関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教育技術法則化運動の検証
課題別・法則化運動の検証
ボランティア教育 十年先を行く教育技術の法則化運動
書誌
教育技術研究 2000年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規範意識を育てる (第6回)
道徳の授業と規範意識―論議が先行し規範意識が低下した?
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
道徳論議 道徳の授業がつまらない、おもしろくないという声を聞いたことがある。 これはいったいどういうことだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規範意識を育てる (第5回)
3つのチェックポイントと4つの努力目標で規範意識を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
相撲界 相撲界が、大変なことになっている。暴力事件は、トップの引退で幕引きをした。そうかと思えば、賭博である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規範意識を育てる (第4回)
規範意識を特別支援教育の視点から考える
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
九歳の壁 小学校の3年生から4年生の時点の子ども達に対して「九歳の壁」という言葉を使うことがある。発達の過程で、九歳までに教えなければならないことがたくさんあるということだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規範意識を育てる (第3回)
「決まりを守る」ことは、学級作りの基礎的・基本的な技能である
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「学習用具のきまり」を守る 学校には、多くの「決まり」がある。 この「決まり」を守ることにより学級が安定する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規範意識を育てる (第2回)
脳科学の見地から規範意識を考える みんな「仲間になりたい」のだ
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
脳科学からのアプローチ 小学校の時期は、様々なことを身をもって学ぶ時期である。基礎的基本的な内容が多いのもわかる。人生の基礎を築く大切な時期なのだ。この中で、立派な人間になるよう教育がなされる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規範意識を育てる (第1回)
誰かが伝えなければならないことを伝えきれていない時代 最後のチャンスは、学校教育にある
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
甲本卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
無礼者 事件があった。 小学生全員を一斉下校させ、5分後、近くのお年寄りが学校に来られた。 「下校中の子どもが、高校生の運転する自転車と事故を起こし、ケガをしているようだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第12回)
宿題メニュー作成 具体的な提案がモノを言う
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
全国学力・学習状況調査 全国学力・学習状況調査は、現場には大きな問題提起を投げかけている。これは、間違いない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第11回)
校内に授業改善プランを提案 具体的な事実がモノを言う
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業改善プログラム 私の勤務する学校では、4月に行われた全国学力・学習状況調査の分析を行い授業改善プログラムを提出することになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第10回)
読書活動のすすめ
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
読書は有効なのか 読書は、学力に役立つと言われている。では、それは本当なのか。 子どもが小さい頃、膝に抱いて絵本の読み聞かせをした人は多いだろう。その読み聞かせがどのように影響をしているのか。そういっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第9回)
人は、「壁」に出会ったとき考えるそれは、教師も子どもも同じである
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもの「壁」から学ぶ 私が勤務している小学校では、昨年から川柳を研究している。指導主事さんを招いての研究会も川柳で行う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第8回)
全国学力テストから学ぶ
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力テスト結果発表 八月末に、全国学力テストの結果が発表された。予想通りというか、昨年明らかになった課題が、今年もほぼ同じだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第7回)
中学生になった発達障害の教え子 母親からの相談に答える
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中学生になった教え子 夏休みに入って二〇日が過ぎた。 そんな時、一本の電話が入ってきた。 以前、担任していた発達障害の子どものお母さんからだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第6回)
学ばない教師は教壇に立てない! 基礎学力をすべての子につけることはできない
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
スリッパの音 四月の家庭訪問で保護者から言われた言葉を思い出す。今から五年ほど前のことだ。 その保護者は私に次のように言われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第5回)
教師力を高めるシステム作りが必要である
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師力を高める 何をするにも教師の力が必要である。授業のプロデュースは教師なのだ。 ある年、校内で国語(詩)の研究を行ったことがある。3年間の研究である。指導主事を招いた研究授業も何度か行った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第4回)
基礎基本の「習得」には、個別評定を入れた授業システムが必要である
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新学習指導要領 新学習指導要領がだされた。今回の改訂で重要とされていることは、総則の中にある。次の5点である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第3回)
新学習指導要領に対応した実践をする
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新学習指導要領に対応する 新学習指導要領がいよいよ告示された。 国家方針である。どういった国を作るのかその礎になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第2回)
向山洋一氏の圧巻「学級経営案」に挑戦せよ
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師の勘違い 基礎学力プログラムというと、すぐに考えるのがプリント学習である。 「朝の一〇分間プリント学習をしよう」とか、「百マス計算をとりいれよう」とか、すぐに考える。これは、基礎学力強化の本筋では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第1回)
基礎学力の強化は、まず、教師力を引き出すことにある
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校は勉強するところである 基礎学力は学校で付ける。当たり前のことである。学校は勉強をするところなのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業の名人「有田和正先生」から学んだことは多い。その中でも常に意識していることが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る