関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • LGBTs
  • LGBTsとは/LGBTsの最新情報/LGBTs×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
内海崎貴子
ジャンル
道徳
本文抜粋
LGBTsとは LGBTsとは,性的少数者の一部であるレズビアン,ゲイ,バイセクシュアル,トランスジェンダーの頭文字を組み合わせた言葉である。「s」をつけることで,LGBT以外の性的少数者も含むことを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • Society 5.0
  • Society 5.0とは/Society 5.0の最新情報/Society 5.0×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
Society 5.0とは 日本の内閣府が提唱している考え方で,その定義は,「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより,経済発展と社会的課題の解決を両立する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • エージェンシー
  • エージェンシーとは/エージェンシーの最新情報/エージェンシー×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
エージェンシーとは OECD Future of Education and Skills 2030プロジェクトにて提唱され,「(生徒)エージェンシー」は「変化を起こすために,自分で目標を設定し,振り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業 良い発問の条件―悪い発問との比較で考える
  • 悪い(NG)発問論争について考える
書誌
道徳教育 2021年8月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)「もしも,あなただったら?」はOKかNGか? OKです。主人公に子ども自身を置き換えさせて,主人公の立場を借りて自己の考えを生み出し意識できる効果があると考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 20 p4cで話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント p4cは,身近なテーマや物語などを題材として,子どもたちが題材から見つけた問いについての考えを深めることを通して,論理的思考力を養い,子どもが民主主義社会におい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
  • プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
  • 板書・書く活動
  • アクティブな板書で友情観を育む!
書誌
道徳教育 2020年1月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「絵はがきと切手」の内容は,子どもたちにとって経験がないにしても,非常に共感しやすく,郵便料金不足を知らせるかどうかを通して遠方に住む友達への気持ちを推し量ることができる教材である。授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 子どもの考えから学習問題を導く
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの考えから学習問題を導く発問のポイント 子どもが主体性を発揮しながら学習していくためには、教師の発問がキーになる。授業の導入や展開では、学びの集団である子ども同士や教師との共通了解を得ること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「問題解決的な学習」を生かした指導
  • 多様な問題解決的な学習を提案する
  • 柳沼良太が提案する問題解決的な学習
  • 〔実践〕思考のズレを基に、対話を通して価値観を磨き続ける思考活動としての問題解決的な学習
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な学習について 学習指導要領解説によると、「道徳科における問題解決的な学習とは、ねらいとする道徳的諸価値について自己を見つめ、これからの生き方に生かしていくことを見通しながら、実現するため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
  • グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
  • 子どもたちによる学級力を高める道徳空間づくり
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
児童の主体性の育成においては、児童が主役となり児童の意識を高めていくことが大切である。「学級力向上プロジェクト」を通して、学級の課題を児童自ら評価し、学級で抱えている道徳的課題について道徳の時間に話し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
  • 感動の別れを彩るツールあれこれ
  • 感動の別れを彩る“アンケート”活用法
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の時間において、事前に児童や生徒の実態を把握するために、アンケート調査を実施し、その結果を授業の導入等で活用することは意外と多く、ねらいとする価値への方向付け等に有効な手立てである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第1特集 2020年の道徳―withコロナでの授業づくり
  • withコロナの道徳授業アイデア
  • 「思考の見える化」で問題意識を高める三つのアイデア!
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 (1)図や表でアクティブなプレゼンを! 新型コロナウイルス感染症では,三つの密を避けることが推奨されているが,授業を行う上で特に注意する点は,「近距離での会話や発声」である。このことを踏まえて,コ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • みんなと語り合うことが大好きになる! 話し合いのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
渡邉 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「どのスタンプを押す?」 子どもたちにとっても身近な存在となっている双方向メッセージ送信アプリ。アプリで使用できるスタンプに魅力を感じている子どもも多いはず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 次の授業も楽しみになる! 終末のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
花井 康代
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 キーワードを決める その日の学習で大事だと思った言葉をみんなで決めます。その言葉を紙に書き,掲示をします。道徳で学んだ大切なことがどんどんたまっていきます。子どもたちは,「今日のキーワード…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ