関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • メディアを活かす授業の展開 (第9回)
  • メディアで広がる総合的な学習
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
糸井 登
ジャンル
授業全般
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第5回)
  • サークルの活動が教師を鍛える
  • TOSS鹿児島きのきあ
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSS鹿児島の最古参サークルは「TOSS鹿児島きのきあ」である。 今から十六年くらい前、新採二年目の坂元が旗揚げした…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第6回)
  • 授業力アップのためにサークルで修行する
  • TOSS網走連合/網授研
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
通算304回の例会の修行にしびれる? 全国にたくさんあるサークルの中でも、十年以上の歴史をもつわがサークルである。サークル結成は1988年2月6日、網走管内小清水町立小清水小学校の有志(丸尾清一、高柳…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第3回)
  • やらざるを得ない状況をつくる
  • TOSS/Medeshima
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSS/Medeshimaは、月一回第四水曜日に例会を行っている。例会で重視していることは、「やらざるを得ない状況」をつくることだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第4回)
  • 授業研究もデジタル化する
  • 教育サークル21(熊本)
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育サークル21は、法則化運動初期から参加しているメンバーで構成されている。 サークル代表は有動英一郎氏…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第1回)
  • 講座あり模擬授業ありの熱い時間
  • サークル TOSS Free Talk
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
大沼 靖治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師修行にサークルが不可欠なのはなぜか。 まず情報量が多い。私の所属するTOSS Free Talkの例会には、多くのレポートが集まる。教材の使い方に始まり、指導案、子どもの図工作品と指導法、はてはL…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第2回)
  • 元気で愉快な仲間の集まり
  • サークルやまびこ
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「サークルやまびこ」の魅力 「サークルやまびこ」は、本年度で13年目を迎える。この間、『楽しい体育の授業』誌(No.89)や『心を育てる学級経営』誌(No.207)等で、サークル紹介の機会を与えていた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第23回)
  • 子どもの発達段階を考えた単元づくり
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
荒治 和幸
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
学校から徒歩5〜6分のところに位置する呉羽山。四季折々の自然の美しさを見せてくれるだけでなく、歴史や文化が息づいている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第24回)
  • 豊かな創造性をはぐくむ
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
岩下 正尊
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
国語科の学習。2人組で、漢字の読みの学習を行っている。総合的学習を実践していくう えで、教科の基礎・基本が大切なことは言うまでもない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第21回)
  • 地元宮古の自慢CMを作ろう―学習技能の集大成―
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
@街角インタビュー テーマ探しのための街角インタビュー。マナーはもちろん、相手が答えたくなるような工夫をし、練習をしてから実行。このチームは一番多かった「宮古のサケ」をテーマに…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第22回)
  • 「日時計づくり」の中で図形の論証を学ぶ
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
小関 広明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
意外と身近にある日時計 学校の近くにあった水平型日時計 宮沢賢治記念館(岩手)にある水平型日時計
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第19回)
  • 「問い→答え」で調べる・まとめる
書誌
授業研究21 2002年1月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
あれこれ調べる コンピュータで調べる。ヒッ卜したホームページをプリン卜アウ卜。ただし、子どもは大量に印刷したがる。「印刷は3枚まで」というように限定するとよい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第20回)
  • 学習技能を体得させよう
書誌
授業研究21 2002年1月号
著者
宮崎 公文
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
速く読むことにより,文章全体の意味がとらえやすくなる。1分間に320字以上は読む力をつけさせる
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第17回)
  • 「表現・真理・人間」の三つの世界と実践力がつくる総合学習
書誌
授業研究21 2001年12月号
著者
大杉 稔
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
ミミズの魔力[四年生] 5月 わあ、ミミズ。大きいな。ぶよぶよしてる。冷たくて気持いい!―出会い
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第18回)
  • 資質・能力を系統的に育てる総合的学習「共生科」
書誌
授業研究21 2001年12月号
著者
赤熊 俊二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
2002年から総合的な学習の時間で「共生科(総合教科)」と「人間科」を運営する。「共生科」が活動を重視した総合学習であるのに対して「人間科」は,人としての在り方,生き方を学ぶ総合体験学習である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第15回)
  • 国語科を中心とする日常的指導を図る
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
森下 人志
ジャンル
授業全般/総合的な学習/国語
本文抜粋
←調べる活動 国語辞典等での調べる活動。国語料に限らず、常に国語辞典が利用できるようにしている。国語辞典で引いた箇所にはポストイットをつけるように指導している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第16回)
  • 自己の生き方を考える
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
三浦 隆
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1年「自分自身を見つめる」 「3年間の学びの基礎づくり」として、ものの考え方や学びのスキルを身につける…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第13回)
  • 生きる力につながる伝え合う力
  • 「話す力」「聞く力」の育成
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
国語「あててください」の一場面。三文字の動物を当てるクイズである。  紙芝居が終わった後、登場人物や粗筋などについてクイズを出す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第14回)
  • メモをもとに「○○の秘密」を交流する
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
對馬 義幸
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
@まずは、「メモの取り方」。 A教師の言ったことをメモする。 B聞き漏らさないように……。 Cメモの取り方を交流する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第11回)
  • 総合的学習で「理科+パソコン学習」を展開する
書誌
授業研究21 2001年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/総合的な学習/理科
本文抜粋
▲最近はどの学校でも見られる光景だが、両手十本の指が常にキーボード上にあるのが特徴。 ▲大変優れた本で、どの子もタイピングに自信がもてるようになる。(明日香出版社…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科で支える総合的学習 (第12回)
  • 「総合的学習」を支える国語・活かす国語
書誌
授業研究21 2001年9月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/総合的な学習/国語
本文抜粋
まずは教室環境を整える ←廊下側壁面。行事の賞状が学級の足跡を彩る。 ↓後方の掲示板。班ポスターとともに、生徒のアイディアを活かした掲示物…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ