関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成と特別活動への期待
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
天笠 茂
ジャンル
特別活動
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
  • 生きる力を育むこれからの特別活動
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
東京都小学校特別活動研究会・中川 健二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
東京都小学校特別活動研究会では、今年度も研究主題を「生きる力を育むこれからの特別活動の創造」と定め、生きる力を育むための新しい特別活動のあり方を探っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
  • 六年生全員で代表委員会を運営
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
静岡県教育研究会特別活動研究部・赤堀 正行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
今回の教育課程の改訂で自発的、自治的活動の一層の充実を目指すことが求められた。本研究部は、平成十年度より、特別活動ではぐくむ生きる力は、現実の学級学校生活問題を解決する力であると考え、その力を子供一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
  • 自発的、自治的活動を重視して
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
徳島県小学校教育研究会特別活動部会・岩佐 隆之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 本県では、平成十年度より次のような研究主題を設定し、研究を進めてきた。 子どもたちの自発的、自治的活動を通して,生きる力をはぐくむ特別活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
  • 生きる力を育成する支援の工夫
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
鹿児島県小学校教育研究会特別活動部会・久永 浩幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 本県特活部会では、「自ら考え、豊かな心をもち、共に『生きる力』をはぐくむ特別活動の創造」という研究主題を掲げ、各教科・領域、総合的な学習の時間との内容及び学び方における関連をより深める実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
  • 好ましい人間関係の構築を基盤に
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
熊本県特別活動研究会・立枕 真也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに このアプローチは、第29回全国特別活動研究会熊本大会(八月三日〜四日)において、基調提案したことを要約したものです。意を尽くせませんが、ご了承下さい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
  • 子どもの生き方にアプローチする実践
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
5つの提言とも、21世紀の教育目標である「豊かな人間性・社会性」、「自学自考」の育成を目指している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
  • 建前論・抽象論を越える
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
特別活動の議論には、例えば国語や算数の指導法の議論などにはみられない難しい言葉を並べた議論が多い。加えて最近の本誌には、新しい“言葉”での抽象化の議論も見え隠れするようになった。これらは特別活動の特…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
  • 好ましい人間関係の視点で読むと
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
森 徹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
アプローチ構想Dに言う。「結論から申し上げますと『心の居場所』としての学級となり、『生きる力』の育成のためには『好ましい人間関係』がもっとも大切なことのひとつではないかと私たちは考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
  • より一層新しい特別活動の模索を
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
木村 英司
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに  最近、「生きる力」の育成が叫ばれているためか、どの研究会もそれをテーマにかかげていることが多い。ただ、その際に注意しなければならないことは、いわば流行としてテーマを設定しないことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • <誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
  • 提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
  • 組織的に取り組む研究構想について
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
須藤 稔
ジャンル
特別活動
本文抜粋
今回このような機会から、全国の先進的な研究に触れる機会を得ましたことに、先ずもって感謝いたします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成/特別活動からどんなアプローチがあるか
  • 問題解決力の育成にどう関わるか
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
高橋 宏明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ みんな我が田に水引いた  確かな記憶ではないが、新しい学力観が出された時、各教科領域では期せずして次のような論調がなされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成/特別活動からどんなアプローチがあるか
  • 豊かな人間性の育成にどう関わるか
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
梶 千枝子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
生きる力の育成は特別活動に直接関わってくる課題である。その中でも豊かな人間性の育成は特別活動の目標に直接関係した課題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成/特別活動からどんなアプローチがあるか
  • 健康や体力の保持・増進にどう関わるか
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
桑原 憲一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 学校教育が取り組む必要性 健康や体力の保持・増進は、間題解決力や豊かな人間性の育成と並んで、生きる力を構成する大切な要素である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成/クラブ活動からのアプローチ実践
  • 「豊かな人間性を育成する」ために
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
吉沢 猛
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「豊かな人間性」は、「自らを律しつつ、他人と協調し、他人を思いやる心や感動する心など」と第十五期中央教育審議会第一次答申において「生きる力」の徳育の側面として提唱された。今日の新聞紙上…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成/クラブ活動からのアプローチ実践
  • 新指導要領下のクラブ活動を考える
  • 児童・保護者・学校の実態調査から
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
相澤 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
クラブ活動が好きな児童九四%、クラブ活動へ協力してもよいと考えている保護者八〇%、この数字をどう思いますか。これは、私の所属する秋田県大曲仙北地区の特別活動研究会が昨年度行った郡内各校の四・五・六年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特別活動の今後の研究課題は何か
  • 学校教育改革の流れと特別活動の研究課題
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
天笠 茂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「生きる力をはぐくむ教育」の実現をめざす 現行の学習指導要領の掲げる教育課程編成の基本方針は、“基礎・基本の徹底と自ら考える力の育成”である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特活と総合はどうかかわるべきか
  • 1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
  • まずは、特別活動の自己像の確立を
書誌
特別活動研究 2000年9月号
著者
天笠 茂
ジャンル
特別活動/総合的な学習
本文抜粋
特別活動の読み替えによる総合的な学習の時間の実施、特別活動の安易な取り入れによる総合的な学習の時間の展開など、いささか疑問を持たざるを得ないような取り組みが一部に見られる。はたして、そのような発想で特…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの学校教育と特別活動への期待 (第1回)
  • 特別活動の展望を開く指導力への期待
書誌
特別活動研究 2005年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 矢継ぎ早に打ち出される教育改革のなかで 学力低下の大合唱の中で、学校・学級生活の豊かさをいかに確保していくか。学校に求めるものが、生活の質から学力の保障へと大きくシフトしつつある。めざす学校像も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動の「学力」とは何か (第11回)
  • 人間としての基礎・基本
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
天笠 茂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「生きる力」と基礎・基本の徹底 本誌2001(平成13)年5月号において、「連載/完全週5日制時代・特別活動の新研究課題は何かA 特別活動が育てる学力」というタイトルのもと、特別活動が育てる学力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 完全五日制時代・特別活動の新研究課題は何か (第12回)
  • 特別活動をめぐるカリキュラム開発
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 教育課程の基準の“不断の見直し” 新学習指導要領の方向性を示した教育課程審議会答申(平成一〇年七月)は,その前文において,これからの学習指導要領改訂に重大な影響を及ぼす文言を次のように盛り込んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ