関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教師修業への助言
教師修業の成果は子どもが教えてくれる
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度を明確にした一時間の授業
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
子ども一人一人と向き合う授業となる
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 到達度の明確化 「到達度の明確化」を先に明らかにしておこう。 到達度は、ここでは、本時の目標とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「集団を動かす」裏わざ
理科の学習で「集団を動かす」裏わざ
ノート指導・子ども同士のチェック・片付け
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 向山洋一氏の裏わざ 向山・小森型理科の創始者である向山洋一氏のノート指導は、まさしく「集団を動かす」裏わざそのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
理科の一斉授業ここを重視する
一斉授業のよさは討論にある
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 一斉授業のよさは討論にある 一斉授業のよさは次の一点に尽きる。 討論できること。 討論の授業こそ、子どもたちが知的に活躍する授業である。子どもたちは根っから討論が好きだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度を明確にした「授業びらき」
提言・なぜ「授業びらき」に到達度を示すか
到達度の表明は教師の気概である
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもとの約束である 子どもはもっと伸びたいのだ。学力も体力もどんどん伸びたいのだ。 「先生、分かった」「やった、百点をとった」と何回も言いたいのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
模擬授業対決
(3) 理科の基礎学力の保障
“もの”との出会いで感動させ、“もの”を飽きるまで触らせる
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ものを飽きるまで触らせよ 理科の授業の極意を本学会会長の向山洋一氏(TOSS代表)は、次のようにいう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネットで授業が進化する
インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
子どもたちとの対面型授業で心地良いリズムとテンポを作る
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習発表会でプレゼンテーション 3年生の子どもたちを受け持ったときのことである。学習発表会で何をしようかと考えた。最大の弱点は、体育館が工事で使えないということだ。つまり、教室で学習発表会を行うこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
補充・発展教材開発の校内研修課題
模擬授業を通して、教材とその指導法を研修する
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内では開発よりも発見を重視する 学校の現場は、年々忙しくなってきている。それは、授業やら会議やらの拘束時間が増えてきているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは教えたい「学習のしつけ」
理科学習を支える「学習のしつけ」とは
学習システムを身に付けさせる
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習システムを身に付けさせる 「学習のしつけ」とは何だろうか。それは、次のことである。 学習システムを身に付けさせること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
基礎学力を生かす発展学習の開発
理科の発展学習の進め方
単元のまとめを発展学習とする
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
新牧賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 担任が行う発展学習 理科で発展学習を行う。これはすばらしいことではあるが、少し心配もある。 時間が取れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
理科
向山型理科授業システムのパーツで基礎基本を身に付けさせる
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 授業システムのパーツ 今、TOSS向山型理科研究会ML(管理者大堀真氏 UG124752@nifty.com)で向山型理科の授業システムの のパーツのことが話題になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業を創る
子どもが熱中した理科の授業―私の発見・原理原則はこれだ
知的であることと作業があること
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教科書にもある熱中させる授業 理科の場合、教科書を使わないで授業を行うことの方がステイタスが高いという困った風評がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
授業上達をめざす奮戦記―旧文化とのたたかい
時がたつと、勝利はわが手に
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業時間の闘い 「授業時間は厳守せよ」と向山洋一氏(TOSS代表)から強く強く指導を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
理科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
TOSSランドを使って対応する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 習熟度の違い 習熟度別に授業を行うのだから、どのように習熟度別にするのかが最初の問題となってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」を伸ばす自己評価の開発
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
わかったこと・考えたこと・思ったことが何個書けましたか
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 今までの自己評価 理科における自己評価は今に始まったわけではない。過去にもいろいろなものがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「支え合う学び合う」学習の成立
「支え合う学び合う」交流活動を深めるヒント
間違えた子どもや失敗した子どもを一人にしない
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 間違えていたら「しめた」と思え 向山洋一氏(TOSS代表)から、何度も何度も指導を受けた言葉が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット活用で授業が変わる
インターネット活用で授業のここが変わる
理科授業でこう活用する
書誌
授業研究21 2001年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 二つのキーワード インターネットを使うと授業はどのように変わるのか。 キーワードが二つある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎学力を高める授業 5年生大竹健太郎学級の授業である。学力を高めるために、学習の仕方を指導している。学習に集中し、発表、教え合い、ノート指導をしていく中で基礎学力を高めていく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
田畑 典子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ぼくたちのがっこうはすてきながっこう 1年生の道徳。愛校心を育てるために、学校のすきなところを紹介する活動を行った。市内の先生方に公開する授業となったので、参観の先生方に一人一人が紹介した。知らない先…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
山下 理恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちの板書でいっぱいになる黒板 主題についてそれぞれが板書 わらぐつの中の神様の対比場面 復習問題を順番に板書…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ノート指導は学力をつける第一歩! 3年生から理科と社会が始まります。1学期のうちに、ノート指導を重点的に行います。この指導が、子どもたちが熱中・集中する授業の土台となります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る