関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子ども主体の学習環境づくり―地域・家庭の教育力を生かす
中学校/情報の大海のただよい方を伝えたい
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
佐藤 新太郎
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
大人巻き込み法の研究
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
本田 和子
本文抜粋
子どもたちの興味と関心に、周囲の大人を巻き込む方法を探求する。こんなことに子どもたちは、意外と熱中するものらしい。メディアに乗って、いまでは知名度が高くなったある児童館の営みから、そんなことを考えさせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
どこまで学習課題が自分のものになったか
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
加藤 幸次
本文抜粋
改めて言うまでもなく、総合的学習のねらいは「児童(生徒)が自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し」ていく学習活動であるべきである。もっとも重要なことは、まず、「自ら課題を見付け」ることで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
意思決定して行動を起こしているか
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
教科学習と総合学習の違いは何か 子どもの観察は見る視点を持たないと何も見えてこない。この視点とは問題意識である。見る人のこだわりである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
子どもの目と活動内容を見る
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
有田 和正
本文抜粋
一、子どもの目を見る 子どもが、自分でやりたい「はてな?」を発見し、それを本気で追究しているかどうかは、子どもの目を見るとわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
「子どもウオッチング」の条件
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
谷岡 郁子
本文抜粋
「子どもウオッチング」という表現は、考えれば考えるほど危うい感じがする。第一に、子どもはバード・ウオッチングの鳥と違って、無心に見られはくれない。子どもは、単に客体として見られる存在ではなく、観察する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
中学校/《社会》から隔離しようとする発想が原因である
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
「うちの生徒が迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします」 修学旅行中、ホテルのロビーである中学校の教師が私に声をかけてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
中学校/イメージで語るな 客観的事実を示せ
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
大北 修一
本文抜粋
一、この「仮設」は正しいか 中学生の社会を見る目について私は一つの「仮設」を立てた。 今どきの中学生に社会を見る目が育たないのは、今のおとなが社会の見方を教えていないからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
中学校/「社会を見る目」は本当に育っていないのか
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
大鐘 雅勝
本文抜粋
■中学生の立場から「社会を見る目」にはテレビや新聞が有効な手段となる。 中学生はどれくらいテレビを見たり新聞を読んだりしているのだろうか。またどんな番組を見たりどんな記事を読んだりしているのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子どもの興味・関心に基づくカリキュラム開発―単元づくり・教材づくり
中学校/やりたいことを自分なりにやる力を
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
宮薗 茂樹
本文抜粋
一、忙しい中学生 現代の中学生はとにかく忙しい。中学生のほとんどは、学校が終わっても毎日のように「塾通い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子どもの興味・関心に基づくカリキュラム開発―単元づくり・教材づくり
中学校/子どもの生活(くらし)を見つめることからはじめよう
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
糸井川 孝之
本文抜粋
一、はじめに 松原第三中学校は、「授業づくり」と「人権学習」を大切にして、学校づくりを進めてきました。二〇〇二年から正式スタートする「総合的な学習の時間」についても、学校の歴史的な経緯を踏まえ「人権を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子どもの興味・関心に基づくカリキュラム開発―単元づくり・教材づくり
中学校/トム・ソーヤになった夏休み
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
小野 信
本文抜粋
一、はじめに 本校が「トム・ソーヤになった夏休み」とテーマを掲げ、夏休みの体験学習に取り組むようになって十年の歳月が流れようとしている。さまざまな業種での勤労体験、チャレンジや冒険といった体験活動、人…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子どもの興味・関心に基づくカリキュラム開発―単元づくり・教材づくり
中学校/「富士山」全てが学びの場
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
稲垣 浩人
本文抜粋
富士山学習の始まり 「富士山って不思議がいっぱいだね」 「僕たち毎日見ているのに、富士山のことを全然知らないんだな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
中学校/評議員を中心に生徒が進める「フォスタープラン活動」
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
佐々木 和枝
本文抜粋
一、はじめに 「総合的な学習の時間」の学習としては、次の三つのポイントが重要である。 @ 子どもや地域の実態に即して創意工夫した、学校独自の学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
中学校/体験的な学習を創る
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
丹野 到
本文抜粋
総合的な学習の時間では、特色ある教育をいかに創っていくかがポイントとなる。子どもたちの興味・関心に基づく課題を設定し主体的な活動を促す授業を創造することが必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子ども主体の学習環境づくり―地域・家庭の教育力を生かす
中学校/地域の未来を構想する学びを通して地域・家庭の教育力を主体的に生かせる子どもを育てる
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
大橋 巌
本文抜粋
一、はじめに 本校では総合的な学習の時間は、「社会参加や道徳性の発達につながる主題の共同探究を通して、学び方や問題解決などの能力を伸長するとともに、自分たちと社会(地域)との関わりを見直し、よりよい自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習のための子どもウオッチング
特集の解説
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
江部 満
本文抜粋
総合的な学習の時間は、教科でも、領域でもなく、「時間」であり、この「時間」は、子ども一人一人のよりよい成長・発達のために有効に使うべく、学校や教師に与えられた貴重な「時間」である、との提言があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どものストレス―生きる力の衰弱
子どものストレスと生きる力の育て方
ほっといて!!
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
星野 恵美子
本文抜粋
生きる力の 根っこ 椋鳩十さんの「心の命」の中に、年老いたモモコという猫の話がでてくる。 モモコはすっかり弱って、大好物すら食べなくなってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どものストレス―生きる力の衰弱
子どものストレスと生きる力の育て方
生きる力を児童文化手法で
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
吉田 菜穂子
本文抜粋
一、暴れる子どもたち A子は担任二日目に学習用具を投げて暴れた。だが、「先生はあなたが好きよ」と言葉掛けをすると落ち着いた。そしてそれ以降、機嫌のよい時は顔を合わせると両手を広げてしがみつくようにな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どものストレス―生きる力の衰弱
子どものストレスと生きる力の育て方
「笑う門には福来たる」は名言なり!!
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
横山 都美子
本文抜粋
キレる子どもとストレスの現代事情 最近、ちょっとしたことでキレる大人やキレる子どもが起こした悪質な事件(殺人事件も多い)が目立っている。又、幼児虐待などで死亡する子どもも増えている。これらの事件は、何…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どものストレス―生きる力の衰弱
子どものストレスと生きる力の育て方
生きる力とストレス
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
橋本 宗和
本文抜粋
一、はじめに 学校で子どもたちの身近にあって、心身の健康をいちばんに感じ取ることができるのは、担任教師である。目の前の子どもたちが、課題に向かい生き生きと学習している姿を望むとき、指導や激励だけではな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る