関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • カーペットを使った運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 苦手な子の技量をアップする教具の紹介
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の苦手な子に、その理由を尋ねると次のように答えることが多い。 「やってもできないから」 「体の〇〇が痛くなるから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ハードルが上手くなるための工夫と場の設定の仕方
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
伊藤 大介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 3歩をリズミカルに ハードルの指導は、ハードリングなどの技能面も大切になってくる。しかし、それ以上にハードルを3歩のリズムでリズミカルに走り通す技能を身に付けることが重要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • リレー教材 得点化で子供の動きが変わる
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 参観者の感想 私の学級にサークルメンバーが授業参観にきた。リレーを見た彼は次のように感想を書いている。「この日、バトンパスは全員が正しい手で、スムーズにもらい、渡す人も『はいっ』と渡していた。応援…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 体も心も満足するサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
大山 昭二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年のサッカーで苦手な子が明らかに退屈している授業を見かける。一見守備の分担をしているように見えても何のことはない。社会体育で活動している上手な子がボールのほとんどを支配している。何の工夫もなく競技…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ペットボトルハードルでリズミカルに
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
萩原 昭広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リズミカルに跳ぶ練習は、ペットボトルハードルで ペットボトルを利用することでハードルをリズミカルに跳ぶ練習に役立て、その技能を身に付けさせることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 成功するかかえ込み跳びの場作り
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「足がぶつかりそうで…」 「お尻を高くあげられるかな…」 「顔から落ちそうな気がする…」 かかえ込み跳びはそんな教材だ。運動能力が高く、脚部のバネもある子なら、難なく成功するが、多くの子供は恐怖感をも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ビニルテープの目印と古タイヤでのぼり棒が大好きに
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
遊具遊びで、のぼり棒をした。 ・一番上までのぼれる…1/3 ・半分までのぼれる …2/3 ・全然のぼれない …数人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • リレーのバトンはマスターロールの芯で
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リレーのバトン練習は、マスターロールの芯で リレーのバトンパスが上手にできるには、バトンパスの練習の回数を多くすることだ。そのために…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ペットボトルでボウリング
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
猿渡 功
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ペットボトルで ボウリング 市販されている1・5用のペットボトルを「ボール投げ遊び」に活用する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 「教具」としてのボックス跳び箱
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材作りは学習内容が習得されるような課題を構成することであるが、それに関わって、その学習内容が子供たちに鮮明に意識され、合理的に習得されるための「教具」作りや「教授行為」(教師の働きかけ)が問題にされ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 原則をはずさずより簡単に―走り幅跳びの場合―
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、踏切板を重ねるだけ 走り幅跳びの指導では、写真のように踏切板を2枚重ねて、跳躍のための補助具を用意する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 走り幅跳び(高学年)
  • テクニカルポイントがわかり、記録ができる学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳びの運動構造は、次の4つに分けられる。  助走→踏み切り→空中姿勢→着地  左の学習カードは、この4つのテクニカルポイントをクイズ形式で載せている。そして、測定した「記録」と「伸び」を書き込む…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 頭はね跳び 2.単元目標 ○自分に合った場で、友達と関わり合いながら、「台上前転」「ひざの伸びた台上前転」「ステージからのはね跳び」「首はね跳び」「頭はね跳び」ができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
  • 手の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
  • 2 主な種目での手の動き強化の新メニュー
  • <体ほぐし>短い時間繰り返すことで、「不器用」を解消する「用具を操作する運動」
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 短い時間でも繰り返しすることで上達する 発達障害の子どもには、不器用な子どもがいる。ボールをうまく捕れない。なわとびがうまくできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【行進】一時に一事で指導をし、笑顔で楽しく評価・評定をする
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 長い説明では、発達障がいの子どもには伝わらない 次のような説明・指示では、子どもに全く入らない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習得ワザを細分化した“到達度カード”18選
  • 実践事例
  • 低学年/とびっこ遊び
  • いろいろなとび方に挑戦したくなる「とびっこ遊びカード」
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 意図的に運動の感覚を培う経験をさせる 6年生24名の中で、鉄棒の前回り下りができない子どもが3名もいた。3名のうち1名は、サッカー等のボール運動は上手にできる。走るのも速い方である。このような子ど…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必ずアンコールが起こる授業スペシャル
  • 実践事例
  • 低学年/基本の運動
  • 〈力試しの運動遊び〉「すもう」で力試し
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「すもう」を中心とした「力試しの運動」を10紹介する。 1 おしりずもう お互いにおしりを向け、おしりどうしをぶつける。フープを土俵にして、フープから出たら負けとする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 物を入れた示範・指示・発問/中学年
  • バトンパスは7つの指示でマスター
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リレーのバトンパスは、以下の7つの指示でマスターさせることができる。 @ バトンを渡す人は、バトンの端を持つ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育でインターネット―上手な活用法
  • 実践事例
  • 器械運動
  • 〈マット〉「マット運動」の授業で使える5つのサイト
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これから紹介する5つのサイトは、すべて世界最大の教育ポータルサイト「TOSSランド」http://www.tos-land.net/にリンクされている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ここを押さえよう“体育授業の基礎・基本”
  • 実践事例
  • 教材づくり/中学年
  • マット運動から習熟すれば、「台上前転」は誰でもできる
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、跳び箱とマットは別物ではない 跳び箱は、跳び箱だけ、マットは、マットだけで指導する教師は多いのではないだろうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ