関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導の原則
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
丸山 正博
ジャンル
特別活動
本文抜粋
▼必要性を実感させる 学級ルールは、どこの学級にも存在する。意図的につくり出すルールもある。自然発生的に定着するルールもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導の課題
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
鈴木 栄子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎はじめに 学級のルールづくりの指導の大きな課題は、「子どもが元気になるルールづくり」ができるかどうかである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • ルールの必要性を理解させる工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
吉田 正太朗
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆ルールの必要性を理解させる阻害要因を取り除く工夫 ルールは、児童の生活を守り、児童の心の安定に大きな役割を果たしている。そのルールを崩壊させる状況は二つ。一つは「いらないルールをたくさん作っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • 個々の願いを引き出す工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
野澤 薫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「先生、○○さんたちが、私のことにらむの。」あやさんが訴えてきたのは、六月の半ばだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • 個々の願いを集約する工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに…「ルール」とは 「ルール」そのものに意味があるのではなく、そのルールを「守ろう」とするところに意味がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • ルールの具体化を図る工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
小田 英人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級がスタートして二ヶ月。北海道ではライラックの花が咲き誇り,一年の中で一番さわやかな季節となる。そして,この六月は,子供たちが新しい生活に慣れ始め,よい意味でも悪い意味でも自分らしさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり・こんな課題ではどう決定するか
  • 生活のマナーに関するルールでの取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
青木 元秀
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆はじめに 学校教育は集団生活を通して様々なことを学ぶ場である。最近の児童は、他人と上手に関わることができないことによる問題を抱えている場合が多い。人が集まれば、性格や周囲の環境、成育歴の違いなどか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり・こんな課題ではどう決定するか
  • 仕事に関するルールでの取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 あらゆる活動に目を光らせ、確認せよ! 学級には荒れる時期がある。ちょうどクラスの緊張が緩む六月と十一月だ。したがって五月、十月に手を打っておかないと痛い目に遭うのは必定。子どもは教師の言動を逐一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり・こんな課題ではどう決定するか
  • 学習のルールでの取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学習に関するルールは、新年度最初の授業の時に子どもたちに伝えます。次のような「ルール」です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 中学校/学級を安定させるルールづくりの実際
  • 「クラス○カ条」の取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
野口 千津子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
クラスが変わって数ヶ月たつと次第に慣れ、学習への取り組みや学級における人間関係・諸活動にいくつかの問題が生じてくる場合がある。このときに学級活動で、自分たちの活動を振り返り、学級目標をさらに具現化し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 中学校/学級を安定させるルールづくりの実際
  • 生活改善宣言の取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「基本的生活習慣」……年度のスタートにあたり、しつけとして、徹底しなければならない重要課題である。時間、あいさつ、服装などその課題も多岐にわたるが、どれも中学校生活を落ち着いて送るにあたって、大切な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 年間の学級生活振り返りのポイント
  • 中学校/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
  • 子どもに希望を持たせる「振り返り学習」
書誌
特別活動研究 2006年2月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 子ども達の成長過程において、意志決定や自主選択、主体的な取り組みを保障すること、さらには自らの取り組みについて自己評価の場や機会を設定することはが大切だといわれている。なぜならば、そう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
  • 中学校/学ぶ意欲を高める特別活動指導の実際
  • 行事/課題解決型学習への転換を図り、学ぶ意欲を育てる
書誌
特別活動研究 2005年8月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 昨今,日本の子ども達の学力の低下が叫ばれている。経済協力開発機構(OECD)による国際学力調査結果の報告でも,学力低下が注目されたが,現場で直接子ども達の指導にあたっている我々が注目す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校生活への適応を促す指導の工夫
  • 中学校/学校生活への適応を促す指導の実際
  • 行事/学校生活への適応を促す学校行事の実践
書誌
特別活動研究 2005年4月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 近年の子ども自身や子どもの生活の現状については,社会性の不足や規範意識の低下などが指摘されている。また学校現場では,暴力行為やいじめ,不登校などの課題が山積している。これからの学校は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりに生きる学級活動計画
  • 学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
  • 居場所づくりでの配慮のしかた
書誌
特別活動研究 2005年3月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
T はじめに 人間関係がうまくいっていれば,生徒達は毎日学校に来るのが楽しいし個人や学級集団として抱える問題を仲間と力を合わせて解決していこうとする意欲も大きくなる。しかし,近年では仲間との人間関係…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人間関係を築く力を育てる集団活動
  • 提言/人間関係を築く力を育てる指導のアイデア
  • 学校行事を通して育てる手立て
書誌
特別活動研究 2005年1月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
T はじめに 1 集団生活を成長の場とするために 生徒達は集団生活の中で,他人への配慮や関わり方,自分の生かし方などの様々なことを学び,社会性や道徳心などを育みながら人としての成長をしていく。また生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団活動への積極的参加を促す指導
  • 中学校/集団活動への積極的参加を促す指導の実際
  • 学活・適応/集団の中で学び合い、自己実現を図る
書誌
特別活動研究 2004年8月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 〜「学び」と「望ましい人間関係」〜 本校では文部科学省の学力向上フロンティア事業の指定を受け,いかに生徒達に「確かな学力」を身につけさせるかを研究している。その研究の柱は,基礎・基本の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級生活の見直し・成功のポイント
  • 事例・中学校/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
  • 学級生活見直し活動のポイント
書誌
特別活動研究 2003年7月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 子ども達にとって、夏休みは学校での勉強からの解放と自分の自由な時間が持てることが大きな魅力であろう。しかしこの夏休み中の生活の乱れが二学期以降も尾を引き、その後の充実した学校生活が送れなく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
  • 事例・中学校/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
  • 明日への夢や希望を育む学級づくり
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
T はじめに 学級経営は、学級という苗床にある様々な苗の個性を生かしつつ、その一本一本が立派に成長した姿をイメ―ジし、成長段階に応じて水や飼料の配分を考慮し、適宜与えていくことに似ている。ゆえに三学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 中学校/係活動のスタート・編成の実際
  • 豊かな学級生活を築く係活動編成へのプロセス
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 係活動は,子ども達が主体的・創造的に活動しつつ,よりよい学級生活を築き上げていく活動である。またこうした係活動に取り組むことによって,学級集団ばかりか子ども達自身も企画力や問題解決力,人…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ