詳細情報
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第8回)
話合い活動/響き「愛」の学級会
書誌
特別活動研究
2005年11月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 〜響き合い↓思いやる響き愛へ〜 学級会では、常に子どもたちの生き生きとした意見の響き合いを期待して取り組みたい。そのための手だてとしては、7月号で述べた事前の活動が重要であるが、見通しをもった意図的な「教師の助言」も大切である。学級会で、教師が何をどう助言していくかがポイントとなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための学級活動指導基礎講座 12
話合い活動/学級会、七つの「愛」ことば
特別活動研究 2006年3月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 11
話合い活動/「愛」情いっぱいの評価を
特別活動研究 2006年2月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 10
話合い活動/学級「愛」を高める学級話合い活動
特別活動研究 2006年1月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 9
話合い活動/学び「愛」の学級会
特別活動研究 2005年12月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 7
話合い活動/「愛」ライク学級会
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための学級活動指導基礎講座 8
話合い活動/響き「愛」の学級会
特別活動研究 2005年11月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈近松門左衛門/安藤広重〉江戸時代の町人に令和の自分を重ねて
大衆娯楽文化の“創り手”である近松…
社会科教育 2023年9月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
遅れや負けに感情が抑制できなくなる子
教室の障害児 2004年3月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 3
低学年/「願いをもつ力」を育む低学年の学級目標づくり
特別活動研究 2006年6月号
編集後記
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る