関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 この「造形言語・造形技術」を獲得する10の指導
  • 実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • インタビュールーム 酒井先生に聞く (第16回)
  • 題材の見つけ方・描く順の決定
  • 教材開発(その1)
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
金子 智
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
6月10日に福井市で酒井先生の講座が開催されました。その講座の一つに「酒井先生に聞く」というプログラムがありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 表現活動で“子どもの心を開く”─言葉が苦手な子どもへのアプローチ (第16回)
  • 「酒井式」は障害児の可能性を拓く
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
大内 哲夫
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
1 「お母さんの顔」に茫然 勝は,今5年生。 杉のこ学級という名の知的障害児学級に在籍し,担任の私と二人三脚の学校生活を送っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 酒井式描画指導法の“楽しい子どもの作品”
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の鑑賞指導法
  • デジタルカメラを使って「身近にある造形品」の鑑賞する
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
著者
前田 康裕
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
1 身の回りには…… われわれの身の回りには,様々な造形品であふれている。家具,食器,電気製品,楽器,文房具,建築物………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • インタビュールーム 酒井先生に聞く (第15回)
  • 酒井式絵画法と私の人生
  • 造形言語を体験を通して獲得させる(3)
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
著者
金子 智
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
前号からの続き 配置 シナリオ「珍鳥珍魚博物館」  酒井 どこに置いたらおもしろい絵になるかを考えさせます。配置というのは構図の初歩ということです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 表現活動で“子どもの心を開く”─言葉が苦手な子どもへのアプローチ (第15回)
  • パソコンは子どもの思いを形にする
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
1 コンピュータの操作技能は維持できる 本校は知的障害児の養護学校である。 今年から,小学部でパソコンクラブを始めた。私が顧問で,所属する児童は5人。うち3人は以前担任した子どもたちである。担任当時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
  • 図工教師としての「拒否」はここだ
  • 「ダンコ拒否」から四〇年。私の信条
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
教育学一般/図工・美術
本文抜粋
ダンコ拒否を四〇年も続けているってのは一体どういうことか――。不思議に思われるだろうが、一口で言ってしまえば次のようなものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
  • 名人がすすめる研究的模擬授業とは
  • 図工科のおすすめ授業
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
この教科の模擬授業はかなり難しい。 やり方を間違うと全く訳のわからぬことになってしまう。 この教科、特に絵の分野が危ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • (7) 図工科
  • 表現の各段階を、細かく具体化すること
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
図工科の描画関係の基礎・基本については学年部ごとに私の著作の中で明らかにしている。(『酒井式描画のシナリオ』〔明治図書〕の中の酒井式指導法の基礎・基本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
  • 技術教科の「授業の技術」を提案する
  • 図画工作・美術の「授業の技術」を提案する
  • 図画工作・美術の「授業の技術」とは/「想定・予想の技術」を軸に
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
図画工作・美術の授業の技術の中で最も大切なもの一つだけといわれたら、私は迷わずに「想定・予想の技術」をあげる。全ての技術は、この技術に集約されると思うからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
  • 各教科の「絶対評価」到達基準をどこに置くか
  • 図画工作科の到達基準をどこに置くか
  • 「指導」の中から到達基準を引き出す
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
教育学一般/図工・美術
本文抜粋
私の開発した「シャボン玉」の教材に当てはめて到達基準を考えてみよう。 まず最初に「ゆっくりとした線で一個のシャボン玉を描く」ことになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式をめぐるマルチ情報
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 酒井式をめぐるマルチ情報
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
カタール青少年に酒井式を教える日程  日 時 10月5日〜 10月20日 会 場 カタール国ドーハ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 酒井式をめぐるマルチ情報
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
酒井式描画法ホームページをご覧下さい!! アドレス.http://www.fsinet.or.jp/~sakai酒井式描画法入門.酒井式机上シナリオ.展示室.応募作品添削指導相談室.リンク集…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 表紙
  • 「百羽のつる」新潟県岩船郡神納小学校6年 五十嵐弘毅君の作品
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 酒井式2014 (第6回)
  • 色付き版画で地域自慢をしよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
新幹線の隣の席から、突然「イチゴだ、イチゴだ!」と可愛らしい声が聞こえた。二歳か三歳の子が絵本を指差しながら何度も何度も叫ぶのである。「タケちゃんはイチゴが好きだものねえ。」母は笑っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第5回)
  • ひつじ年のカレンダーと年賀状
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
来年は、ひつじ年である。 酒井式は、どんな動物でもスイスイと作れる。上のようにひつじの顔と胴体を描いたら、それを切り抜いて下のようにカレンダーにしてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第4回)
  • 美しいスパッタリングの基本的技術
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
ずっと以前から、スパッタリングで教材を作ってみたいと思っていた。 しかし、この技術は子どもたちの手にあまるものなので我慢していたが、やっと一つのシナリオが誕生した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第3回)
  • 近景と遠景どちらが主役?
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
まず私が現職のころ指導した二枚の絵を見ていただこう。 もし、近景の草と遠景の家並はどちらが主役かと問われたら、どう答えるだろうか。草だと言う人もいるだろうし、いや家並だという人もいるだろう。それは人の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第2回)
  • 「ヤマタノオロチ」の造形について
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
たしか、私が国民学校の一年生か二年生の頃、このヤマタノオロチの話を聞いた。 岩倉先生という若い男の先生だった。低学年にもかかわらず、古事記や日本書紀の中にある神話を次々と話してくれた。中でも、このヤマ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ