関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第9回)
係活動/係活動の広がり
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第12回)
係活動/係活動の在り方(まとめ)
書誌
特別活動研究 2006年3月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
この1年間、学級担任が日々の子どもたちに一番寄り添うことができるこの係活動の在り方について、自分なりの意見や実践等述べてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第11回)
係活動/係活動が生きる場所
書誌
特別活動研究 2006年2月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 青年教師の悩み(その1) 先日、後輩から次のような相談を受けた。 「受け持ちクラスの現状から、自己を積極的に表現し思い(意見)を伝え合う、といったコミュニケーション能力を、まず第一に伸ばしたいと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第10回)
係活動/係活動実践上の問題点とそれへの対応
書誌
特別活動研究 2006年1月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
係活動を実際に運営していくと、1ヶ月2ヶ月で、必ず停滞やトラブルが生じるものである。 各学年の発達特性に添って、起こりうる問題は違ってくるが、今回は、概ね予想される事態を挙げ、その対応にはどうあた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第8回)
係活動/係活動+話合い活動+集会活動=学級活動(1)
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
今月は、学級活動(1)の中に存在する係活動の他領域との関連について考えていきたい。つまり、話合い活動や集会活動とのつながりを見つめていくのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第7回)
係活動/再発見と再認識の係活動発表会
書誌
特別活動研究 2005年10月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 充実(変容)の2学期 係活動は毎日の実践から成り立っており、学級の息遣いをリアルに表現するものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第6回)
係活動/ダイナミックにリニューアル〈2学期〉
書誌
特別活動研究 2005年9月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 2学期のスタートに 学級経営の先鋒役として「係活動」が位置付いている、と連載の最初に述べた。ということは、学級が生き物のごとく大きく変容していく2学期は、学級経営の是非が、この係活動に体現される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第5回)
係活動/子どもと誠実に向き合う〜評価の方法と記録
書誌
特別活動研究 2005年8月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 評価のキーワードと評価方法@ 先月号で述べたように、係活動において子どもたちの何を評価するのかというと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第4回)
係活動/教師支援の在り方を問う・評価規準
書誌
特別活動研究 2005年7月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 何を評価するのか 特別活動で何を評価するのか。その特質からいって、「集団(学級集団)の中で、個がどのように高まっていったのか」、「特別活動を通して、集団がどのように高まっていったのか」、また、「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第3回)
係活動/教師のビジョン・指導計画
書誌
特別活動研究 2005年6月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 活動計画と指導計画 自治的・自発的な活動を原則とする係活動であるから、子どもたちの息づかいがありありと感じられる活動でありたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第2回)
係活動/係活動が生まれるとき
書誌
特別活動研究 2005年5月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 係活動が生まれる前に 前回述べたように、係活動こそ特別活動の本質に直接迫っていける学習と言えるのだから、各学級において係が生まれる際には、児童の自発的、自治的な活動の中で、それが進められていく必…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第1回)
係活動/学級経営がダイレクトに形へ
書誌
特別活動研究 2005年4月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 係活動とは そもそも、特別活動(学級活動)とは、学習題材や活動内容そのものから、子どもたちが主体的に創造していくことを前提とした、まさに「特殊な学び」であると言える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第12回)
話合い活動/学級会、七つの「愛」ことば
書誌
特別活動研究 2006年3月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに これまでの連載で、話合い活動を中心に述べてきたことを、最終回の今月は、学級会で特に大切なことを「七つの合い(愛)ことば」としてまとめて述べたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第12回)
集会活動/学年の終わりに
書誌
特別活動研究 2006年3月号
著者
鈴木 紀子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 学級経営の締めくくり 一年間の活動の締めくくりとして、3月を迎えることだろう。これまでに、心をくだいてきた学級経営のまとめとして担任と子どもとのつながりを確かめる時として、考えることだろう。まず…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第11回)
話合い活動/「愛」情いっぱいの評価を
書誌
特別活動研究 2006年2月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
話合い活動での評価は、話し方や聞き方・進め方といった技術的な評価だけではない。一人一人の子どもの思いや願いが評価として表れることが大切である。「友だちのため」とか「みんなのため」とか、だれかのため…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第11回)
集会活動/学級経営のしめくくりに
書誌
特別活動研究 2006年2月号
著者
鈴木 紀子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 いよいよ学年末に向けて 3学期ももうすぐ、終わりを迎えそうになる時期である。学級の仲間との別れ方についてよい形にして終わりたいものである。気持ちのよい思い出作り。そのためのイベントをどんどん仕掛…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第10回)
話合い活動/学級「愛」を高める学級話合い活動
書誌
特別活動研究 2006年1月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに よりよい話合い活動に必要な条件とは?それは、何よりも一人一人の学級集団への所属意識である。「自分はこの集団の一員で、集団の中でかけがえのない一人である。」という意識をもつことで学級話合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第10回)
集会活動/三学期のスタートに
書誌
特別活動研究 2006年1月号
著者
鈴木 紀子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 いよいよ一月 三学期制、二学期制と様々な形をとっているが、やはり、1年のスタートを迎え新鮮な気持ちで、過ごそうとする頃である。学級経営上の節目といっても過言ではない。残りの三ヶ月間を充実させるた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第9回)
話合い活動/学び「愛」の学級会
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級活動のよさは、何といっても自分たちの活動を自分たちで決めて、自分たちの思いで実行できる、ということである。教科書で決まっていることや、他人が決めたことを実行するのではなく、みんなの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第9回)
集会活動/結束が高まる十一月気持ちが通じる頃
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
鈴木 紀子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 十一月。子どもたちが、学級意識が高まり結束が高まる頃。二学期の後半に向けて学級での結束が大変高まってくる頃である。そこで、教師は何を仕かけるのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第8回)
話合い活動/響き「愛」の学級会
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 〜響き合い↓思いやる響き愛へ〜 学級会では、常に子どもたちの生き生きとした意見の響き合いを期待して取り組みたい。そのための手だてとしては、7月号で述べた事前の活動が重要であるが、見通し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る