関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
  • ザ・シフト幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
  • リズムと高い跳躍習得で記録アップ
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
東 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3時間で23・75センチの伸び 「踏み切りのリズム」と高い跳躍による「空中フォーム」の2つのポイントに絞って3時間計画で行った…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
  • 「踏み切り板」と「助走距離の工夫」を組み合わせ、スモールステップで教える
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
大町 勝一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新学習指導要領「走り幅跳び」のポイントは「踏み切り板」と「2段階ステップ」! 新学習指導要領において、「走り幅跳び」の内容の解説に大きく変わった点は見つけにくい。しかし、〔例示〕を見比べると、2つ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
  • 跳ぶ体験を豊かに! 5つのとびっこ遊び!
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領解説には「走り幅跳び」の各学年の扱いは次の通りである。  1・2年 幅跳び遊び 3・4年 幅跳び…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
  • 課題に合った場を選び記録アップ
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
本間 賢一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
陸上運動について新指導要領には次のように記されている。  自己の能力に適した課題をもって次の運動を行い、その技能を身に付け、競争したり、記録を高めたりすることができるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「走り高跳び」
  • 中学年/高跳び
  • 学び方の学習を
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学び方を育てる 新しい学習指導要領では、「学び方」が重視されている。自分の能力に応じた課題を決め、課題解決の仕方を工夫することができるようにすることが大切である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「走り幅跳び」の実践
  • 基礎感覚を大切に!
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、走り幅跳びの楽しさ 走り幅跳びで、子供たちが楽しいのは、一瞬ではあるが、踏み切って空中に跳び上がり、体が「フワッ」と浮くことである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
  • 体ほぐしの運動
  • ヨーガ
  • 体ほぐしは、ヨーガで!
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ヨーガで『運動のスイッチオン』  体ほぐしの運動は、これまでの「より強く、より速く、より上手に」といった右肩上がりの運動とは異なる発想の運動である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 シャープな陸上運動をつくる言葉かけ16選
  • 記録UP・やる気UPする場づくり
  • 中学年/幅跳び
  • 段ボール幅跳びと「ザ・シフト幅跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 走り幅跳びの特性 中学年の幅跳びでは、短い助走での幅跳びを行う。 走り幅跳びは、助走の後の踏み切りでの「フワッと感」が楽しい運動である。どれだけ跳べるかも、この踏み切りにかかっている。この踏み切り…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “仲間づくり”を意識したニュー体育授業
  • 実践事例
  • 陸上運動 走り幅跳び
  • シフト幅跳び・実測競争でグループ競争を
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 個人種目をグループ競争へ 走り幅跳びは、個人種目である。個人の記録の伸びを意識した「達成型」の授業になりやすい。そこで、一人一人の記録の伸びも大切にしながら、グループ競争を授業の中に取り入れる。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動の決め手は「足」の指導だ!
  • 実践事例
  • 走り幅跳び
  • フープを使って踏み切り前の沈み込みを
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どものつまずき 走り幅跳びでは、助走の後の力強い踏み切りでの「フワッ」と感が楽しい運動である。どれだけ跳べるかもこの踏み切りにかかっている。この踏み切りの指導が大きなポイントである。踏み切りは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
  • 実践事例
  • 5学年
  • 〈背泳ぎ〉キックと手のかきをリズミカルに
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「仰向けに浮く」感覚を身に付ける 背泳ぎは、クロールを裏返しにしたような泳ぎである。仰向けで進む唯一の泳法である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第12回)
  • 技術的オリエンテーションにパソコンを
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、技術的オリエンテーション 6年生の跳び箱の授業である。「めあて学習」で、めあて@では、「今できる跳び方で集団跳び箱を楽しんだり、できる技をみがく」をする。ここだけでかなりの運動量である。また、めあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間・授業開きはこの教材で
  • 実践事例
  • 高学年/短距離走・リレー
  • 挑戦意欲をもって取り組む8秒間走
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、伸びが実感できる8秒間走 体育では走ることが基本である。授業開きに自分の記録の伸びが実感でき、何よりも全力で走ることのできる学習材がこの「8秒間走」である。これは、個人差をスタート地点のちがいで吸…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
  • ハードル走 視点と振り上げ足でタイムアップ
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ハードル走での記録アップ ハードル走は、個人種目であるが授業の中では、競争を取り入れながらチーム競争をして楽しむ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 走り幅跳び(高学年)
  • ザ・シフト幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、走り幅跳びの特性 走り幅跳びには、「達成型」と「競争型」の二つの特性がある。この二つの特性が楽しめるように授業を展開しなくてはならない…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの陸上指導―基礎基本を忘れていませんか
  • 実践事例
  • 走り高跳び
  • 3歩助走と体のひねり
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、3歩助走で基礎・基本を 走り高跳びでまず大切なのは、リズミカルな助走である。ここでつまずく子供も多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達学力・評価基準明示の通知表表記例
  • 実践事例
  • 器具・用具を使っての運動遊び
  • 単元ごとの評価計画を
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、到達学力 学習指導要領によると基本の運動は、主として個人で成立する運動(遊び)に着目して構成されたものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 黄金の3日間―楽しいメニュー18
  • 実践事例
  • 陸上運動
  • 〈走り幅跳び〉まず『フワッと』感を楽しもう
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「フワッと」感を楽しもう 走り幅跳びで楽しいのは、空中に跳び上がる瞬間の「フワッと」感である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ハードル走・習熟過程でパワーアップ
  • 実践事例
  • 基礎感覚づくり
  • 三つの基礎感覚を身に付けよう!
書誌
楽しい体育の授業 2001年9月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ハードル走に必要な基礎感覚 ハードル走には、「走る」「踏み切る」「跳ぶ」「着地」という局面がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2週間で完璧・女教師のための運動会種目集
  • 組体操
  • 日頃の体育授業あっての2週間!
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2001年5月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動会は、体育授業の成果を発表する場である 組体操は、見る人に感動を与える。それはなぜだろうか…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ