関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特別活動実践のポイント12か月 (第9回)
児童会活動/児童会活動の評価―「集団への寄与」は死語?―
書誌
特別活動研究 2003年12月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第12回)
児童会活動/児童会活動活性化チェックリスト
書誌
特別活動研究 2004年3月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
いよいよ、次年度のプランを作る最終月、三月である。既に学校評価などの資料から、次年度に向けての案は練られ始めていると思う。ここでは、児童会を活性化するためのポイントをいくつかの項目に分けて挙げさせて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第11回)
児童会活動/児童会活動の基礎・基本
書誌
特別活動研究 2004年2月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
前号で述べたように、国立教育政策研究所の示した評価規準例の観点は、教科と同じ「関心・意欲・態度」「思考・判断」「技能・表現」「知識・理解」の四観点である。本稿ではこの四観点から児童会活動の基礎・基本…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第10回)
児童会活動/「教科」と同じ土俵で勝負する
書誌
特別活動研究 2004年1月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
現行の指導要録の記述は、 「特別活動における児童の活動について、各内容ごとにその趣旨に照らして十分満足できる状況にあると判断される場合には、○印を記入する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第8回)
児童会活動/具体的な活動の再チェックを
書誌
特別活動研究 2003年11月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
前号で児童会活動の原点に戻り、活動そのものをチェックする必要性について述べた。本稿では、活動のどこをチェックしたらよいのか。具体的な項目を挙げて述べていくことにする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第7回)
児童会活動/児童会活動の「効率化」を図る
書誌
特別活動研究 2003年10月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
これまで、児童会活性化のための手だてを段階毎に述べてきた。活動がどの段階にあるのか、又、児童の意識や意欲がどの段階にあるのかで、教師の手だてが変わってくる。その段階を十分に把握し、その段階にあった指…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第6回)
児童会活動/「人を動かす」段階における指導
書誌
特別活動研究 2003年9月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
いよいよ、「人を動かす」段階である。特別活動の生命線でもある「自発的・自治的な活動」が期待される段階となる。それではこれまでの段階をもう一度振り返ってみよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第5回)
児童会活動/「ほめる段階」におけるツボは?
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
前号では、 「やってみせ,言ってきかせて,させてみせ,ほめてやらねば,人は動かじ。」 という山本五十六の言葉から、飼育委員会を例にとって教師の出番を示してみた。やって見せ段階、言って聞かせ段階、させ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第4回)
児童会活動/児童会活動に生きる山本五十六の言葉
書誌
特別活動研究 2003年7月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「やってみせ,言ってきかせて,させてみせ,ほめてやらねば,人は動かじ。」 このようなご時世に、唐突に山本五十六元帥の言葉などを持ち出し、驚かれた方も多いのではないかと思う。私は特に山本五十六について…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第3回)
児童会活動/特別活動の宿命?時間との戦い
書誌
特別活動研究 2003年6月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
児童会活動は、前号で述べたように社会性を育むのに非常に適した活動である。しかし、その社会性を育むためにはどうしても必要なものがある。それは「時間」である。当たり前だと思われるかもしれないが、前号の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第2回)
児童会活動/児童会活動で育てる力
書誌
特別活動研究 2003年5月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
児童会活動の計画を立てたり、役員を決めたりと忙しく過ぎていった四月。本格的な活動は五月になってからであろう。児童会活動は、どちらかというと当番的な活動が多く、具体的な活動に追われて児童会活動の特性云…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第1回)
児童会活動/委員会活動の魅力と直面する課題
書誌
特別活動研究 2003年4月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
クラブ活動が日程上の都合で中止になった時、そのことを告げる教師の声に子どもたちのブーイングが出ることはある。しかし、児童会活動であったらどうだろうか。教師からの不満の声が揚がることはあっても、子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第12回)
クラブ活動/次年度に向けて
書誌
特別活動研究 2004年3月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学校教育活動全般に言えることだが、年度末は教師にとっても、子どもにとっても大切な時期である。とりわけ、クラブ活動では、年度末の時期にやっておかなければならないことがたくさんあり、この年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第12回)
小学校学校行事/厳粛で感動的な卒業式を演出する
書誌
特別活動研究 2004年3月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆小学校生活の最大の節目としての卒業式 儀式的行事の中で、というよりも小学校六ヶ年の学校行事の中で、もっとも重要な行事の一つが卒業式だろう。小学校生活の節目中の節目と言っていいものである。児童にとっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第11回)
クラブ活動/クラブ活動の評価
書誌
特別活動研究 2004年2月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 何のための評価か 私は、教育界での評価ブーム(?)に不安を感じている。これまでにもよく言われてきたことだが、いわゆる「評価のための評価」と言わざるを得ない実践がなんと多いことか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第11回)
小学校学校行事/学校行事で積極的な生徒指導を!
書誌
特別活動研究 2004年2月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆不登校と学校行事 平成13年度の不登校児童生徒数は全国で138、722名を数え、過去最多を更新した。一向に減少しないこの現状を、特別活動の面からはどのように分析したらよいだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第10回)
クラブ活動/クラブ活動発表会
書誌
特別活動研究 2004年1月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四月以降、クラブ発表会を一つの目標にして活動に取り組むクラブも多いだろう。成果を発表する機会を確保するのは、教師の重要な役目である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第10回)
小学校学校行事/新年度への準備開始
書誌
特別活動研究 2004年1月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆学校行事計画の見直しを始める 学校行事で子どもにどんな力を身に付けるのか。学校行事を行う目的は何か。こんな問いを今ほど強く投げかけられているときはないように思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第9回)
クラブ活動/特色のあるクラブ活動〜その3・「三味線クラブ」(徳島市立昭和小学校)
書誌
特別活動研究 2003年12月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 十、十一月号で、外部講師を活用した実践事例、小規模校での実践事例を紹介した。今号では、伝統文化伝承をねらいとして、総合的な学習の時間と関連させ、充実したクラブ活動を展開している実践事例…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第9回)
小学校学校行事/様々な人との触れ合いを大切にする
書誌
特別活動研究 2003年12月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学習指導要領の「指導計画と内容の取扱い」の中に、「幼児、高齢者、障害のある人々などと触れ合い、自然体験や社会体験などを充実するよう工夫すること」が示されている。これは今回新たに加えられたものであり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践のポイント12か月 (第8回)
クラブ活動/特色のあるクラブ活動〜その2・小規模校での取り組み
書誌
特別活動研究 2003年11月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「小規模校なので、集団活動がやりづらい」というのは、よく聞くことである。実際、否定できることではない。しかし、小規模校の特性を生かして、特色ある活動を展開している学校がたくさんあるのも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る