関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • V 陸上運動
  • ハードル走@/「タ・ターン」のリズムで走り越す
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
丸山 明生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リズミカルに走り越すことの心地よさ  スタートから全力で8歩。目の前にせまってきた第一ハードルに向かって真っすぐに振り上げ脚を伸ばす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • V 陸上運動
  • ハードル走A/みんなが楽しめる9秒間ハードル走
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
成重 幸一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、9秒間ハードル走について  子供が意欲的に取り組める短距離走の授業の一つとして8秒間走がある。私のクラス(4年生担任 男子6名、女子8名)では、8秒間走を行い、その後、8秒間ハードル走を学習しよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • W 水泳
  • クロール/ステップを踏めばクロールは上達する
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
平山 喜義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、タイトル  ステップを踏めばクロールは上達する  二、ゲームの説明  @け伸び競争 Aばた足競争…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • W 水泳
  • 平泳ぎ/平泳ぎは呼吸力と浮き沈みのリズムだ
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、平泳ぎは呼吸力と浮き沈みのリズムだ  なぜ、泳ぐことができないのだろう。 何をどのくらいできればどうすれば泳げるようになるのだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • W 水泳
  • 背泳ぎ/子どもに大ウケ ラッコでリレー、ラッコで玉入れ!
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
佐藤 真健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、背泳ぎのテクニカルポイント  背泳ぎのテクニカルポイントを以下に示す。  ○あごを突き出す
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • W 水泳
  • バタフライ/津波が来たぞ!
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
中前 雄一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「津波が来たぞ!」とバタフライ  本来バタフライは競泳の中から生まれてきた泳ぎであり、川や海などで使うことはほとんどなく、ましてや着衣泳などにおいては全くふれられてもいない泳法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • X 体つくり運動
  • 体の柔らかさ/体の調子を整えるペアでのストレッチング
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
花田 智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、体ほぐしのねらいとは  「体ほぐし」のねらいは次の3点である。  (1) 体に気づく (2) 体の調子を整える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • X 体つくり運動
  • 巧みな動き/遊具を使って、楽しく体作り
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、遊具を使って楽しく体作り  「巧み」という言葉を広辞苑で調べてみる。「上手」という意味が載っている。「巧みに」で調べてみると、「上手に、うまく」とでている。「巧みな動き」とは、「上手な動き、うまく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • X 体つくり運動
  • 力強い動き/伝承遊びから「たこつぼ」ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
※ 図  一、たこつぼゲーム  上の図のように、ねこチーム(防御側)とねずみチーム(攻撃側)に分かれて、ねずみチームがねこチームに邪魔されながらも、チームの仲間が1人でも一周回って帰ってきたら、ねずむ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • X 体つくり運動
  • 動きを持続する動き/これでばっちり持久走
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
小林 仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ゲームの説明  コースを走るのが、決められた時間にペースゾーンに入っていれば合格とする。 コースは全部で4つある。コースは途中で変えてもよいこととする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ここを押さえよう“体育授業の基礎・基本”
  • 実践事例
  • 授業づくり/保健
  • 飲酒の害の授業も、知識+ライフスキルで
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、2時間の授業の構想 たばこや薬物と異なり、飲酒は子供の身近にいる大人がしているケースが多い
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合学習にクロスする体育授業の開発
  • 実践事例
  • 体育と保健/高学年
  • 薬物は身近なところからやってくる
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業は「知識+ライフスキル」で構成  薬物乱用防止の授業を4時間で行った。対象は6年生である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業・学級開きのメニュー
  • 実践事例 低学年
  • ゲーム
  • 折り返しリレーで知的な面白さを
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学級経営との結びつき  一年生を担任して三日目に初めての体育の授業を行った。入学をしてまもない子供たちが対象である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • [保健授業]そのままできる指導案 (第2回)
  • お酒の害から身を守ろう
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 まず、身近な体験を出させる いきなり、たずねる。 お酒を一度でも、飲んだり、口にしたりしたことがある人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第12回)
  • 心の発達を考える
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 人は悩みながら成長していく「心って体のどこにあると思う?」 3年生にたずねたことがある。子どもたちの意見が大きく二つに分かれた。「頭(脳)」と「心臓」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第11回)
  • 栄養のバランスが取れている食品、牛乳を授業する
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
毎日、給食に出されるものに牛乳がある。多くの子どもたちは知っているようで知らない。栄養のバランスを考えるときに、牛乳に視点を当てて授業をしてみると面白い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第10回)
  • 「交通事故」の授業では、運転手の立場からも考えさせる
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 具体的な場面を取り上げて考えさせる 保健の教科書には、次のように書かれている。 「心の状態や体の調子が悪いときは、まわりの危険に気づかなかったり、的確な判断ができなかったりして、危険な行動をとって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第9回)
  • 毎日、水筒に入れて持ってくるお茶のよさを知る
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今夏は猛暑であった。9月に運動会がある学校は、子どもたちの健康保持にいろいろと苦労をされたことと思う。特に、熱中症対策は重要であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第8回)
  • エイズ急増の兆しがあるのにエイズの検査を受ける人が減っている
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 クラミジアの特徴 クラミジア・トラコーマーティスの写真を見せる。 そして、たずねる。 クラミジアにかかったとき、痛みなどの症状が出る人の割合は、男女で異なります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第7回)
  • エイズの学習に性感染症の授業をプラスする
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 エイズ検査は受けにくい 次のような疑問を持っている。 アジアにおけるエイズ患者・感染者急増の話をし、「日本では近いうちにエイズ患者、感染者が爆発的に増える」と言っても、なぜか日本人には臨場感がない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ