなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
あらためて知りたい明治〜戦前昭和までの道徳教育
修身科,徳育論争,教育勅語,修身教授改革,修身教科書
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
江島 顕一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 明治前期の道徳教育 近代学校教育の発足と修身科 戦前の日本では,1872(明治5)年の「学制」発布以来,学校(本稿では初等教育を中心とします)における道徳教育は,修身科を中心に行われてきました。し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和30年代の道徳授業
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
新宮 弘識
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生活経験主義に立つ道徳教育論と内容計画主義に立つ道徳教育論との論争 昭和20年の始めの頃は,アメリカの経験主義に立つ新教育の導入によって,社会科を核にしたコアカリキュラムがもてはやされた。道徳教育も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和40年代の道徳授業
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「経済大国」と呼ばれる国になった時代 昭和四十三年(一九六八年),ついに日本のGNP(国民総生産)はアメリカに次いで第二位になった。それが象徴するように,昭和四十年代は高度経済成長の真っ只中にあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和50年代の道徳授業
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
柴田 八重子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教育内容現代化後の時代 スプートニク・ショックで起きた教育の現代化以後の,道徳教育では“新しい見方を得るための論争”が華々しい時代であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
年代別で振り返る道徳授業実践史
平成元年代の道徳授業
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
染谷 由之
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
4つの視点(柱)が生まれた時代 平成元年度の学習指導要領改訂においては,「道徳の内容の再構成」「道徳の内容の重点化」「道徳教育の全体計画作成の強化」「学校・家庭・地域との連携の重視」という大きな4つの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
年代別で振り返る道徳授業実践史
平成10年代の道徳授業
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
新しい時代の教育の在り方が問われた時代 平成十年から十一年の学習指導要領改訂では,児童生徒の実態を踏まえつつ,完全学校週五日制の下,「ゆとり」の中で「特色ある教育」を展開し児童生徒に「生きる力」を育成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
教科化への過程をあらためて振り返る
授業方法の質的転換を目指した教科化
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
走井 洋一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳の教科化の前史 道徳の時間が一九五八年に設置された際にも,教科として道徳を導入することが議論の俎上に上がったが,実現することはなかった。この二〇年ほどを遡っても,教育改革国民会議(二〇〇〇年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る