関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
コンピュータ授業への道 (第12回)
コンピュータ授業も「授業の原則」を使う
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第11回)
調べ学習をシステム化せよ
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 調べ学習のシステム化 総合的学習に加え、社会や理科等の教科でも「調べ学習」が頻繁に行われるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第10回)
卒業記念ホームページをつくる
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 卒業アルバムのデジタル化 年が明けると六年生は卒業準備で忙しくなる。まずは卒業アルバムの作成だ。最近では、写真や文章をCD−Rに焼いて「卒業アルバムCD」にする学校もある。時代の流れを感じる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第9回)
普通教室でのコンピュータ活用術
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 コンピュータ活用は義務である 文部科学省ホームページの「教育の情報化」関連から抜粋する
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第8回)
デジタルカメラで授業が変わる
書誌
授業研究21 2002年11月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今年度から夏休みも毎日出勤となった。 どうせならと、できる限り多くのコンピュータ研修に参加した。校内でも私が講師となって数回のコンピュータ研修を行った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第7回)
検索エンジンを使いこなす
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ほしい情報を掲載しているホームページ(ウェブページ)を見つけ出すことは、教師でも難しい。 本当に役に立つお宝ホームページを見つけ出すことは、広大な砂浜からひとつまみの砂金を見つけるようなものだ。周囲に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第6回)
ホームページの共有財産化
書誌
授業研究21 2002年9月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業に役立つホームページを誰もが簡単に利用できる環境が必要である。それを「ホームページの共有財産化」と呼ぶことにする。世界最大の教育ポータルサイト「TOSSインターネットランド」がその代表的なものであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第5回)
どうしてもそろえたいこのソフト
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ホームページかパソコンソフトか インターネットを使えば何でもできるという幻想がある。 確かに、ホームページ(ウェブサイト)が充実してきた。子どもたちの学習を助けるホームページが爆発的に増えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第4回)
たかがマウス、されどマウス
書誌
授業研究21 2002年7月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 PC授業の第一時はマウスから コンピュータ室へはじめて来た子どもたちに私は次のことを授業する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第3回)
デスクトップ画面には思想がある
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 コンピュータに個性はいらない 子どもの個性は尊重したいが、機械は没個性であってほしい。 コンピュータ室に置かれているすべてのコンピュータは、どれも同じ状態であってほしいと願う。ところがこれが難し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第2回)
コンピュータの周辺から整理せよ
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずコンピュータ環境を整えよ コンピュータの授業を成立させるためには、コンピュータ室、用具、周辺機器を整備することから始めよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コンピュータ授業への道 (第1回)
誰も書かなかったコンピュータ授業への道
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業が変わっていく。しかし、教師にはまだまだ危機感がなさすぎる。 一 学校のインターネット元年
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
コンピュータ活用の「学び方技能」の伸ばし方
マウスとインターネットで技術を伸ばす
書誌
授業研究21 2001年9月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずマウスの使い方に習熟する コンピュータ活用の「学び方技能」を伸ばすためには、まず、マウスの使い方に習熟することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第12回)
十か条の原則を補足する原則がある
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
腕をあげる法則は第一条の趣意説明の原則に始まり、第十条激励の原則で終わる。しかし、本書で大切な部分はこれだけではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第12回)
新しい教育文化の創造
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 発問・指示の明確化 『授業の腕をあげる法則』の最終章のタイトルは、「新しい教育文化の創造」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第12回)
仕事術を学べ!! 教師として大きく成長していくために
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業以前に大事にして欲しいこと 主に授業のことに関して、初任者に留意して欲しいことを述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力を鍛える (第12回)
授業力を鍛えるために
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業力を鍛えるためにどのようなことが必要か。最近つくった授業をもとに現時点での考えを紹介する。 一 教材研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第12回)
言葉の力を育てる教育の創造
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
この連載もいよいよ最終回を迎えることとなった。その間に、現政権の事業仕分けで、「費用対効果が説明できない」ことと、「経年変化を見ることができない」こと、そして「学力観が新しくない」という3つの理不尽か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「習得・活用・探究」サイクル (第12回)
授業の終末段階における習得・活用・探究の具体化
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
四 終末段階における指導 終末段階は、文字どおり、単元の終末において、学習全体のまとめをする段階である。ここでは、導入段階で設定した課題の解決や目標の達成を目指して取り組んだ展開段階の学習を通して、習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第12回)
教材開発は、発問開発するということ
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パイナップル作りの発問 パイナップルは、沖縄特産である。他の地域ではできない。 沖縄は、第二次世界大戦の終わりごろ、地上戦があり、大きな被害を出した。この戦争の被害から、沖縄を救う意味もあってパイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第11回)
「励まし」の言葉は、教育の根本目的を支えている
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
第十条 激励の原則 向山洋一氏が算数セミナーの最後に、参加者にいつも語りかける言葉がある。 「学級や授業のことで、思うようにいかず、大変な渦中にある人もいるかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る